2019年7月の記事一覧
【3年生】夏季課外実施中
現在3年生は夏季課外を実施しています。 就職希望者と進学希望者に別れて、履歴書や出願書類作成、面接試験対策、学科試験対策などに取り組んでいます。 就職希望者は、2学期早々の9月4日が応募書類受付開始、9月16日が就職試験開始です。いまとても大切な時期にさしかかっています。進学希望者も、早い学校は9月から推薦入試が始まります。 暑い中大変ですが、自分が目指す将来のため、今を頑張りましょう! |
夏休み当番実習
農業高校では、夏休み中も当番実習があります。 どんなことをやっているのか?ちょっと覗いてきました。 食品工業科3年生 野菜を収穫していました。 収穫が終わった株は抜いて、堆肥舎へ運びました。ちょっと切ないですね。 バイオ工学科2年生 育てている作物の調査をしていました。 食品工業科2年生 手ごねパンを製造していました。 学科や学年で、それぞれ異なる事をしていました。みんなお疲れさま。頑張って! |
令和元年度体験入学(体験学習の部)
中学生の皆さんが体験入学に来て、体験学習をしました。
8つの講座がありました。
①県北を花で埋め尽くそう!~花の寄せ植え体験~
②県北でかっこいい農業男子、農業女子になろう!
~農家のスーパーカー”トラクタ”試乗体験~
③1日パティシェ 体験してみませんか!
~県北産卵を使ったクッキー調理~
④鹿本農高オリジナル「ラクトエース」の人気の秘密!
~乳酸菌飲料の酸度を調べる~
⑤試験管の中で花を咲かせます!
~バイオの力で県北名産の菊(キク)栽培~
⑥微生物の世界へようこそ!
~県北の竹を活用したキノコ栽培~
⑦見て、触れて、味わってみよう!
~県北産野菜の収穫体験~
⑧まさに県北の地産地消!
~鹿農で採れた野菜で美味しいパスタづくり~
中学生の皆さん。鹿本農業高校の授業はいかがだったでしょうか。
他にも魅力ある授業がたくさんです。HPでチェックしてみてください
体験入学で指導してくれた在校生のみんなもありがとうございました。
令和元年度体験入学(全体会)
本日(7/26)、体験入学を開催しました。 まずは体育館で全体会です。運営・進行は三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)が担当します。 校長あいさつ 三部会会長あいさつ 左から生徒会長、農業クラブ会長、家庭クラブ副会長(会長が海外研修中のため) 学校紹介 パワーポイントを使って、生徒会長が本校の特色や魅力を紹介しました。
器機操作は生徒会副会長が担当しました。 プロジェクト発表 学校農業クラブ九州大会に出場するプロジェクト研究を発表し、「鹿本農高でどんなことが学べるのか」を紹介しました。
これで全体会は終了です。 三部会役員の誘導で移動し、このあとは体験学習です。
|
【植物バイオ】1学期のまとめ(ポートフォリオ)
植物バイオテクノロジーの1学期のまとめをしました。
1学期の授業の日誌を確認して授業内容を振り返ります。
時には教科書で確認したり…
とても集中しています。
自己評価と指導者評価の平均をシールを使って表します。
せっかくなので、全員評価シートを持ってもらい写真を撮りました。
特別版の植物バイオテクノロジー用のポートフォリオで1学期の自分の資質・能力を確認しました。
1学期はたくさん、培地を作りましたね笑
2学期はたくさん、実験をしましょう!!
