学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

木製バインダーづくり(林業科)

2年生の林業科は、ヒノキ材を使って「木製バインダー」を作っています。このバインダーに使う木材は、本校の鏡山演習林で育てたヒノキを自分たちで伐倒し、加工したものを使っています。バインダーは、一枚一枚手磨きで仕上げます。木の温もりを感じることができる実習です。

真新しい実習服に袖を通しました(1年福祉科)

4月に入学した1年福祉科の生徒が、実習服を着用しました。

「生活支援技術」の授業が始まり、さっそく、実習室や更衣室の確認をしました。

最初の授業内容は、手洗いについてです1ツ星

常に清潔感を保つことの重要性を学ぶことができた様子ですピース

  

入学式がありました!

2年ぶりに芦北高校の体育館で入学式が行われました。新入生は緊張した面持ちで入場したものの、しっかりとした動きをしていました。

校長先生からは夢を実現させるために様々なことにチャレンジしましょうという話をしていただきました。

新入生代表のことばでは、高校生活に対する力強い言葉を聞くことができました。

はじめてのホームルームでみんな笑顔をみることができました。1年生の皆さん、早く学校生活に慣れて、芦北高校で様々なことに挑戦して下さいね。

新たな出会い!!!

たくさんの先生方が芦北高校を離れ、寂しい思いをしていましたが、新たに14名の先生方が芦北高校に来られました。

新しい校長先生からは『 私は挑戦する、夢を実現するために 』という今年度の教育スローガン(教育目標)について話をしていただきました。

さぁいよいよ新学期が始まります!!!令和4年度もみんなで芦北高校を盛り上げていきましょう。

 

綺麗になりました!

芦北高校の一階部分は、令和2年7月の熊本豪雨災害以降、使えない状態でしたが、新年度になり、復旧工事が終了しました。この一階部分は新入生が使うことになります。木の温もりを感じる素晴らしい校舎になりました。

看板がリニューアル

芦北高校の前の通りには、看板が設置されています。新年度になり、その看板がリニューアルされました。芦北高校の三つの学科「農業科」「林業科」「福祉科」の特色が分る内容になっています。皆さん、是非、ご覧下さいね。

やってきたチャンス!!!(空手道部)

芦北高校の空手道部は、芦北町の海王塾の道場で練習をしています。4月中旬には、3年生の永渕君がジュニア強化選手選考会に参加します。また4月下旬には、3月に東北の地震の影響で中止となった全国選抜大会の代替試合(団体形 個人・団体組手)もあります。このチャンスを掴むために部員みんな頑張っています!。

全国都市緑化くまもとフェアで木育体験(林業科)

今年、第38回全国都市緑化くまもとフェアが熊本市内で行われています。今日は、熊本市立田山憩いの森において林業関係高校の木育体験会が行われ、2.3年生の希望者が参加しました。コロナ禍で外部との交流ができない時期が続いていたので、久しぶりの木育体験となりました。

最初に熊本市の担当者から今回の木育体験の意義を教えていただきました。

芦北高校の木育内容は、「木製ストラップづくり」です。快晴のもと、一日で約300人が体験されました。休む暇も無く大変だったようですが、生徒達は達成感に包まれていました。

今回のイベントをとおして、木材の魅力を伝え、芦北高校のことを伝えることができたようです。

春が来ました!

4月になり、芦北町はすっかり春めいてきました。学校裏山にある「峰崎農場」には遊歩道があるのですが、とても桜が綺麗で地域の方々の散歩道になっています。桜はもちろん若葉も見られ、春を感じることができます!。

リモートは便利です!

2年生は、進路に向けて動き出しています。公務員希望者は、説明会がこの時期行われるのですが、県外まで行くのは簡単ではありません。しかし、今は、リモートで学校にいながら説明を受けることができます。この日は、宮崎県職員の説明でした。県知事自らが説明をしてくれるので、その思いを知ることができます。これはいいですね!。