2017年11月の記事一覧
〔1年生活科学科〕サツマイモ(?)収穫交流
11月24日幼慈園の園児さん、
29日には大道保育園の園児さんとサツマイモ収穫体験交流を行いました。
6月にサツマイモの苗を園児さんたちと植えたのですが、
いろいろな事情でうまく育たず、サツマイモ少しと秋冬野菜の収穫になりました。
サツマイモあるかなあ?
違うものが掘れたりしましたが、
みんな泥だらけになりながら、一生懸命に収穫してしてくれました。
今日の体験を忘れずに、これからもたくさんの野菜を好きになってくださいね!!
園児さんたちのがんばる姿や優しさに触れ、ホッとする交流会でした。
幼慈園、大道保育園の園児のみなさんありがとうございました。
【1年生活科学科】聴講生と!
聴講生のお2人と一緒に
「肉じゃが」と「かき玉汁」を作りました。
まず肉じゃがに使うジャガイモとニンジンは
1年生活科学科が総合実習の授業で育てたものを使いました。
前日に授業で収穫しました。
たくさんのジャガイモを発見!!
ニンジンは美味しそうなもの厳選!!
自分たちで育て、自分たちで収穫し、
自分たちで調理をする。
生活科学科だからこそできる授業です!
いよいよ調理実習!
収穫したジャガイモの皮をむきます。
かなりの量があり、みんな序盤でやや疲れ気味でした。
かき玉汁のダシを取っています。
聴講生の方は料理のベテランさん。
生徒たちはてきぱきした動きに感心していました。
1年生活科学科の唯一の男子生徒。
調理実習では女子に鍛われていました。(笑)
かき玉汁のふわふわの卵に
みんな「美味しそー」「すごーい」の声。
自分たちが育てたジャガイモとニンジンが
たーくさん入った「肉じゃが」と
ふわふわ卵の「かき玉汁」が完成!!
自分たちが育てた野菜は美味しかったでしょう。
きれいに完食しました!!!!
聴講生の方々ありがとうございました。
霧のち晴れ
今朝はひどい霧でしたね。本校も一面真っ白でした。 でも、霧が出た日は好天です。 ご覧ください。これが同じ日だと信じられますか? 不動岩もくっきり。 久しぶりに暖かな日差しを浴びることができました。 |
【理科】魚の耳石を観察しました
バイオ工学科3年のCコースの生徒が、アジの耳石の観察に挑戦しました。 アジの頭の部分を丁寧に解剖していくと ありました! 分かりますか?これです。この白いもの。 4人チャレンジして、2人が成功。5個の耳石を集めることができました。 耳石は体の平衡調節の役割があります。耳石は少しずつ大きくなり、その過程が木の年輪のように刻まれるため、年齢の推定にも使われます。 耳石以外にも、脳や内臓などいろいろな構造を観察することができました。 |
【生活科学科】熊本名物
「青椒肉絲」「太平燕」「抜絲甘薯」を作りました。
熊本の郷土料理である「太平燕」は
肉、魚介類、野菜などを春雨と鶏がら仕立てのスープに入れたものです。
栄養バランスも良く、カロリーが低い料理です。
「抜絲甘薯」は大学芋のことです。
まずは材料を切ります。
今回は材料が多いため、班で手分けして行います。
「青椒肉絲のたけのこはせん切り」
「太平燕のたけのこは3mmの薄切り」と
班でも確認しながら行っていました。
太平燕は中華鍋で煮込みました。
量が多く、中華鍋はとても重かったようです。
熊本名物の太平燕!
とっても美味しかったようで
みんな完食でした。
【体育】毎日走ってます!
持久走大会を目標に、「寒い~」「きつい~」「死ぬぅ~」と文句を言いつつも、毎日頑張ってます。 3年生が走ってます。 2年生も走ってます。 雨の日は? 体育館を走ってます。 |
中学校への訪問販売!
