鹿農日記

2015年7月の記事一覧

フォークリフト講習実施(2日目)

フォークリフト講習2日目は、実技講習です。
楽しそう!

講習は3台のフォークリフトを使って行われます。 
 
 
運転席からの眺めはこんな感じ。
 
 
まず、基本操作を教えてもらいます。
みんな、いつになく真剣。
 
 
フォークを上げて、
 
 
マストを倒し、
 
 
さあ、出発!
 
 
前進、後退、スラローム。
慣れないハンドル操作に悪戦苦闘。
 
 
あっ、あぶない!
 
 
うわっ!
 
 
げげっ!
 
 
「後ろがハンドルになっとるけん、車ともちがうとよね。」
(安尾先生談)
 
 

午後はパレットを使って、荷物を運ぶ練習。

高さを合わせて、
 
 
ゆっくり前進、
 
 
バックで運びます。
 
 
フォークを刺すのが、意外と難しいんです。
 
 
 
 
安尾先生も頑張ってます。
 
 
午後4時、6時間の実技講習が終了。お疲れさま。
 

これで1t未満のフォークリフトで作業ができるようになりました。(受かっていればですが...)

もちろん、実際に使うときにはもっともっと練習が必要です。

フォークリフト講習実施(1日目)

7月27日(月)・28日(火)の2日間、コベルコ教習所より講師をお招きし、フォークリフト講習を行いました。

1日目は学科講習。
テキストはこちら。
 
 
このテキスト、とてもぶ厚いんです。
これが最後のページ!
 
 
フォークリフトを運転するために必要な知識を、6時間勉強します。

講義はスライドやDVDも使いながら進みます。
 
 
熱心に受講する生徒たち。
 
 
 
油圧の原理や油圧装置の構成などの難しい話もあります。
パスカルの原理、覚えてた?
 

 途中頭が下がる場面もありましたが...
 
 
何とか学科講習終了。お疲れさま。
 

明日2日目は実技講習。
実際にフォークリフトを運転します。 

   夏休み♪ いよいよ当番開始!!

 夏季休業中の当番が今日から始まりました絵文字:晴れ
1年施設園芸科ではタニシ駆除と水田周辺の除草をしました絵文字:重要
       
        
            これから一緒に頑張ろうな絵文字:笑顔

農業技術検定(施設園芸・バイオ工学科)


終業式が終わり、いよいよ夏休み・・・絵文字:晴れ

しかし、日頃の学習成果を発揮する
農業技術検定が行われました!!
        ※下記は案内のポスターです。

検定時間は10時開始!!(全国統一)

ですが、最後の最後まで頑張る姿がありました!!
朝、8時過ぎ から
   最後の確認をしていました絵文字:良くできました OK

いよいよ、試験です!!
まずは、3級受験が10時にスタートされました。

3級受験は施設園芸科3名、バイオ工学科9名です。
そして、
2級受験が11時10分
                    からスタートです!!

さらに、上へチャレンジです絵文字:キラキラ
2級受験者はバイオ工学科4人です!
問題はより専門的になります。絵文字:会議
        よく考えて答えているかな!?

2・3級受験者は
毎日、朝課外をしてくださった三森先生に
合格の報告ができることを祈っています!
                     絵文字:二人


1学期終業式(その3)

終業式閉式後は、各学年に分かれて9月に行われる体育大会に向けた結団式を行いました。

それぞれ団長・副団長・クラスリーダー・パネル係・ダンスリーダーが前に出て、団員にあいさつ。
優勝に向けての第一歩を踏み出しました。

3年 
3回目、さすがに慣れたものです。
 
 
 
2年
2年生は全リーダーが一度に前に出て、前後入れ替わるスタイル。
 
 
 
1年
人前に立つだけで、ちょっとどきどき。
 
 富先生の手も借りながら、無事終了。
 
 
これで、本日の長い長い終業式はすべて終了。
この後はHRへもどり、1学期最後のLHRが行われました。

LHRでは1学期の振り返りを行い、夏休み中の生活について注意を受け、全私物を持って放課となりました。
皆さん、2学期始業式は8月25日ですからね。

ちなみに、LHRではたくさんのプリント類が配布されています。
保護者の皆様、お手元まで届きましたでしょうか?