鹿農日記

2021年12月の記事一覧

【3年生】新社会人セミナー&進学講話

今日(12/16)の5・6時限目は、就職希望者・進学希望者に分かれて、新社会人セミナーと進学講話を行いました。
<新社会人セミナー>
(公財)熊本県雇用環境整備協会から2名の講師をお招きし、基本的なビジネスマナーについての講義と演習を行いました。


社会人として必要な力やマナーの大切さなどについてお話ししていただいた後は、実技の時間です。
お辞儀の練習

グループディスカッションおよび発表


自己紹介


電話応対


社会人としての言葉遣いやマナーに四苦八苦していました。 

<進学講話>
麻生専門学校グループから講師をお招きし、「進路実現のために~未来からの逆算~」というテーマでお話ししていただきました。


進学後の学習に向かう心構えや高校までの学習との違いなどについてお話しいただいた後、今後大切になるグループワークに取り組みました。課題はマシュマロタワーです。パスタとマスキングテープ、麻ひもを使ってタワーを作り、その先端にマシュマロを載せて高さを競います。もちろんタワーは自立しないといけません。
なるべく高いタワーを作るにはどうすればいいか、グループのメンバーで意見を出し合います。



タワーの作成には2回取り組みました。1回目の個人反省、グループ反省を活かして改善点を探り、より良いタワーを作り上げました。このPDCAサイクルが今後の学習で大切になります。

【修学旅行通信③次なる目的地へ!】

朝から生徒たちは、我々が驚くくらいモリモリ朝食を食べていました!

奄美大島に行ってきます花丸

お天気はどうでしょうか。マングローブ林でカヌー体験orかつお一本釣り体験の予定ですお知らせ

 

 

農高プラザ【お知らせ】

農高プラザを12月21日(火)に開催します。
各学科の一押しの生産品を準備しています。

感染症対策、防寒対策をされてご来場ください。
農高プラザについての詳しい内容は、ホームページ下のイベント情報か12月18日(日)の朝刊折り込みチラシをご覧ください。

お待ちしています。

【修学旅行通信②鹿児島市街観光】

潮風を堪能したあと、、

城山展望台へ向かいました。

(だいぶ逆光ですねスミマセン)

 

それから維新ふるさと館へ。

ロボット動くドラマに引き込まれました!

なぜか折り紙コーナーで夢中になる生徒たち。。

天文館で各自夕食を済ませた後は、かごしま水族館で夜間貸切という贅沢な体験です!!

引率者もはしゃぎます!

6:00の朝食に備えて、今夜は早めに就寝の予定です。

 

 

 

 

 

新三部会役員選挙

12月13日(月)に新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の会長・副会長を決める選挙を行いました。
運営・進行は選挙管理委員会が行いました。

開会

選挙管理委員長挨拶

教頭挨拶

立会演説会
生徒会長候補・副会長候補、農業クラブ会長候補・副会長候補、家庭クラブ会長候補・副会長候補の順で、立会演説が行われました。今年は非常にたくさんの生徒が立候補してくれ、総勢17名の候補+17名の推薦者による演説会となりました。

     (写真は生徒会長・副会長候補とその応援者)
「学校行事に主体的に取り組んでいきたい」
「目安箱を設置して、みなさんの意見を聴きたい」
「学校をもっと知ってもらおうキャンペーンを実施します」
「多くの人に農業クラブの活動や楽しさを伝えたい」
「校内清掃やプラスチックのリサイクル活動を続け、さらに新しいことに取り組みたい」
など、それぞれの候補が熱い思いを訴えました。生徒たちも真剣に聴いていました。

演説会のあと、投票に関する説明があり

投票が行われました。





投票は即日開票され、翌14日朝、選挙結果が発表されました。