熊本県立芦北高等学校 受検生の皆さんへ 在校生・保護者の皆さんへ 各種証明書申込 メニュー 学校案内 芦高ブログ 学科紹介 部活動紹介 お知らせ 進路情報 受検生の皆さんへ 在校生・保護者の皆さんへ 各種証明書申込
芦高ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 乙千屋日記 農業科 林業科 福祉科 生徒会 学校農業クラブ 部活動 図書館 育友会 校長室 100周年 アーカイブ 2025年4月 (10) 2025年3月 (27) 2025年2月 (19) 2025年1月 (20) 2024年12月 (14) 2024年11月 (18) 2024年10月 (27) 2024年9月 (18) 2024年8月 (16) 2024年7月 (28) 2024年6月 (27) 2024年5月 (26) 2024年4月 (29) 2024年3月 (9) 2024年2月 (8) 2024年1月 (8) 2023年12月 (8) 2023年11月 (8) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (5) 2023年7月 (10) 2023年6月 (7) 2023年5月 (16) 2023年4月 (13) 2023年3月 (18) 2023年2月 (13) 2023年1月 (26) 2022年12月 (26) 2022年11月 (12) 2022年10月 (15) 2022年9月 (7) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (14) 2022年5月 (8) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (8) 2022年1月 (5) 2021年12月 (20) 2021年11月 (21) 2021年10月 (18) 2021年9月 (12) 2021年8月 (10) 2021年7月 (11) 2021年6月 (8) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (7) 2021年2月 (7) 2021年1月 (4) 2020年12月 (4) 2020年11月 (9) 2020年10月 (8) 2020年9月 (8) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (3) 2020年4月 (7) 2020年3月 (4) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (8) 2019年11月 (10) 2019年10月 (10) 2019年9月 (3) 2019年8月 (6) 2019年7月 (12) 2019年6月 (6) 2019年5月 (11) 2019年4月 (8) 2019年3月 (8) 2019年2月 (7) 2019年1月 (7) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (14) 2018年9月 (5) 2018年8月 (3) 2018年7月 (11) 2018年6月 (2) 2018年5月 (10) 2018年4月 (5) 2018年3月 (7) 2018年2月 (4) 2018年1月 (8) 2017年12月 (6) 2017年11月 (9) 2017年10月 (10) 2017年9月 (7) 2017年8月 (5) 2017年7月 (16) 2017年6月 (6) 2017年5月 (7) 2017年4月 (6) 2017年3月 (10) 2017年2月 (3) 2017年1月 (10) 2016年12月 (8) 2016年11月 (8) 2016年10月 (5) 2016年9月 (6) 2016年8月 (7) 2016年7月 (14) 2016年6月 (10) 2016年5月 (11) 2016年4月 (6) 2016年3月 (16) 2016年2月 (11) 2016年1月 (28) 2015年12月 (16) 2015年11月 (16) 2015年10月 (8) 2015年9月 (7) 2015年8月 (4) 2015年7月 (20) 2015年6月 (13) 2015年5月 (22) 2015年4月 (25) 2015年3月 (21) 2015年2月 (8) 2015年1月 (25) 2014年12月 (19) 2014年11月 (9) 2014年10月 (21) 2014年9月 (18) 2014年8月 (11) 2014年7月 (20) 2014年6月 (15) 2014年5月 (22) 2014年4月 (14) 2014年3月 (17) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 スポーツフェスティバルに向けて頑張っています! 投稿日時 : 2015/05/15 投稿者2 カテゴリ:乙千屋日記 スポーツフェスティバルがいよいよ明日行われます! 昨日、今日とスポーツフェスティバルでの競技、演技等の確認や会場設営を行いました。 明日、雨が心配されておりますが、態度決定は、明日朝6時に芦北高校保護者携帯サイトにてお知らせをいたします。雨天延期の場合は、月曜日課の授業となり、5月18日(月)にスポーツフェスティバルを行います。 森林でリフレッシュ!みんな元気に森林教室! 投稿日時 : 2015/05/10 投稿者2 カテゴリ:林業科 本日、本校、鏡山演習林において地域の方や本校職員を招いての森林教室を行いました。 この森林教室では、森林散策を主に行い、日ごろの疲れを癒したり、リフレッシュしてもらうことを目的としています。 