鹿農日記

【3年生】新社会人セミナー&進学講話

今日(12/16)の5・6時限目は、就職希望者・進学希望者に分かれて、新社会人セミナーと進学講話を行いました。
<新社会人セミナー>
(公財)熊本県雇用環境整備協会から2名の講師をお招きし、基本的なビジネスマナーについての講義と演習を行いました。


社会人として必要な力やマナーの大切さなどについてお話ししていただいた後は、実技の時間です。
お辞儀の練習

グループディスカッションおよび発表


自己紹介


電話応対


社会人としての言葉遣いやマナーに四苦八苦していました。 

<進学講話>
麻生専門学校グループから講師をお招きし、「進路実現のために~未来からの逆算~」というテーマでお話ししていただきました。


進学後の学習に向かう心構えや高校までの学習との違いなどについてお話しいただいた後、今後大切になるグループワークに取り組みました。課題はマシュマロタワーです。パスタとマスキングテープ、麻ひもを使ってタワーを作り、その先端にマシュマロを載せて高さを競います。もちろんタワーは自立しないといけません。
なるべく高いタワーを作るにはどうすればいいか、グループのメンバーで意見を出し合います。



タワーの作成には2回取り組みました。1回目の個人反省、グループ反省を活かして改善点を探り、より良いタワーを作り上げました。このPDCAサイクルが今後の学習で大切になります。