今日、中学校への訪問販売に出かけ、訪問する中学校の
出身者を中心に学校の農産物や加工品の販売を行いました。
初めに訪問したのは山鹿中学校です。
職員室前で販売会を行ったため、多くの先生方が
購入してくださいました。
生徒はしっかりと説明を行いながら販売していました。
お金の計算も速く、スムーズに販売会が行えました。
次に訪問したのは、鹿本中学校です。
ここでもしっかりと説明をしながら多くの農作物や
加工品を販売しました。
久しぶりに会った先生方と高校生活について楽しく
話したりと様々な交流が出来ました。
次に訪問したのは、菊鹿中学校です。
「花はどれが良いの?」や「おいしい野菜の見分け方は?」
など質問をされた内容についてもしっかりと答えられていました。
午前中は3校の中学校を訪問しましたが、どこでも
しっかりと販売が出来ていて頼もしかったです。
中学校の先生方にも成長した姿を見せることが出来ました。
学校の農産物や加工品が広く知られ、また学校での活動を
知ってもらえる良い機会になりました。
【施設園芸科】タマネギの苗の販売に向けて
これ、なんだか分かりますか? 「小ネギ?」 おしい!タマネギの苗です。 施設園芸科の1年生が総合実習の時間に、苗の販売の準備を行っていました。 販売は100本単位(+10本のおまけ付き)です。まず苗の状態を確認しながら11本ずつ束ね、 机に並べます。 10束(110本)そろったら一つにまとめ 新聞紙で包みます。 今日一日で何本の苗を数えたのでしょうか... 本校の苗はとても評判が良く、今年も40人以上の方から予約が入っているそうです。 ※タマネギの苗の販売は、予約販売のみです。 |
中華料理に挑戦!!
中華料理について勉強し、
「麻婆豆腐」と「粟米湯」を作りました。
まず豆腐は湯通しをして崩れにくくします。
ねぎやにんにく、しょうがはみじん切りにします。
細かくみじん切りしていました。上手!!
麻婆豆腐の辛さの決め手となる豆板醤などの調味料は
混ぜ合わせておきます。
いよいよ中華鍋を使って炒めます。
初めて中華鍋を使う人がほとんど!!
それでも上手に使いこなしていました。
麻婆豆腐を作る横では「粟米湯」!
いわゆるコーンスープを作っています。
班で手分けして作っています。
粟米湯の卵はよく溶きほぐして
穴じゃくしで糸状になるように入れました。
どの班も上手に出来ていました。
調理実習の回数をこなすごとに
みんな手際よく上手に実習をしていました。
班での協力もできています。
職人さんみたいに中華鍋の使い方が上手!!!
とっっても美味しい
「麻婆豆腐」と「粟米湯」ができました。
ぜひ家でも作ってください!!!
公開授業週間
農業高校ならではの授業もあっています。
3年施設園芸科は農業機械の授業でトラクター実習を行っていました。 先生の説明を聞いた後 一人一人運転のテストです。 1年バイオ工学科は総合実習の授業でタマネギの定植を行っていました。 1本1本丁寧に植えていました。 公開授業週間は17日(金)までです。ぜひご来校下さい。 |
【体育】持久走が始まりました!
冬の体育といえば?そう、持久走です。今年も体育の授業で持久走始まりました。 昨年までは校外を走っていましたが、生徒の安全を第一に考え、今年は校内を走ることにしました。 今年の持久走大会は、12月15日(金)に実施されます。納得のいく走りができるよう、しっかり練習に取り組もう! |
クルス・デル・スールがやってきた!
今日は芸術鑑賞を行いました。 今年は南米ボリビアから「クルス・デル・スール」の皆さんをお招きし、民族楽器による演奏を聴かせていただきました。 クルス・デル・スールとはスペイン語で南十字星を意味します。 さまざまな民族楽器により、ボリビアはもちろんペルー、ブラジルなど、さまざまな国の音楽が演奏されました。 衣装も何度も変わり、目でも楽しめるステージです。 生演奏の迫力に、生徒たちが引き込まれていきます。 「ボリビアはどこにあるでしょうか?」 「ここです!」 日本の真裏。飛行機で40時間以上かかるそうです。 第1部の最後には、ボリビアのカーニバルで踊られる踊りも披露されました。 第2部は、生徒を巻き込んでのプログラム。 まずは生徒の間を通りながらの演奏です。 ワークショップも行われました。民族楽器「シーク」に挑戦。 さらに、伝統的舞曲「トナーダ」の踊りを教わりました。 プログラムも終盤。本校校歌や日本の曲が演奏されたあと、 全員立ち上がって、手拍子と足踏みで演奏に参加します。 先生たちは、もっとノリノリです。 いよいよエンディング。ワークショップで教わったステップで、みんなで盛り上がりました。 演奏終了後、図書委員長からお礼の言葉を述べ、プレゼントをお渡しました。 最後はスペイン語でご挨拶。 「Gracias!(ありがとう!)」 「Adios!(さようなら!)」 楽しく、心安まる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 |
