学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

高齢者疑似体験(1年福祉科)

高齢者や障がい者を支援する「介護福祉士」を目指す1年福祉科の生徒。

今回の授業は「高齢者疑似体験」です。

支援が必要な高齢者のイメージを聞くと、「動作がゆっくり」「姿勢が安定しないことがある」など、ある程度高齢者の心身の状況は理解できていました。

一方で、どのような動き方をするのかについては、なかなか想像できません怒る

ということで、装具を受けて体験してみましたグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーグルを装着し、視野の狭さを体験した生徒は「こんなに見えにくいんだ?!」と驚いている様子でした。

来週から「介護実習」が始まります。1学期、福祉科で学んだことをしっかり実践できるといいですねお知らせ

初めての演習林実習(林業科)

林業科1年生の初めての演習林実習が行われました。今日の実習は、下刈りです。刈り払い機とカマを使って草を刈っていきます。林業科では、このように自分たちで山の管理を行い、実際に間伐をして樹木の販売も行っているのです。

感謝の夏(硬式野球部)

昨年の7月豪雨で硬式野球部はグラウンドが使えなくなり、道具も全て失ってしまいました。しかし、たくさんの方々の支援でまた野球ができるようになりました。そんな野球部の今年のスローガンは感謝の夏!!!。大会前から県内はもちろん全国の新聞テレビの取材を受けていました。そして、夏の大会が始まりました。なんと、開幕試合!!!開会式は新型コロナの影響で、開幕試合の2校のみでしたが、2年ぶりということもあり感慨深いものでした。試合は、惜敗でしたが、最後まで感謝の気持ちを伝えることができたようです。これからも芦高野球部の感謝の夏は続きます!!!。

100周年の記念品作り(林業科)

農業関係高校では、放課後に「時間外総合実習」という当番実習が行われます。この日の2年生の実習は、ヒノキの板の節を打棒で埋めるという実習でした。この大きな板は、今年創立100周年を迎える芦北高校の記念品になるのだそうです。何になるのか楽しみですね♪。

くまもと環境賞の授賞式

芦北高校の林業科がこれまで長年研究してきたアマモ(水草)についての取り組みが評価され、くまもと環境賞を受賞し、熊本県庁において授賞式が行われました。校長先生と研究班にも入っている生徒会長が代表で参加しました。今回は、自然共生賞と永年活動表彰のW受賞になります。素晴らしい取り組みですね!!!。

生徒会役員改選がありました

 生徒会役員の任期終了に伴い、新生徒会三役の選挙が行われました。

 今回は感染症病院・熱中症対策晴れのため、リモート情報処理・パソコンでの演説としました。

 生徒会長・副会長に立候補した者は緊張しながらも、創立100周年を迎えた本校が新たな歴史を築くために「もっと高みを目指した学校にしていきたい!」と力強くそして誠実に訴えていました了解

 応援演説者も立候補者の人柄や学校での取組等を伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 演説が終わると、学年毎に投票所に分かれ、1票の重さを感じながら投票していました鉛筆

 

 

 

 

 

 

 演説開始から投票終了まで、終始静かに行動する生徒の姿に、職員一同感激しましたハート

立候補者、応援演説者、選挙管理委員のみなさん、そして視聴した生徒の皆さん、大変素晴らしかったです花丸

ありがとう星お疲れ様でしたにっこり

地域の方々の思いを知る(林業科)

早いもので、熊本豪雨災害から一年が経ちました。林業科では課題研究のホタル班が学校横にある乙千屋川の河川環境について研究をしています。今回は、地域の方々に「乙千屋川のこれからについて」話を伺いにいきました。豪雨災害はどうだったのかや、乙千屋川のホタルに対する思いなどをたくさん知ることができました。

令和3年度高校総体!!!

令和3年5月、2年ぶりに開催された熊本県高等学校総合体育大会。本校からも複数の部活動が日々の練習の成果を発揮すべく、全力で大会に臨みました!

今年は原則「無観客」という異例の開催となりましたが、選手たちは心の声援を胸に、熱く戦いました!

男子新体操部

団体   優勝王冠九州総体出場!)6大会連続優勝!連覇更新!!

個人総合 優勝王冠 3A森園(インターハイ出場!!)

   森園君は1年次に続き2大会連続の個人優勝!

     3位 1F木下

     4位 2F米良

     6位 2F榎田

空手道部

団体  準優勝キラキラ九州総体出場!

個人組手 優勝王冠 3F弓削(インターハイ九州総体出場!!)

     弓削君は1年次に続き2大会連続の個人組手でのインターハイ出場!

     ベスト8  2F白﨑

相撲同好会

個人80㎏以下級      3位 1A土屋(九州総体出場!)

個人80㎞~100㎞以下級 2位 3F水口(九州総体出場!)

弓道部

男子団体、男女個人に出場し、惜しくも予選通過とはなりませんでしたが各人がベストを尽くしました!

 

剣道部

男子個人 2F中野 三回戦敗退

     1F山田 三回戦敗退

男子団体 一回戦 芦北5-0八代工業

     二回戦 芦北0-1熊本北

2年ぶりの団体戦出場に感謝の気持ちで挑みました。1・2年生チームで、まだまだ力不足ですが、新人戦に向けてさらに稽古を積んで参ります!

男子バスケットボール部

一回戦 芦北54ー68球磨工業

全力を尽くしました!次はウィンターカップ予選に向けて繋げます!

陸上競技部

それぞれ自己ベストを目指し、戦いました!3年生の最後の勇姿を後輩たちが次に繋げてくれると思います! 

サッカー部

芦北ー第二 0-12

多くの人の力があって高校総体という日頃の練習の発表の場に立つことができました!

ありがとうございました。

女子バレーボール部

 一回戦 芦北 0-2 九州学院

     (19-25)

     (11-25)

最後までボールを拾いました!ナイスプレーも多く、笑顔でやりきりました!

バドミントン部

男子 一回戦 VS球磨中央 4-1で勝利!

   二回戦 VS八代東  0-3で敗退

女子 一回戦 VS天草倉岳 5-0で勝利!

   二回戦 VSルーテル学院 0-3で敗退

男女ともに全力で戦い抜きました!

 

 

それぞれの想いを胸に、精一杯頑張る高校生の姿、本当に胸を打たれますキラキラ

出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

九州総体、インターハイでの更なる活躍にご期待下さい!!

 

 

 

 

 

全国大会に向けて専門性を高める!(林業科)

この時期、林業科は、農業鑑定競技にむけて休日返上で頑張っています。学校農業クラブの一つの競技で専門性を競い合うものなのですが、熊本県はレベルが高く、6年連続で全国一位になっています。先輩の姿を見て、後輩も頑張る伝統ができています。頼もしいですね!!!。

測量部、本格始動!(林業科)

芦北高校には、測量部という部活動があります。これは学校農業クラブの平板測量競技の技術向上を目指しています。昨年は、新型コロナや熊本豪雨災害の影響で大会自体がありませんでした。2年生主体のチームですが、全国大会目指して頑張っています!