明日は体験入学
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の役員が、明日の体験入学の準備を行いました。 会場設営後は、各係の仕事内容も確認しました。 明日の体験入学は、8:30受け付け開始です。生徒会による学校紹介やプロジェクト発表、野菜の収穫やパスタ作り、トラクタ試乗などの体験学習などが行われます。参加してくださる中学生の皆さん、お楽しみに。 |
ビーチボールバレー練習会
8月3日に行われるビーチボールバレー大会に向けて、練習会が行われました。 40名ほどの保護者にご参加いただき、楽しい時間を過ごしました。 本番は8月3日(土)18:30~です。ぜひご参加ください。 一緒に気持ちのいい汗を流しましょう! |
【施設園芸科】資格取得講習・フォークリフト
7月23日(火)~24日(水)の2日間で、フォークリフトの講習が行われました。 受講した3年生はこれまでに経験したことのあるトラクタの操作とは違い、初めて乗るフォークリフトは後輪で舵を切るため、通常の車両とは違った感覚に四苦八苦しながらも一生懸命に取り組む姿が見られました。 |
3年生 模擬面接講座
夏季休業の第1日目、3年生は、就職希望者と進学希望者に分かれて、模擬面接講座を行いました。まだまだ、練習不足で、緊張して、これからの練習が必要だと感じました。 講師の先生から、面接の「あいうえお」 あ・・・・あかるく い・・・・いきいきと う・・・・うれしそうに え・・・・えがおで お・・・・おうたいする を最後に教えていただきました。 |
講師の先生から、入室時のお辞儀のお手本を示していただいています。 |
時には、生徒が面接官をしながら、模擬面接を行いました。 |
【バイオ工学科】野菜の実験にも挑戦中!
バイオ工学科の植物バイオテクノロジーの授業では、昨年度末から野菜の培養にも挑戦しています!
ニンジンの肥大根培養(3/12にアップ済み)、アスパラガスの茎頂培養です。
ニンジンのその後…については、また改めて紹介します。
今回は、3月に行ったアスパラガスの茎頂培養実験の様子を紹介します。
この実験は、バイオ工学科1・2年生、施設園芸科の1年生がしました。
実験に入る前にアスパラガスについて学習しました。
集中してメモしていますね!素晴らしい!!
アスパラガスは農家さんより頂きました!!ありがとうございました☆
実験を始める前にアスパラガスを洗浄・消毒します。
洗浄後、無菌室のクリーンベンチへ移動します。
もちろん、白衣にマスク姿です。
クリーンベンチ内で消毒・洗浄して実験スタート!!
顕微鏡を使いながら茎頂を取り出します。
メス先にちょこんとあるのが茎頂です。
わかりますか?
顕微鏡でみたものが下の写真です。
わかりにくいかもしれませんが…これが、アスパラガスの茎頂です!!
みんな集中して実験してくれました。
この実験から4ヶ月後の写真です(本当はもっと早く2回目の実験の予定でしたが…)。
すくすくと大きく育っています。
次の実験では、発根させる予定です☆
アスパラガスの成長も紹介していきたいと思います!
1学期終業式(その2)
表彰式が終わり、終業式が始まります。 開会 校長訓話 「1学期間、どうでしたか?自己採点は何点ですか?『これができなかった』ではなく、『これができるようになった』というプラス思考で振り返りをしてください」 「夏休み中の究極のお願いは、死なないでいてほしいということです」 校歌斉唱 閉会の後、各部からの連絡です。 教務部 「宿題は計画的に取り組み、必ず提出を!」 進路指導部 「あいさつ、課題・・・いろいろな先生が言われたことを実践することが進路につながります」 環境保健部 「睡眠時間確保・バランスのよい食事・適度な運動を実践して、健康を維持してください」 専門部 「1学期間の感謝を込めて、実習服をきれいに洗ってください」 生徒指導部 「時間にゆとりを持って、安全な生活を送ってください。2学期元気に、生きて会いましょう」 生徒支援部 「夏休み、何もないことを祈ってます。でも、もし何かあったら早めに相談してください」 各部からの連絡で全体会は終了。各教室でLHRを行い、放課となりました。 なお、体育館から教室にもどるときには非常用保存食の配布があり、教室で試食をしました。 この箱の中にお湯を注いでつくりました。(つくっているところの写真は取り損ねました。すみません) 7月20日(土)から8月28日(水)まで夏休みとなります。健康に注意して、心身のリフレッシュを行ってくださいね。 夏休み中も当番実習があります。忘れると大変なことになりますよ。ご注意を。 |