【理科】豆腐とチーズをつくりました
生活科学科の1年生は、「科学と人間生活」の授業でタンパク質について学びました。 そこで今日は、タンパク質の変性に関する実験を行いました。 <ガスバーナーの使い方確認> まず、ガスバーナーに火をつけます。中学校以来のガスバーナー、使い方覚えてるかな。 最近はマッチを使うことが少なくなりましたが、意外とうまく使えてました。 <豆腐作り> タンパク質が金属イオンで変性することの確認です。 温めた豆乳ににがりを加えると にがりに含まれる塩化マグネシウムで豆乳中のタンパク質が変性し、固まります。 豆乳を温めていると、タンパク質が熱で変性し表面に膜が張りました。これが湯葉です。ちょっと味見。 <チーズ作り> 今度は牛乳を温め、そこにレモン汁を加えます。 牛乳中のタンパク質がレモン汁の酸によって変性し、固まります。 できたものがこちら。どっちが豆腐でどっちがチーズか、分かりますか? 正解は左が豆腐、右がチーズです。 各班がつくったものを一つにまとめ、水を切って固めると 見慣れた豆腐とチーズのできあがりです。 次の時間に試食の予定です。 |
鹿農祭2日目(バザーと農産物品評会など)
各クラスによるバザーも行われました。 1年施設園芸科の焼き芋 2年施設園芸科のフライドポテト 3年バイオ工学科のフランクフルト 3年生活科学科の炊き込みご飯 1年生活科学科の駄菓子屋 2年生活科学科のヨーヨー釣り 茶道部 農業クラブによる農産物品評会とその販売 その他にも生徒会のインスタグラム撮影 仕事の合間を縫って楽しい食事 生徒みんなの協力があって楽しい鹿農祭でした。 また来週からの学校生活も頑張りましょう。 |
鹿農祭2日目(各科販売)
学校で収穫した農作物の販売も行われました。 1年バイオ工学科の販売 1年施設園芸科のお米の販売 施設園芸科草花専攻生の販売 1年生活科学科の販売 1年食品工業科のポップコーン販売 毎年行列が出来る食品工業科の販売 |
鹿農祭2日目(展示)
鹿農祭2日目は一般公開です。 体育館にたくさんの展示物が飾られています。 各クラス参加による壁新聞コンクール 2年生のインターンシップ報告 保健委員会の「睡眠について知ろう」 体育委員会の「体育大会」 バイオ工学科の室内園芸装飾展示 食品工業科の課題研究中間報告 体育大会の団旗の展示 生活科学科の被服製作 フラワーデザイン部の「楽しいフラワーアレンジ」 イラスト同好会の「イラスト祭り」 郷土芸能伝承部発表 みんな日頃の学習や部活動の成果をしっかり発表しました。 |
鹿農祭1日目(2日目の準備)
鹿農祭1日目の午後は2日目(11日)の一般公開の販売・展示・バザーの準備です。 全クラス参加の壁新聞コンクール 体育委員会の展示 各学科の展示 食品工業科のバザーの準備 農業クラブの農産物即売会準備 バザー準備 バイオ工学科 みんなそれぞれの場所で2日目に向けて頑張っていました。 |
鹿農祭1日目(収穫感謝祭と会食)
鹿農祭1日目には農産物の収穫を喜び、自然の恵みに感謝する収穫感謝祭も行われます。 収穫物を前に各学科代表が感謝の言葉を述べます。 式典の後、各学科に分かれ会食をします。 各学科の調理係が朝から作ってくれたカレーです。 大きな鍋にたくさん作りました。 施設園芸科 学年でカレーの味が違うぞ。 食品工業科は外でにぎやかに バイオ工学科 おかわり自由です 生活科学科 おいしいで~す お米は施設園芸科の収穫した新米です。 とてもおいしくいただきました。 この新米は明日のバザーでも販売します。ぜひお買い求め下さい。 |
鹿農祭1日目(ステージ発表)
今日と明日は鹿農祭です。 今日はステージ発表と収穫感謝祭が行われました。 まずは生徒会によるオープニング 保健委員会の「睡眠について知ろう」 3年バイオ工学科の「3Bとバイオ科の紹介」 3年生活科学科のダンス 1年音楽選択者のハンドベル演奏 職員による本気ダンス「うちバード」 有志によるダンス 有志による歌 他にも動画上映などもあり、とても盛り上がりました。 |
第70回熊本県高等学校駅伝競走大会
1区の力走です。本校のエースとして
最後までよく走りきりました。
3区はキャプテンが6人抜きの力走です。
3年間チームを引っ張ってくれて、本当にご苦労様でした。
4区は野球部からの助っ人です。
