学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

笑う 空手道部 祝・九州チャンピオン

全九州高等学校空手道新人大会最終日です。
芦北高校は九州チャンピオンをめざし、団体組手と個人組手(2名)に出場します絵文字:笑顔

 団体組手は、北ブロック決勝トーナメントから出場。
長崎県2位の強豪長崎県立佐世保北高校が初戦の相手です。
本校は先鋒、次鋒で連勝し2勝をあげましたが、中堅以降が続かず、
2勝2敗の内容負けでした。絵文字:泣く

午後からは、南北ブロックの4位までの個人、団体が出場する全九州大会です。
8人のトーナメントを勝ち上がったのは、
選抜予選北ブロック4位通過の鬼塚です。
見事しました絵文字:ちょっと濃い

全九州空手道新人大会 男子個人組手
 優勝 鬼塚(2年林業科・湯浦中)
本校初の九州チャンピオンの快挙です絵文字:良くできました OK


絵文字:星2人ともよく頑張りました絵文字:笑顔
この大会で本校は
九州北ブロックチャンピオンと九州チャンピオンを出す快挙となりました絵文字:星

花丸 空手道部 九州北ブロック 個人組手優勝

長崎市 長崎県立総合体育館で開催中の
全九州高等学校空手道新人大会は、
2日目の九州南北ブロックの全国選抜予選が行われました。

本校は、北ブロック予選に出場、
2年林業科の鬼塚くんが3月に大分で開催される全国選抜大会の出場を決めました。
また、県新人大会で優勝し先に全国選抜出場を決めていた、1年林業科の田村くんは、北ブロック4回戦から出場し、
北ブロックで優勝しました。

結果
九州北ブロック男子個人組手
 優勝 田村(1年林業科・佐敷中)
 3位 鬼塚(2年林業科・湯浦中)

最終日の明日は、男子団体組手北ブロック決勝トーナメント、
南北の4位までが出場する全九州新人大会があります。

なお、団体予選トーナメントの結果
本校、男子団体はの決勝トーナメントの対戦相手は、
長崎県の佐世保北高校に決定しました。

明日もがんばります!!

花丸 空手道部 全九州新人大会出場

空手道部の男子は、平成28年11月11日~13日の期間
長崎県長崎市の長崎県立総合体育館で開催中の

「全九州高等学校空手道新人大会 兼 全国高等学校空手道選抜大会予選会」に出場しています。絵文字:良くできました OK

初日の今日は、開会式と団体形、個人形の競技があります。

本校は、明日10時開始の個人組手から出場します。絵文字:重要
県大会2位の2年林業科・鬼塚君は、この予選会で5位以内に入れば、
2年連続の全国選抜個人組手出場が決まります。絵文字:二人



優勝目指して頑張ります!!

11月全校集会

 6時限終了後、全校集会を行いました。

  自ら考えて判断・行動し、笑顔でいられるようにがんばっていってほしいというメッセージがありました。

 最後に、生徒会より今月の目標が発表されました。

 今月の目標は、2年福祉科が考えた「芦高祭を成功させよう!」です。

 芦高祭に向けて、みんなで協力してがんばりましょう!絵文字:三人
 芦高祭は11月18日(金)、19日(土)に実施します。たくさんのお越しをお待ちしています。絵文字:よろしくお願いします

晴れ 農ク全国大会 無事終了






今大会の熊本県選手団は、農業鑑定競技の3つの分野で日本一となる最優秀賞を受賞しました。
本校が森林の部、熊本農業が食品、農業土木でそれぞれ受賞。
新基準になっての初めての大会でしたが参加した生徒それぞれよくがんばりました絵文字:重要

参加した皆さんお疲れさまでした。

先生方も頑張っています!

本校でも、毎年校内で研究授業を行っています。
本年度は、これまでに数学、農業、公民、林業で4回の研究授業を実施しました。どの授業も教科に関わらず多くの先生が見学に来て、様々な意見を述べてくれます。
今年は、指導案を拡大して教室に掲示し、研究授業を見学した先生がそれぞれの気づきを付箋に書いて貼る取組を行っています。青の付箋にはよかった点、赤の付箋には課題点を記します。研究授業後は授業者が付箋を整理して振り返りを行います。付箋に貼られた意見を他の先生が見ることによって、先生方の学びあいにもつながります。
10月18日(火)は初任者研修(林業)の一環で研究授業を行いました。林業以外の多くの先生が授業を見学し、たくさんの付箋が貼られました。当日は農業のスーパーティーチャーを本校に招き、有益な指導・助言をいただきました。研究授業をとおして先生方が学びあう取組についても評価をいただきました。

11月21日(月)~25日(金)まで公開授業週間を実施します。本校の授業を御覧いただき、多くの方々から感想やアドバイスをいただけたら幸いです。
  

防災避難訓練

 芦北支援学校佐敷分教室の皆さんと合同で、火災避難訓練』を実施しました。
 訓練火災では、調理室で火災が発生したというアナウンスを行い、避難場所に移動しました。
 3分50秒で全員がグラウンドに避難することができました。

刈払機取扱者安全衛生教育講習会

  今日は本校で刈払機取扱者安全衛生教育講習会が行われました。絵文字:鉛筆 この講習は、刈り払い機を使うために受けておかなければならないものです。絵文字:笑顔 農業科・林業科では実習で刈り払い機をよく使うため、1年生から3年生までの計43名の生徒が講習を受けました。絵文字:良くできました OK 

  
絵文字:星午前中は講習です。刈り払い機を安全に扱うための話をしてくれました。絵文字:星
  
絵文字:星午後からは実習です。実際に刈り払い機を使って操作やメンテナンス方法を学びました。絵文字:星

 午後からの実習は暑くて大変でしたが、みんなしっかり受けていました。絵文字:ノート 今日学んだことを実習でしっかり活かして安全な作業を実施しましょう。絵文字:良くできました OK

進路講演会

 本日で定期考査終了です。

 卒業後、一段と大人になり、在校生に逞しく立派になった姿を見せてくれました。

 
 進路講演会後、全校集会が行われました。
 生徒会より、今月の目標が発表されました。
 
 10月の目標は、2年林業科が考えた「クラスの団結力を高めよう」です。絵文字:笑顔
 10月はクラスマッチがありますので、よりクラスの団結力を高めていきましょう。絵文字:星