1学期終業式(その1)
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。 1~3限の授業、昼休みの後、まずは大掃除です。 日頃できない所まで、丁寧に行いました。 ゴミもきちんと捨てました。 制服に着替えて体育館へ。まずは表彰式です。 平成31年度(2019年度)第70回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 プロジェクト発表 分野Ⅲ類 最優秀賞(代表) 「農業実践記~成長するのはなんだ?~」 プロジェクト発表 分野Ⅱ類 優秀賞(代表) 「地域の“かのうせい”を信じて!~金柑を活用した商品開発に向けた挑戦~」 平成31年度高校一年生柔道大会 第3位 阿蘇菊鹿地区体育大会 柔道競技 男子団体戦3位(代表) 卓球競技 女子個人の部 第3位 小さな輝き大賞 先生たちの推薦により、毎日の生活の中で、小さくともきらりと輝く姿を見せてくれた生徒たちを表彰します。 「立派なキャプテンになるで賞」 「姿勢がよいで賞」 「たくさん本を読んだで賞」 「〇〇〇。ナイスシュートで賞」(〇〇〇には名前が入ります) 「大きく成長したで賞」 みんな、おめでとう!よく頑張りました! (つづく) |
数学の研究授業がありました
7月18日(木)2限目、1年バイオ工学科と生活科学科の合同クラスで、数学の研究授業が行われました。 テーマは「データの分析」です。いろいろなデータをグラフや散布図に表し、その特徴や傾向を分析する練習を行いました。 まずはいろいろなグラフを見ながら、そこから何が分かるのかを考えました。 演習では、JR豊肥線の列車ダイヤをグラフに表しました。 豊肥線は単線なので、上り列車と下り列車は駅ですれ違うようになっていることが一目瞭然となりました。 次はグループに分かれて散布図の作成を行いました。使用するのは「農業と環境」の授業で観察した、スイートコーンの葉数と草丈のデータです。 できた散布図がこちら。 散布図から、草丈と葉数の間には、強い正の相関があることが分かりました。 今回の授業で学んだことは、プロジェクト研究などいろいろなところで活かせそうです。 |
中学校へ訪問販売☆
先日、1年生3名、2年生1名が出身中学校へ訪問販売へ行きました。
まだ、販売実習の経験が少ない1年生には緊張感が…
しかし、中学校の先生方のおかげで、学校での実習や近況を報告するなど販売しながら楽しい時間を過ごすことができました。
1年生は、緊張しながらも品種の違いを説明することができました。
上手に説明できていましたよ!
お忙しい中に時間を作っていただき、ありがとうございました!!
笑顔いっぱいの訪問販売でした。
【バイオ工学科】小学生との交流活動
6月末、小学生とのダイズの種まきをしました。
まずは、教室で自己紹介。とても恥ずかしかったようです。
教室で種まきの説明をした後、班に分かれました。
畑に行ってダイズの種を配って種まき開始☆
分からないことを素直に聞く小学生!高校生は答えられたかな?
時間が経つと高校生にも笑顔が見えました。
最後に水をたっぷりかけました。
ジョーロいっぱいに水を入れて重い中、一所懸命運んできた小学生。
高校生が手伝って少し水の量を減らしました。
小学生から「楽しかった」と感想をもらい、高校生もひとりずつ感想をいいました。
高校生も楽しかったそうです。
これから、ダイズ収穫へ向けて一緒に育てていきましょう!!
水かけ・観察よろしくお願いします!
【バイオ工学科】忘れた頃に…番外編
忘れた頃に…番外編☆
3年バイオ工学科は5人でプロジェクト発表Ⅰ類に出場しました。
発表直前をパシャリ☆さすが、担任の先生!この表情です!!
マイクの調整やスライドの確認…
発表が始まります。緊張してますね!
ミスすることなくとても落ち着いた発表で安心しました。
発表、とても良かったです!!(担任・担当者)
終わってみてのこの表情☆
みんな、本当によく頑張ったと思います泣
資料づくりでは、こんな時も…
ときにはこんなことも☆
農家さんからいただいたメロン、おいしくいただきました。
発表では…
体育館でのリハーサル…
スライド班は夜遅くまで意見を出し合う時も…
激励会の時「本当に資料が終わるのか不安でした」との言葉が印象に残っていますが笑
みんなの本気に感動させられたのはここだけのお話です。
【バイオ工学科】農高プラザへようこそ☆
昨日は、農高プラザ(生徒の販売実習)へお越し頂きありがとうございました!!
今回の担当はバイオ工学科です。他の学科の力をお借りしました。
お客様へあいさつをして販売スタート!
