日誌

カテゴリ:乙千屋日記

人権集会

 本日、定期考査最終日の午後に人権集会が行われました。
 

 会次第
 1 学校長より
 2 人権委員会活動の報告
 3 人権学習発表
 4 人権作品展選出作品「三行詩」
 5 芦北支援学校佐敷分教室  早水先生の講話

 人権委員会を中心に、人権についての考えを深めることができた集会でした。
 また、早水先生の講演では、自分自身の経験から人権問題についての講話をして頂きました。
 生徒達にとっても、自分のこと他人のことをしっかり考えられる良い機会になったようです。

 本日講演者の早水先生には、お忙しい中講演して頂き誠にありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
2201

第3回定期考査

 昨日から第3回定期考査が始まりました。
 林業科では、林業鑑定の試験が行われました。
 
 今回の鑑定は、樹木だけの実物鑑定です。
 樹木と草本類だけなので生徒達は、高得点を狙って問題の解答をしていました。
 他の教科も計画的に勉強して、高得点を狙ってください。

2201

避難火災訓練

 本日、避難火災訓練が行われました。
 今回は、地震と火災の両方を想定した避難訓練が行われました。
 避難場所は運動場で、教頭先生による講評と芦北消防局の職員の方より講評が行われま
した。
 

 その後、消火器使用方法についての演習と解説が行われました。
 
 今回の避難訓練について反省すべき点については、しっかり反省し実際起こってしまった
場合にはしっかり対応できるよう再度確認しておきましょう。
 芦北消防署の職員の皆様、消火器演習を実施していただきました立尾電設様、お忙し
い中来ていただき誠にありがとうございました。

2201

交通安全及び薬物乱用防止講話

 本日、交通安全及び薬物乱用防止講話が体育館で行われました。
 交通安全については、講師として芦北警察署 交通係 平迫 様に来て頂き、
交通に対する意識向上についての講話をして頂きました。
 薬物乱用防止講話では、危険ドラッグについての講話を芦北警察署 生活安全課 黒木 様
に来て頂き、薬物乱用についての怖さについての講話をして頂きました。
 
 生徒達にとっても将来を考えるにあたって、非常に大切にしなければいけないこととして
色々と考えさせられる時間になりました。
 本日は、お忙しい中貴重な講話をして頂き、誠にありがとうございました。

2201

がんばる高校生 表彰

今年度の 熊本県がんばる高校生表彰式が
10月22日(水) ホテル熊本テルサにて開催されました。

本校からは、
 林業科3年 釜 さん
が蒲島知事より表彰を受けました。

この賞は、県内でがんばっている高校生を表彰されるものです。

釜さんは、
学校生活や学業が優秀であり、部活動ではインターハイ5位に入るなど優秀な成績を修めていることやボランティア活動に積極的に参加したことが、評価されました。

受賞おめでとうございます。

平成27年度入学者選抜 要項

中学生のみなさん!!入学者選抜試験の募集要項を掲載しています。


受検を希望する方は、中学校を通じてお問い合わせください。


詳しくは、リンク先(下線)を参照してください。

前期(特色)選抜(PDF)
出願期間:平成27年1月22日(木)から1月26日(月)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年2月3日(火)


後期(一般)選抜(PDF)
出願期間:平成27年2月13日(金)から2月18日(水)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年3月10日(火)及び3月11日(水)の両日


二次募集要項(PDF)
合格者が定員に満たない場合は二次募集の検査を実施します。
出願期間:平成27年3月18日(水)から3月20日(金)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年3月23日(月) 面接を実施



問い合わせ先 熊本県立芦北高等学校
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp

平成26年度 進路講演会

 本日、定期考査後午後より体育館で進路講演会が行われました。
 卒業生講師の方が3名、お忙しい中講演を行ってくれました。
 校長先生より、講師の紹介が行われました。
 
 講師紹介(講師順)
 1 橋本さん 平成24年 農業科卒 地元企業営業
 2 桑原さん 平成25年 林業科卒 役場職員
 3 小鯖さん 平成22年 林業科卒 国立大学4年生
 それぞれの講師の方が、一般就職、公務員、大学生の立場でそれぞれの進路先での苦悩
や葛藤を語ってくれました。また、現在それぞれの立場で今高校生として身に付けてといて
欲しいことを教えてくれました。
 
 現在、3年生にとっては就職活動がピークの時期であり、今後の進路にとても不安に思って
いる生徒が多く、卒業生の皆さんのエールでとても勇気づけられた生徒も多くいました。
 講師の皆さん、お忙しい中大変貴重な講演をありがとうございました。
 この講演内容を参考にし、芦北高校の学校生活を有意義に過ごしたいと思います。
 その後、生徒会長より謝辞が行われ、講師の方の退場を拍手で見送りました。
 

 進路講演会後、国体・農業クラブ全国大会激励会が行われました。
 代表生徒一覧
  国体 空手道競技出場
   3年 林業科  田村君(佐敷中)  釜さん(佐敷中)
  農業クラブ全国大会 林業鑑定の部出場
   3年 林業科  山田君(湯浦中)  川口君(京陵中)
 
 
 学校長より激励の言葉と生徒会長より激励の言葉がありました。
 その後、田村君と山田君より決意表明が行われました。
 代表生徒の皆さん、がんばってください。
 芦北高校関係者みんなで応援しています。

2201

明日から第2回定期考査

今週は、今年度第2回目の定期考査です。

写真は6時間目の農業と環境(1年林業科)の授業です。

総合実習(林業鑑定)の試験に向けて、
樹木や機械器具などの実物や写真をみながらスケッチをして勉強していました。

明日から、いよいよ考査開始です。
皆さん頑張りましょう。

スウェーデン王国から来校

日本の教育や文化などの勉強のため来日している、
スウェーデン王国の高校生、アクセル君が来校されました。
1日だけの体験入学です。

本校の1年生の授業を生徒と共に受けていただきました。
3時間目は1年林業科の世界史でした。
 内容はヴァイキングについてでした。
 アクセル君の故郷スカンディナビア半島などの話しを交えて授業をされていました。

5,6時間目は1年農業科の総合実習に実習服に着替えて参加。
北欧の気温に比べ、まだまだ暑い日本です。
農業の実習と共に日本の自然や気候も肌で感じていただけたようです。

本校の生徒も良い刺激になりました。
本日はありがとうございました。 また、芦北においでください。