鹿農日記

2015年10月の記事一覧

☆先生が見ていなくても2A現場実習頑張っております☆ ~その1~

現在(今)絵文字:重要絵文字:重要


              絵文字:出張 2年施設園芸科の生徒学校を離れ
            農家さんの所で1週間現場実習をしています絵文字:会議
2Aが現場実習に行き
取り残された先生方は不安で仕方ありません絵文字:泣く
特に担任の〇〇先生に至っては...(>.<)
絵文字:キラキラそれほど2Aの皆が大好きなんですよ絵文字:ハート
そんな先生方は皆の頑張る姿を一目見たいと現在
現場実習先に巡回をしています絵文字:車絵文字:音楽
現場実習先ではたくましい顔つきで
また一歩大人の階段を上っている皆の姿を目にしました絵文字:良くできました OK
では、その写真の一部をご覧ください!!
1 
チーム堆肥 
※思わず一言 くっせーと言ってしまいましたが
二人は、な~んこのくらい、もう慣れましたと頼もしい一言絵文字:笑顔絵文字:笑顔


2 チーム施肥 
※ 急な斜面を元気いっぱいでさっそうと走って下りてきました。
二人と一緒に化成肥料を播いたことは先生の一生の思い出絵文字:ハート

最後に...2Aのみんな~泣いても笑っても残り2日の現場実習になりましたね。受け入れ農家さんと沢山話はできましたか??人と人が出会うってことは自分にとって必要な存在であるから出会うんだよ!!あとになって、あの話しておけばよかったーとか後悔しても遅いからね。
大切なのは『』だよ『』!!
悔いが残らないように残り二日
『農業』に『人間』に正面から全力でぶつかれ
  

研究授業を行いました

1年食品工業科の「農業と環境」の授業で研究授業が行われました。
大勢の先生方が見に来られて先生も生徒も緊張したようです。

 テーマは「ポップコーンの加工原理」です。生徒自身が育てたポップコーンを使います。
 「なぜポップコーンは加熱するとはじけるのか?」
 ポップコーンとスイートコーンを見比べて班で考えます。
 班ではどのような意見が出ているでしょうか?
 一人一人考えて意見を付箋に書き出していきます。
 意見をまとめて発表です。多くの班から様々な意見が出ました。班でよく協力できていました。
 最後に、先生が映像を用いて加工原理の説明です。
 おなじトウモロコシでもポップコーンとスイートコーンは違うのですね。見学に来ていた先生達もびっくりです。
 次回は実際にポップコーンを加工して、試食です。
 美味しくできるといいですね。
 このポップコーンは11月7日(土)の鹿農祭でも一般販売します。
 是非ご賞味ください。

さあ、稲刈りだ!

さわやかな秋晴れのもと、施設園芸科の稲刈りが始まりました。
 
今日は3年生。コンバインを使っての刈り取りです。
 

先日の練習の成果が試されます。 
 

コンバインが通りやすいように、畦の際だけは手刈りします。 
 

鮮やかな鎌使いは、さすが3年生。
 

少しの刈り残しも見逃しませんよ。
 

刈ったらすぐ脱穀され
 

袋に入ります。コンバインって便利!
 

30kgの米袋がどんどんたまっていくので
 

力自慢の男子が軽トラへ。
 
 

稲刈りの合間には、休憩を兼ねて記念撮影。
あふれる笑顔が印象的でした。 
 

稲刈り開始から3時間ほどたちましたが、まだまだ終わる気配はありません。
うれしい悲鳴が聞こえてきそうです。
  

ちょっとだけ稲刈り

施設園芸科にお願いして、1年食品工業科がちょっとだけ稲刈りを体験しました。 
 
 
もちろん鎌を使っての手刈りです。
 
 
1時間半かけて、やっとこれだけ刈り取ることができました。
 

 終了後は、クラスみんなで記念撮影。
 
よい経験になりました。

来週は本格的に稲刈りです。

現場実習受入式

2年施設園芸科は、今日から7泊8日の現場実習が始まります。

実習開始にあたり、本校体育館で現場実習受入式を行いました。
出席者は、受入農家の皆様、生徒、保護者、ご来賓(鹿本地域振興局・鹿本農業協同組合)、そして本校職員です。
  

生徒たちは、初めてお会いする受入農家さんを前に、ちょっと緊張の面持ち。
 

学校代表あいさつのあと、
 
鹿本地域振興局と鹿本農業協同組合からご挨拶をいただきました。

続いて、受入農家さんへの自己紹介です。
2人ずつ立って、受入農家さんにあいさつをしていきます。
   
 
 

生徒代表あいさつのあと
 
保護者代表あいさつをいただき、閉会となりました。

閉会後は、保護者や先生たちに見送られ、いよいよ実習先へ出発です。
 
 
実習先ではミカンやメロン、コメ、キクなど、さまざまな農作物が待っているようです。

2Aのみんな、いってらっしゃい! 
1週間後、みんなの成長した姿とお土産話を楽しみにしています。