笑顔で接客できてるかな?
ラクトエースの試飲もあり、質問にも答えていました。
大盛況でした。ありがとうございました!!
今回は、他の学科の協力のおかげで準備・駐車場・後片付けなどができました。
忘れた頃に…
6月20・21日に行われた意見発表・プロジェクト発表(熊本県大会)の様子をお伝えします。
意見発表
Ⅰ類『三世代で挑戦する、水田ごぼう百年生産』
優秀賞を受賞しました!
Ⅱ類『ありがたくいただきます』
Ⅲ類『おばあちゃんとイチゴ』
放課後や休日も練習をしていました。どうどうとした発表でした。
プロジェクト発表
Ⅰ類『山の果実は宝の実~新たな光源LEDによる山ブドウの茎頂培養~』
Ⅱ類『地域の”かのうせい”を信じて!~金柑を活用した商品開発に向けた挑戦~』
優秀賞を受賞しました!
Ⅲ類『農業実践記~成長するのはなんだ?~』
最優秀賞を受賞し、8月に行われる九州大会へ出場します!
プロジェクト発表では資料作成もお疲れ様でした。
最後は全員で☆記念写真☆
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
これからもがんばっていきます!!
3年生 人権教育「言わない 書かない 提出しない」の取組
7月10日、3年生人権教育・就職差別「言わない 書かない 提出しない」を実施しました。DVDの視聴、面接時の違反質問の実態・ロールプレイ、そして、受験報告書の重要性などを生徒たちに伝えていきました。 |
3年生「進路フェスタ」に参加してきました
進路を決定する大事な夏休みの前に、3年生は校外で開催された「進路フェスタ」に参加しました。就職希望者は模擬面接や模擬筆記試験を受けました。進学希望者は各学校のブースにて説明を聞きました。 |
上級学校の担当者の方々から,直接説明を聞いたり、質問したりして、自分の進路希望をより固めることができました。
|
就職希望者は、他校生と一緒に模擬面接を受けました。学校内での練習とは雰囲気が全く違い、緊張していました。 |
就職希望者は、模擬筆記試験も受けました。いつも教室で受けているテストですが、今回は初めての会場で他校生も受けていましたので、模擬筆記試験でも緊張していました。 |
心肺蘇生法職員研修
本校は7月2日(火)~5日(金)まで、1学期の期末考査が行われています。 試験初日の午後を利用して、職員対象の心肺蘇生法研修会を行いました。 講師として山鹿消防署から4名の消防隊員・救急救命士の方に来ていただきました。 まず10分ほどのDVDを視聴しました。フットサルの試合中に心臓が停止、心肺蘇生とAEDで蘇生し社会復帰した人を取り上げたものです。ご本人へのインタビューもあり、先生たちは見入っていました。 その後、実技に移りました。 デモンストレーションの後、 4つの班に分かれて、実践あるのみ!
疑問に思ったことは、その都度質問しました。 最後に意識不明者の搬送法も教えていただきました。
もちろんやってみます! 搬送後の安全な体位についても教えていただき 約1時間半の研修会を終わりました。 心肺蘇生法の知識や技術は「使わ」ないに越したことはありませんが、いざというときに「使え」なかったら一生後悔します。 年に一度の研修ではありますが、しっかりと身につけ、磨いていきたいと思います。 |
【生活科学科】無事に検定終了!
生活科学科の生徒たちは
1年生は食物調理検定4級
2年生は食物調理検定3級
3年生は食物調理検定2級を
それぞれ受けました。
1年生はこれでもかってほどに
キュウリをひたすら切りました(^^;)
写真がなくてすみません。
2年生は毎週月曜日はハンバーグと牛奶豆腐。
「ハンバーグ飽きた~」
「もう食べたくなーい」
という声がちらほら。
3年生はお弁当!
自分で材料を持ってきて献立を考え、調理しました。
無事に全員検定試験は終わりました。
1学期間大変だったけどよく頑張りました。
1、2年生は来年の検定に向けて
2、3学期もしっかり技術を上達させましょう。
3年生は今後の自分のために
作れる調理のレパートリーを増やしていきましょう。
合否の結果は調理だけでなく
筆記なども合わせてです。
お疲れ様でした!
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部