7月の全国高校野球選手権熊本大会2回戦終了後、
陸上部として夏季合宿にも参加して
トレーニングを積んだ成果を残せました。
短期間ではありましたがチームのために
頑張ってくれました。
アンカーの力走です。
昨年本校は失格となり、2年ぶりのゴールとなりました。
総合順位は35位、2時間37分17秒でした。
生徒、保護者、OB・OGをはじめ、ご声援いただいた皆様に
心より感謝申し上げます。
今後とも陸上競技部への応援よろしくお願いします。
聴講生の皆さんと学習しました。
セイタカアワダチソウはアレロパシー(生長阻害物質)を
根から出して他の植物の発芽や生長を阻害します。
生活科学科3年生は聴講生と一緒に
アレロパシー物質の影響の実験を行いました。
供試植物にオオバコを用いて
この後10日間の発芽比較試験を行いデータをとりまとめます。
聴講生の方と楽しく学ぶことが出来ました。
実習服検査
鹿農祭の一般公開では、生徒たちは実習服でお客様をお迎えします。 それに先立ち、実習服が汚れていないか、不備がないかなど検査を行いました。 全体への趣旨説明のあと 各科に分かれて検査を行います。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 実習服は科や学年によって少しずつ違うのですが、気付かれましたか? 鹿農祭では、各科のファッションにもご注目ください。 実習服検査のあと、更衣室の掃除も行いました。 外での実習がメインの施設園芸科は、大変なことになっていました。ご覧ください、この砂ぼこり! 見ているだけで、くしゃみが出そうです。 田んぼや畑での活動が多いので、仕方がありません。きれいに掃いて、ロッカーの雑巾がけも行いました。 お客様から見えるところはもちろん、見えないところまできれいにしてみな様をお迎えします。 一般開放は11月11日(土)です。ぜひおいでください。 |
【施設園芸科】稲刈りを行いました
施設園芸科1年生が稲刈りを行いました。 1年生は鎌を使っての手刈りを体験します。 刈り取りが終わったら、次はコンバインを使っての脱穀です。 まずは説明を聴きます。 脱穀の際、機械に巻き込まれると大けがにつながります。安全面を考え、生徒は刈った稲を運ぶことに専念。脱穀は先生が行いました。 もちろん落ち穂もすべて拾います。 本校の稲は無農薬栽培。 カエルやクモが害虫から守ってくれていました。 今日で本校の稲刈りも終わりです。 本校で栽培した無農薬米は、11月11日(土)の鹿農祭でも販売します。ぜひ、おいでください。 |
シェイクアウト訓練実施
昨日全県下で行われた「熊本シェイクアウト訓練」に、本校も参加しました。 シェイクアウト訓練は地震発生時の初動対応訓練です。「姿勢を低くし」「頭を守り」「動かない」という3つの安全行動を「その場で」行います。 午前10時、鹿農祭の準備をしていると 地震の発生を知らせる放送が流れました。 作業をやめ、机の下に潜り込みます。狭い机なので生徒3人が全身を守ることはできません。頭の保護を第1に考えました。 このあと1分間ほど安全行動を続け、訓練は終了しました。 |
アクセス20万件突破しました!
本校のHPのアクセス数が、昨日20万件を突破しました。 本校のHPは一昨年9月にリニューアル。当初1日100件前後だったアクセス数も最近では400件前後に増え、関係者一同大喜びしています。 これからも生徒たちの日常や農作物の様子などをみな様にお届けしようと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 |
鹿農祭が近付いてきました!
中間考査や2年生の現場実習・インターンシップが終わり、生徒たちは鹿農祭の準備を進めています。 〈インターンシップ報告書作成〉 インターンシップの総まとめです。 <クラスバザーの準備> 食券の作成中です。お金をいただく物なので、丁寧に。 <食券販売> 生徒は今日・明日の昼休みに購入です。 ご来校いただいたお客様は、当日購入が可能です。 <有志発表選考会> この審査員を納得させないと、本番のステージには上がれません。 <生徒会> 今年もオープニングで何か企んでいるようですよ。 勘のいい人なら、なんとなく分かったかも。 送迎の車に注意しながら、撮影は続きました。 鹿農祭の一般開放は11月11日(土)です。各科の生徒が育てた野菜や草花、加工品等の販売やクラスバザー、授業作品や文化部作品の展示発表などがあります。ぜひおいでください。 |
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部