学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

県内専門学校5校による進路ガイダンス

八代ホワイトパレスで開かれた進路ガイダンスに、2A2Wの希望者20人が参加しましたNEW

コロナ禍で外部でのガイダンスの参加が制限される中で、進路情報を得る貴重な機会となりました笑う

この経験を糧にして、それぞれの進路目標実現に向けて頑張って下さいね花丸花丸花丸

 

 

健康についてみんなで考えました!

1年生の保健の授業で、chrome book(ノートパソコン)を活用した研究授業が行われました。「喫煙」「飲酒」「感染症」「薬物」などテーマごとに調べたことを説明しあい、プレゼン資料を制作したのですが、どの班も素晴らしい内容でした。ICT機器を使ってこのように学びは深まるのですね!。


テーマの確認をします。

テーマごとに説明し合い、プレゼン資料をまとめます。

それぞれの班が発表をします!。

感想もchrome bookで記入します。

介護実習のまとめ(2年福祉科)

介護実習を終えた2年福祉科の生徒は、さっそく実習の振り返りを行いました。

実習先では、利用者様のアセスメントを実施しました。

今日の授業では、アセスメントの内容をChromebook情報処理・パソコンにまとめました。

今後は利用者様1人ひとりに応じた「介護過程」を作成していきます。

生徒会執行部による朝の美化活動

生徒会執行部の皆さんが、朝の美化活動を始めました。

2学期から執行部が新しくなったことを機に、「まず、自分たちで何ができるか」を考えて始めたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな声で「おはようございますにっこり

登校してきた生徒の皆さんも、清々しい気持ちになって一日がスタートできたことでしょう晴れ

芦北警察署の方々による啓発運動

生徒の皆さんの登校時に合わせて、交通安全や薬物乱用防止に関する啓発用パンフレット等が配布されました注意

昨年、熊本県内で大麻による逮捕者が最多の51人だったそうです。結構な多さに驚きです驚く・ビックリ汗・焦る

薬物はSNSなどのインターネットから簡単に入手できてしまう時代です。実際、10代・20代の逮捕者が増えてきているそうです重要

また、全国的に自転車による事故が多発しており、熊本県でもそういった実情を踏まえ、10月から自転車保険の加入が義務化されました。高校生による自転車運転で歩行者に大怪我をさせ、1億円近い賠償金が命じられた事例もあります!

「自分は関係ない」という慢心が一番怖いです困る

日頃から、安全安心な街づくりに自分自身が関わっていることを忘れないようにしましょう了解

 

SDGsの研修をしました

 今日は全校生徒を対象とした「SDGs研修」がありました学校最近、テレビCMなどで目にするSDGsという言葉ですが、実際のところ「SDGsって何?」と思う人は多いと思います困るきょうはその疑問を少しでも解消し、生徒の国際感覚を身につけることを目標としてこの研修は実施されましたにっこり

★SDGsは「持続可能な開発目標」という意味の英語Sustainable Development Goalsの略のことで、2015年に国連総会で決められた、2030年までに目指すべき17の目標を指します。

  

 研修はリモートで行われました情報処理・パソコン最初はSDGsって何?と思っていた生徒も今回の講師であるEPO九州さんから解説されると少しずつ理解できるようになりました了解後半では各学科(農業科・林業科・福祉科)の取り組みが実はSDGsと深い関わりがあることを知ると、今やっている取り組み(学習していること)自体がSDGsの取り組みの一つなのだと理解することができましたキラキラ

  

 これからますます国際化の世の中になっていくでしょう。そうなると、仕事や生活でもこのような感覚を身に付けておかないといけない場面があると思います。今日の研修が皆さんの今後に役立ててくれるとうれしいです笑う

秋晴れのもとの演習林実習

今年は、二学期になってから晴れが続きます。残暑が厳しかったですが、最近少しずつ秋めいてきました。今日は、1年生にとって2回目の演習林実習でした。クヌギ林の下刈りと、先輩方が間伐したヒノキの梢の部分を切り取る実習でした。梢の部分は、樹皮を剥ぎ、「なんでもかけ」という木工品にするのですよ。

空手道部が頑張りました!!!

10月9~10日にかけて、熊本県高等学校新人空手道大会が行われ、男子の部において、団体形と団体組手で優勝し、二冠を達成しました。ダブル優勝は、初の快挙です。また、個人組手でも5階級中、4階級で優勝を果たし、11月行われる九州大会の切符を手にしました!。素晴らしいですね!!!。お祝い笑う

団体形  優勝(白﨑君 濵田君 上村君)

個人形  2位(上村君)

団体組手 優勝

    (中野君 白﨑君 永渕君 濵田君 上村君 石山君 河野君 橋本君)

個人組手 +76kg級 優勝(石山君)

     -76kg級 優勝(河野君)

     -68kg級 優勝(永渕君)

     ー55kg級 優勝(白﨑君) 2位(上村君)

点字を学ぼう!!

福祉科3年生は、点字について勉強しています。

さっそく、「点字盤」を使って、チャレンジ星

点字盤は凹の穴を打つので、右から左に打っていきます。読む場合の点字と逆の並びで打つんですねピース

みなさん、知っていましたか?

それぞれ、好きな歌の歌詞を打っています音楽

先輩の力!!!!!

2学期のこの時期、3年生で、公務員試験の一次試験に合格した生徒達は大忙しです。二次試験に向けての、面接シートや作文の練習をしなければなりません。ただ、そこに登場するのは卒業生です。県職員や役場で実際に働いていることを話してくれるので、すごい力になります。これも芦北高校の伝統なのかもしれませんね!花丸花丸花丸お知らせ