鹿農日記

2018年3月の記事一覧

春ですね!

今日は温かい春の陽気となりました。校内ではたくさんの花が咲いています。
ツバキ


ウメ

ユキヤナギ


セイヨウタンポポ

ホトケノザ

サクラのつぼみもだいぶ膨らんで、ピンク色になってきました。そろそろ咲きそうです。

教室移動

新年度に向け、教室を移動しました。
まず、2年生が3年生の教室へ机や荷物を運びます。


空になった教室はきれいに掃除します。


その間、1年生は下足の移動と下足箱の掃除を行います。

続いて、1年生の机や荷物を移動させます。


もちろん、1年間お世話になった教室は、すみずみまできれいにします。


最後に、2年生が新1年生用の机を運び入れます。




これで教室移動は完了。
月曜日からは新しい教室での生活が始まります。 

【理科】べっこう飴作り

1年食品工業科の科学と人間生活の授業で、べっこう飴を作りました。遊びじゃありませんよ。炭水化物についての学習の一環です。
アルミトレイに砂糖と少量の水を入れ

火にかけます。
久しぶりのガスバーナーにどきどきです。

加熱していると、徐々に水飴状態になってきます。


きつね色になったら火から下ろし、爪楊枝をさして固めればできあがり。

最後の仕上げは、もちろん口の中へ。

簡単にできますが、意外とおいしいですよ。
今年度の授業は今日が最後。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

体育系部活動合同トレーニング

第3回体育系部活動合同トレーニングを行いました。

今回参加したのは野球部・サッカー部・バスケットボール部・柔道部・陸上部・バドミントン部。バドミントン部とバスケットボール部のメニューに取り組みました。
<バドミントン部メニュー>
ウォーミングアップ


ストレッチ
バドミントン部員が中心でリードします


フットワーク
日頃やらない動きに生徒たちは悪戦苦闘。顧問の先生からは「これ、いいなぁ!」の声が。




体幹トレーニング
最終セットの様子です。もうぼろぼろです。

<バスケットボール部メニュー>
連続タップ
走り出すタイミング、空中姿勢、ボールコントロール・・・いろいろな力が試されます。



1年生・2年生・女子+先生でコンテストを実施。
負けチームにはペナルティーが与えられました。

最後はゲームをしました。



やっぱりバスケットボール部員は上手かった!
大人数での活動で、とても盛り上がりました。また他競技の練習はとても参考になりました。
これからもお互い切磋琢磨し、部活動の力で鹿本農業高校を盛り上げていきたいと思います。 

【バスケットボール部】 お別れ試合

 
大変、記事を書くのが遅くなってしまいましたが…
バスケットボール部で卒業式後、3年生とのお別れ試合をしました。


1・2年生 vs 3年生
顧問も入って、全員ミックスでの試合など楽しい時間を過ごせました。









途中、3年生同士でキツいディフェンスをしている姿が。





3年生は体力の無さを痛感し、1・2年生は3年生の息の合ったプレーに翻弄されました。







試合の後には、卒業生から後輩達へ沢山の励ましの言葉やアドバイスをいただきました。「先輩方もこれから社会人、学生として新生活を頑張ってください」と後輩からの言葉もありました。

後輩達は来年度の菊鹿大会・総体に向けて練習に励んでいきます!!

たまには遊びに来てくださいね!