鹿農日記

2017年11月の記事一覧

【体育】持久走が始まりました!

冬の体育といえば?そう、持久走です。今年も体育の授業で持久走始まりました。
昨年までは校外を走っていましたが、生徒の安全を第一に考え、今年は校内を走ることにしました。






今年の持久走大会は、12月15日(金)に実施されます。納得のいく走りができるよう、しっかり練習に取り組もう!

クルス・デル・スールがやってきた!

今日は芸術鑑賞を行いました。
今年は南米ボリビアから「クルス・デル・スール」の皆さんをお招きし、民族楽器による演奏を聴かせていただきました。
クルス・デル・スールとはスペイン語で南十字星を意味します。

さまざまな民族楽器により、ボリビアはもちろんペルー、ブラジルなど、さまざまな国の音楽が演奏されました。

衣装も何度も変わり、目でも楽しめるステージです。

生演奏の迫力に、生徒たちが引き込まれていきます。

「ボリビアはどこにあるでしょうか?」
「ここです!」

日本の真裏。飛行機で40時間以上かかるそうです。
第1部の最後には、ボリビアのカーニバルで踊られる踊りも披露されました。

第2部は、生徒を巻き込んでのプログラム。
まずは生徒の間を通りながらの演奏です。


ワークショップも行われました。民族楽器「シーク」に挑戦。

さらに、伝統的舞曲「トナーダ」の踊りを教わりました。


プログラムも終盤。本校校歌や日本の曲が演奏されたあと、

全員立ち上がって、手拍子と足踏みで演奏に参加します。

先生たちは、もっとノリノリです。

いよいよエンディング。ワークショップで教わったステップで、みんなで盛り上がりました。

演奏終了後、図書委員長からお礼の言葉を述べ、プレゼントをお渡しました。


最後はスペイン語でご挨拶。
「Gracias!(ありがとう!)」
「Adios!(さようなら!)」

楽しく、心安まる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

【理科】豆腐とチーズをつくりました

生活科学科の1年生は、「科学と人間生活」の授業でタンパク質について学びました。
そこで今日は、タンパク質の変性に関する実験を行いました。
<ガスバーナーの使い方確認>
まず、ガスバーナーに火をつけます。中学校以来のガスバーナー、使い方覚えてるかな。


最近はマッチを使うことが少なくなりましたが、意外とうまく使えてました。

<豆腐作り>
タンパク質が金属イオンで変性することの確認です。
温めた豆乳ににがりを加えると

にがりに含まれる塩化マグネシウムで豆乳中のタンパク質が変性し、固まります。

豆乳を温めていると、タンパク質が熱で変性し表面に膜が張りました。これが湯葉です。ちょっと味見。

<チーズ作り>
今度は牛乳を温め、そこにレモン汁を加えます。


牛乳中のタンパク質がレモン汁の酸によって変性し、固まります。
できたものがこちら。どっちが豆腐でどっちがチーズか、分かりますか?

正解は左が豆腐、右がチーズです。
各班がつくったものを一つにまとめ、水を切って固めると

見慣れた豆腐とチーズのできあがりです。
次の時間に試食の予定です。 

鹿農祭2日目(バザーと農産物品評会など)

各クラスによるバザーも行われました。
1年施設園芸科の焼き芋
 

2年施設園芸科のフライドポテト


3年バイオ工学科のフランクフルト

3年生活科学科の炊き込みご飯

1年生活科学科の駄菓子屋

2年生活科学科のヨーヨー釣り

茶道部

農業クラブによる農産物品評会とその販売


その他にも生徒会のインスタグラム撮影

仕事の合間を縫って楽しい食事

生徒みんなの協力があって楽しい鹿農祭でした。
また来週からの学校生活も頑張りましょう。

鹿農祭2日目(各科販売)

 学校で収穫した農作物の販売も行われました。
1年バイオ工学科の販売

1年施設園芸科のお米の販売

施設園芸科草花専攻生の販売

1年生活科学科の販売

1年食品工業科のポップコーン販売

毎年行列が出来る食品工業科の販売
 たくさんのお客様が来て下さいました。