学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

地震・津波避難訓練

 本日、地震・津波避難訓練が行われました。
 地震発生と津波発生の連絡が放送により行われ、学校内の生徒や先生は、
3階にある総合学習室に速やかに移動しました。

 それぞれが、危機感を持って真剣に取組むことができました。

 その後、安否確認が行われました。
 全員が揃った後、東日本大震災から3年目の追悼式当日、哀悼の意を込め黙とうが行われました。
 黙とう後、避難諸注意と学校長による講話が行われました。


 3年前の東日本大震災を教訓に、地震や津波はいつ起こっても不思議ではないということ
を改めて感じました。

2201

平成25年度 学校評価公開


平成25年度の学校評価をPDFファイルで公開しました。

 評価の内容は、自己評価及び学校関係者評価です。
  ※自己評価…学校評価委員会(本校職員)により本年度の学校評価計画に基づき、
         各種アンケート、学校関係者評価をふまえた総合評価をおこないました。

  ※学校関係者評価…学校関係者評価委員会(学校評議員)に学校行事への参加や後悔授業等の参観をしていただき、
         学校関係者評価委員会において評価をしていただきました。

メニューの「学校案内」に「学校評価」のページを設置しています。
リンク先をご覧下さい < 学校評価 >
 
どうぞご覧下さい。

2年生林業科 さし木・とり木実習

 本日、2年生林業科の生徒によるさし木ととり木の実習が行われました。
 今回は、学校にあるメタセコイヤのさし木とゴムの木のとり木を行いました。


 今後、かん水などを行い、生育を見守っていきます。
メタセコイヤについて・・・
 メタセコイヤは、1939年に関西地方で化石として発見され、絶滅した種とされていました。
 しかし、1945年に中国で発見され「生きている化石」として有名になった。
 その後、1949年に国と皇室が苗木と種を譲り受け、現在では全国に広がった樹木です。

2201

空手道部 熊本県1・2年生大会

熊本県空手道1・2年生大会が9日(日)、
山鹿市鹿央公民館(体育館)で開催されました。

大会は、学年別に男女個人型、同組手、1年生男女団体組手があり、
本校空手道部は学年別個人組手(男女別)に出場しました。

結果は、
 2年生女子個人組手 優勝 釜 (佐敷中出身)

 2年生男子個人組手 優勝 田村(佐敷中出身)
     同    準優勝 才保(佐敷中出身)

総体に向けて、良い結果を出すことができました。


男子優勝の田村君は、昨年の九州大会で入賞し九州北ブロック代表として、
今月26日から28日の日程で静岡県で開催される全国選抜大会に出場します。
全国大会でもがんばってきてください。

2103