学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

★介護福祉士合格発表★

お祝い24人合格合格(過去最多合格者数)キラキラ

 

1月26日に実施された介護福祉士国家試験の合格発表が、本日14時に行われました花丸卒業した3年福祉科介護福祉類型28名が受験し、24名が合格、合格率85.7%でしたキラキラ

4月からは新たなステージへ旅立ちます!!

3年間で学んだことを活かして、がんばってくださいキラキラ

 

転退任式

 3月25日(水)、転退任式を実施しました。

 今春、11名の先生方がご転出・ご退職されます。

 一人一人生徒への思いや激励の言葉を頂きました。キラキラ

 生徒を代表して生徒会長が感謝の言葉の後、生徒会より花束贈呈を行いました。

 卒業生もたくさん駆けつけてくれました。お知らせ

 先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

 先生方のご健勝ととご多幸をお祈りいたします。キラキラ

3学期修了式

 3月19日(木)、修了式を行いました。

 来年度のクラス移動に伴う机・椅子移動や掃除を行った後、短縮して修了式を実施しました。明日から春休みになりますが、怪我や病気などない事を祈ります。にっこり

 また始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。キラキラ

卒業式

 3月1日(日)、卒業式を挙行しました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生、保護者、職員のみの出席とし、規模を縮小して実施しました。

  農業科、林業科、福祉科の代表生徒に卒業証書授与を行いました。お祝い

 

 校長式辞では、「感動は人を動かし、出会いは人を変える」という言葉を頂きました。

 これから様々な経験を得て素晴らしい人と出会い、大きく成長してください。お知らせ

 生徒会長が在校生代表として、卒業生に贈る言葉を心を込めて読んでくれました。花丸

 

 そして、3年農業科の生徒が卒業生代表として、答辞を述べました。キラキラ

  部活動やクラスのことなど学校生活の思い出、保護者や先生たちへの感謝の言葉を伝えてくれました。

 記念品目録贈呈では、3年林業科の生徒が代表して、目録を読み上げました。3ツ星

 

 最後の卒業生退場では、各クラスで先生や保護者に感謝の言葉を述べてくれました。笑う

 

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

  皆さんがこれから羽ばたいていくことを願っています。イベント

 今回の式典では、フラワーアレンジメント全国大会に出場した3年農業科松本くんの作品を演台に飾りました。にっこり

 また、本日は多くの保護者の皆様方にご臨席を賜り、ありがとうございました。お辞儀

World Day in Ashikita

 2月26日(水)、World Day in  Ashikita を行いました。音楽

 熊本学園大学の外国学部英米学科の皆様や芦北町・水俣市・八代市の国際交流員の皆様にご協力頂き、国際交流活動を行いました。グループ

  本校の学校紹介や農業科、林業科、福祉科の学科紹介と海外体験記を英語で発表しました。キラキラ

 

  国際交流活動では、様々な異文化に触れ合い、それぞれの国の特色やホームタウンについて話して頂きました。生徒は、メモをとりながら英語の聞き取りを行いました。花丸

 

  今回、大変貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。お辞儀

令和元年度 しごと発見塾が開催されました!

 2月21日(金)に「しごと発見塾」が開催されましたNEW


   この催しは地元の高校生たちに「もっと地元の企業の魅力を知ってもらいたい!」という思いから、平成28年度より開かれていますキラキラ

 今回が4回目、芦北高校体育館では去年に引き続き2回目の開催になりました笑う

 芦北高校、水俣高校、芦北支援学校の生徒たちが各事業所のブースを回り、仕事の内容などについて熱心に担当者の方々の説明を聞いていました会議・研修

 体験作業ができるブースもあり、皆興味深そうに取り組んでいましたピース

 ご参加いただいた38の事業所のみなさま、大変ありがとうございました笑う

 今回学んだことを生かし、進路に対する意識をさらに高めて、日々の学習活動に励んでもらいたいと思います!花丸
 

3年生からのメッセージ

 2月18日(火)、定期考査終了後に全校集会「3年生からのメッセージ」を行いました。

 3年生は2月から家庭学習期間に入っていますが、農業科、林業科、福祉科、農業クラブ、生徒会から一人ずつ3年生を代表して後輩へメッセージを述べてくれました。花丸

 進路(公務員・進学・就職)、学校生活、農業クラブ、生徒会活動等自身の体験を交えて後輩に伝えたい言葉を発表してくれました。発表者のみなさん、ありがとうございました。キラキラ

 1・2年生のみなさん、来年度に向けて先輩たちの言葉を胸に夢や目標を持って取り組んでいきましょう!

2年生修学旅行

1月19日(日)~22日(水)の3泊4日、芦北高校2年生で修学旅行に行ってきました。

(1日目)

先生方や他学年の生徒に見送られ意気揚々と出発した一日目。東京お台場散策では立ち並ぶビル群に圧倒され、長野では道路に降り積もる雪に大興奮の一日でした。

 

 

(2日目)

快晴のもと、スキー研修が実施されました。初めはおそるおそる滑っていた生徒たちも、昼頃にはみんなすいすいと斜面を滑り降りて、その上達の早さに驚かされました。大きな怪我もなく無事2日目を終えることができました。

 

 

(3日目)

午前中にスキー研修を実施し、ようやく滑れるようになってきた頃でしたが終了となりました。みんな名残惜しそうにスキー場を後にしました。午後から東京ソラマチを散策しました。

 

 

(4日目)各科に分かれ学科別研修に取り組みました。

農業科は大田市場、林業科は林野庁、福祉科はTEPIA先端技術館とパナソニックセンターに行きました。普段はなかなか見れないものや、実際に現場で働く人のお話を伺う中で、生徒たちの進路意識もより醸成されたように感じました。

  

 とても実りの多い4日間でした。この修学旅行は、町の支援もあり実施できています。今回、学んだことを、今後の学校生活や進路活動に生かしてほしいと思います。

1・2年生大会連覇達成!(空手道部)

 2月11日(祝)に熊本県高等学校1・2年生大会がありました。この大会は学年別による大会で、本校からは男子個人形、男子個人組手、男子団体組手(1年生のみ)に出場しました。

 

  

本校空手部主将石山くんの選手宣誓の後、形競技がありましたキラキラ

  

 午後からは組手競技がありました。組手では1年生男子個人組手で優勝、準優勝2年生男子個人組手で準優勝、3位男子団体組手で優勝という結果になりましたピース男子団体組手は昨年度も優勝しているので、大会連覇達成です王冠

 来月26日からは全国選抜大会が控えています。この結果に満足せず、全国で勝つために生徒たちは練習に励みます笑う

2月全校集会を行いました(^-^)

2月4日、2月の全校集会を行いましたグループ

生徒会役員が司会を行い、今月の目標の発表と異文化理解教育を行いましたひらめき

 

今月の月目標「卒業式に向けて 体調を整えよう」

3年生は家庭学習期間に入りました鉛筆

3月1日の卒業式や新年度に向けて、それぞれの学年で準備が始っています星

 

異文化理解教育では

水俣市国際交流員(CIR)のグレッグ・コーベットさんから、オーストラリアの生活習慣や文化等についてクイズを交えながら紹介をしていただきました虫眼鏡

異文化を理解することで、国際的な視点を持ち「農業」「林業」「福祉」それぞれの立場で将来活躍できるよう、これから知識を深めていきたいと思いますピースキラキラ

ハートありがとうございましたハート