鹿農日記

2015年7月の記事一覧

バイオ工学科≪その1≫中学生体験入学


本日、体験入学に参加して頂き
ありがとうございました絵文字:晴れ

スタッフをしてくれた
高校生もおつかれ様でした!!
少しだけ、その内容をご覧ください★
どうしても、参加できなかった中学生や保護者の方にも
本校のバイオ工学科の学習内容が伝わればと思い内容を報告します☆
バイオ工学科の体験≪その1≫

植物バイオ:スイカの無菌播種とエキザカムの継代培養を体験!

1人1人体験をしてもらいました!
こんな場面も(ボカシテマス)!! これも実験に必要絵文字:星



もちろん、実験する前にもしっかり説明もします!!

実験をした中学生からは、
難しかったけど、たのしかった(*^_^*)
との感想をいただきました!!


体験中も中学生にアドバイスができました★
アピールとしては、
県内唯一の学科
バイオ工学科 !!

ぜひ、この学科で新たな発見をしてみてはいかがですか?
お待ちしております(^O^)/

バイオ工学科の続きは、
体験≪その2≫をお楽しみに♪

三者面談実施中


3年生は現在、就職希望者、進学希望者とも受験先決定のための三者面談を行っています。

食品工業科はパソコン室で行われています。
 
 
この日は副担任も交えての四者面談だったようです。どのような話が進んでいるのでしょうか。
 

保護者の皆様にはお時間を作っていただき、ありがとうございます。
それぞれの進路目標が達成できるよう、しっかりと話し合いをしていきたいと思います。

そこの2年生、来年は君たちの番だよ!

農ク九州大会まで、あと13日!

いよいよ九州大会が近づいてきました。

今日は校内リハーサルの日、現在プロジェクト発表のリハーサルが進んでいます。
 
発表・司会進行など、役割分担と全体の進行を確認します。
 
 
 
 
 

次は8月4日(火)、実際の会場(山鹿市民交流センター)でリハーサルです。 

生活科学科の体験入学

7月29日の体験入学、生活科学科ではこんなことをしました。

まずは学科主任の先生から、生活科学科について説明。 
「種まきから食卓まで、がモットーです。」
 
 
この後、日程説明。
「まず農場に行って野菜の収穫体験をしましょう。その後は、被服室で巾着袋を作ります。」
 
 
さあ、農場に向け出発!
 
 20秒後、到着。

収穫開始!
 

 ピーマン・ナス・モロヘイヤ・オクラなどなど。
いろいろあります。
 
 
取り放題です。
いっぱい持って帰って、お母さんを笑顔にしよう!
 
 
みんな、いっぱいとれたかな?

収穫中には、こんなお友達との出会いも。
完全無農薬栽培だからこそ!

アオカメ属ミナミアオカメムシ Nezara viridula
 


次に、被服室で巾着袋作り。
指導するのは6人の生徒たちです。

優しい笑顔で、丁寧に。 
 
 
 
 
巾着袋完成後は、家庭科の先生方からの説明。

「食物検定2級までは、全員が取得します。」
 

「被服を選択したら、被服検定を受検します。2級の課題は甚平です。」
 
 
この後アンケートに答えてもらい、解散となりました。

生活科学科の体験入学はいかがだったでしょうか?
生活科学科のこと、分かってもらえたでしょうか?

来年4月、鹿本農高生になった皆さんと再会できることを楽しみにしています。

☆施設園芸科☆ ~中学生体験入学~

       27人
           の中学生が...絵文字:晴れ
      施設園芸科の体験入学に来てくれました絵文字:音楽
      こんなことしたよ!
     絵文字:二人くだものと飲み物の甘さを調べたよ絵文字:会議
      
      
      
    絵文字:笑顔ハイドロボールでミニ観葉植物を作ったよ絵文字:星

         
         
         
           絵文字:バストラクターにも乗ったよ絵文字:キラキラ
      
      
      
   きれいで純粋な瞳は生き生きとしていたよ
鹿本農業高校でみんなを待ってます