本日は、大人18名、子ども4名、高校生10名の合計32名が参加しました。 約2時間(約3kmコース)の森林散策を行い、お昼には鏡山演習林名物のピザをみんなで作り、手製のピザ窯でじっくり焼き、森で採ってきたホオノキに包んで食べました。 森で活動した後に食べるピザの味は最高でした!! 最後に丸太切り競争をして盛り上がりました。 参加したみなさんは、森林のフィトンチッドに癒されとてもリフレッシュされていました。 今年で4回目になる一般の方々を募った森林教室でしたが、参加者も多く、家族連れでの参加もあり大変嬉しく思いました。ありがとうございました。 ホタルの成虫調査がスタートしました! 投稿日時 : 2015/05/09 投稿者2 カテゴリ:林業科 昨日、ホタルプロジェクト班が今年初めての乙千屋川のホタル成虫調査を行いました。 例年、この時期にホタルを確認することはできませんが、今回、乙千屋川新河川436mの区間で100匹のホタルを確認することができました。 この時期の発生数としては、過去のデータと比べてかなりの発生数であることが分かりました。 ホタルの発生ピークは5月25日頃ですので、これからのホタルの発生数に期待が持てます!乙千屋川に見に来てください! 今年も良いお茶を摘めました! 投稿日時 : 2015/05/08 投稿者2 カテゴリ:農業科 本日、農業科1年生、2年生、3年生全員で乙千屋茶園の茶摘を行いました。 生徒から「茶摘をしているとお茶の匂いを感じます。」 「一芯三葉をとるのが難しい」などの声を聞くことができました。 おいしいお茶ができるように願いを込めて実習を行いました。 午後からは3年生がお茶の葉を選別しました。 これから水俣の製茶工場で製茶され、出来上がった茶葉を袋に入れ芦高ラベルを貼れば、芦高ブレンドのお茶が完成です!今日の茶摘実習で収穫したお茶は5月下旬ごろに販売予定です。おいしいお茶を楽しみに待っててください! 福祉科介護実習初め式 投稿日時 : 2015/05/08 投稿者3 カテゴリ:福祉科 福祉科では、3年間で52日間の介護実習に出かけます。本日は、介護実習に出かけるための「実習初め式」が実施されました。実習でお世話になる施設の方々の前で、各クラスの代表が誓いの詞を述べました。 3年生は早速、5月19日から実習が始まります。一生懸命頑張りますので、御指導よろしくお願いします。 ←福祉科3学年集合写真 1年生 2年生 3年生 « 254255256257258259260261262 »
スポーツフェスティバルに向けて頑張っています! 投稿日時 : 2015/05/15 投稿者2 カテゴリ:乙千屋日記 スポーツフェスティバルがいよいよ明日行われます! 昨日、今日とスポーツフェスティバルでの競技、演技等の確認や会場設営を行いました。 明日、雨が心配されておりますが、態度決定は、明日朝6時に芦北高校保護者携帯サイトにてお知らせをいたします。雨天延期の場合は、月曜日課の授業となり、5月18日(月)にスポーツフェスティバルを行います。
森林でリフレッシュ!みんな元気に森林教室! 投稿日時 : 2015/05/10 投稿者2 カテゴリ:林業科 本日、本校、鏡山演習林において地域の方や本校職員を招いての森林教室を行いました。 この森林教室では、森林散策を主に行い、日ごろの疲れを癒したり、リフレッシュしてもらうことを目的としています。 本日は、大人18名、子ども4名、高校生10名の合計32名が参加しました。 約2時間(約3kmコース)の森林散策を行い、お昼には鏡山演習林名物のピザをみんなで作り、手製のピザ窯でじっくり焼き、森で採ってきたホオノキに包んで食べました。 森で活動した後に食べるピザの味は最高でした!! 最後に丸太切り競争をして盛り上がりました。 参加したみなさんは、森林のフィトンチッドに癒されとてもリフレッシュされていました。 今年で4回目になる一般の方々を募った森林教室でしたが、参加者も多く、家族連れでの参加もあり大変嬉しく思いました。ありがとうございました。
ホタルの成虫調査がスタートしました! 投稿日時 : 2015/05/09 投稿者2 カテゴリ:林業科 昨日、ホタルプロジェクト班が今年初めての乙千屋川のホタル成虫調査を行いました。 例年、この時期にホタルを確認することはできませんが、今回、乙千屋川新河川436mの区間で100匹のホタルを確認することができました。 この時期の発生数としては、過去のデータと比べてかなりの発生数であることが分かりました。 ホタルの発生ピークは5月25日頃ですので、これからのホタルの発生数に期待が持てます!乙千屋川に見に来てください!
今年も良いお茶を摘めました! 投稿日時 : 2015/05/08 投稿者2 カテゴリ:農業科 本日、農業科1年生、2年生、3年生全員で乙千屋茶園の茶摘を行いました。 生徒から「茶摘をしているとお茶の匂いを感じます。」 「一芯三葉をとるのが難しい」などの声を聞くことができました。 おいしいお茶ができるように願いを込めて実習を行いました。 午後からは3年生がお茶の葉を選別しました。 これから水俣の製茶工場で製茶され、出来上がった茶葉を袋に入れ芦高ラベルを貼れば、芦高ブレンドのお茶が完成です!今日の茶摘実習で収穫したお茶は5月下旬ごろに販売予定です。おいしいお茶を楽しみに待っててください!
福祉科介護実習初め式 投稿日時 : 2015/05/08 投稿者3 カテゴリ:福祉科 福祉科では、3年間で52日間の介護実習に出かけます。本日は、介護実習に出かけるための「実習初め式」が実施されました。実習でお世話になる施設の方々の前で、各クラスの代表が誓いの詞を述べました。 3年生は早速、5月19日から実習が始まります。一生懸命頑張りますので、御指導よろしくお願いします。 ←福祉科3学年集合写真 1年生 2年生 3年生