学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

芦北高校を彩る花々!

 芦北高校を歩くと色とりどりの花々が目に入ってきます。

 正門では芦北町の町花「アイリス」が見ごろを迎えています。
 八重桜もピンクの花が綺麗に咲いています。
 
 生徒昇降口前の藤棚では、藤の花が咲き始めています。

 サイネリア、マリーゴールド、ビオラも綺麗に咲いています。 
  
 農場周辺の土手では芝桜が満開です!
 
 みなさんも芦北高校の綺麗な花々に癒されて、色とりどりの学校生活を満喫してください。



 



 

1年生新入生宿泊研修(1日目)


 本日から2泊3日の日程で、新入生宿泊研修が県立あしきた青少年の家で始まりました。
1日目の午前中は、入所式、学校長の講話が行われました。

午後からは野外活動としてビンゴオリエンテーションを行いました。

 ビンゴオリエンテーションとは、配布された紙に書かれた記号を敷地内で探し、隠された
キーワードを並べ替えて、最後に何が書いてあるのかを当てるというものです。
  
 5~7人の班を編成して、県立あしきた青少年の家の敷地内を2時間程度散策しました。
ゴールした生徒たちの用紙には、「アシキタセイショウネンノイエ」と書かれていました。
 果たして正解はどうでしょうか?  結果が楽しみです!
  
 生徒たちからは、「きつかったけど、友達ができてよかった。」「新しい友達と作戦を立て
る中で、仲良くなれてよかった」などの声を聞くことができました。
 雨が降らずに元気いっぱい野外活動に取り組むことができました。
 新入生宿泊研修も始まったばかりです。1年生のみなさん様々な研修を通して、交流を
深め、クラス・学年の仲間づくりに頑張るとともに、研修を楽しんでください。

平成27年度3年林業科課題研究スタート!

 今年度の林業科の課題研究がスタートしました。
 
林業科では、21名の生徒が5~6名で1班を編成し、アマモ、ホタル、森林レクリエーション、森林資源活用の
4つの研究テーマ毎にそれぞれ1年間学習を進めていきます。

 写真は、ホタル班の活動の様子です。
  
 
 さっそく学校近くの乙千屋川の植生、水生生物の状況を確認しました。
今回の調査をスタートとし、今後も調査を継続していきます。
 
どの班も6月に行われる熊本県学校農業クラブ年次大会の校内代表を目指して一生懸命に
活動に取り組んでいました。

お待たせしました!

すっかり桜も散ってしまいましたが、まだまだ春真っ盛りですね。
ちょっと残念な雨が続いておりますが、そのおかげで芦北高校を囲む森の木々は、
なんとも鮮やかな緑をきらめかせ、見ていてすっきりとした気持ちにさせてくれます。
そんな今日この頃。農業科では生徒たちが栽培している春花苗の販売を準備しています!
が、今日フライングして、近所のファーマーズマーケットでこぽんさんへ納品してきました!

 

軽トラックいっぱいのマリーゴールドになんだかウキウキしてしまうのは私だけでしょうか?


芦高では生徒たちが毎日一生懸命実習に取り組み、生物とともに日々成長しています。
ぜひ、その様子をのぞきに芦高農場まで足を運んでいただければ幸いです。
(播種の様子と種まき1週間後のマリーゴールド。これが上の写真のようになるまで根気強い管理が必要です。)
 


一般販売は以下の通りです↓↓

~草花苗販売のお知らせ~
販売期間:4月20日~5月中旬
※種類によっては数に限りがありますので、ご了承ください。
直売時間:平日16時~17時(芦北高校農場まで直接お越し下さい)
※数が多い場合や時間等は、電話にてご相談下さい。
価格:50円/1ポット
花の種類:マリーゴールド、ペチュニア、ニチニチソウ、メランポジウム、サルビア、ブルーサルビア、マツバボタン、トレニア

~窓口~
芦北高校農業科(門田・井上)
芦北町乙千屋20-2
TEL(0966)82-2034





対面式・生徒会オリエンテーションが行われました。

本日、新入生と在校生の対面式・生徒会オリエンテーションが行われました。

 対面式では、新入生、在校生代表の挨拶、農業科・林業科・福祉科の紹介、芦北支援学校高等部佐敷分教室の生徒のみなさんによる挨拶がありました。
  
 
 生徒会オリエンテーションでは、生徒会から年間行事などの説明があった後、文化系、運動系部活動の紹介が行われました。
 右下の写真は、食物部による紹介の1シーンで、「キュウリを30秒で何枚切れるか」という競争を新入生と先生に参加してもらって行ったものです。
 
 在校生は、新入生に少しでも興味を持ってもらおうと、いろんな工夫を凝らした内容だったので、会場が感動と笑いでいっぱいになりました。
 新入生のたくさんの入部を待っています。
 
 

平成27年度 入学式 挙行


本日午後、平成27年度 入学式を挙行しました。

入学式では、
各担任を先頭に新入生が入場。

今年度の新入生
 農業科 22名
 林業科 39名
 福祉科 23名
  計   84名
が校長先生より入学を許可されました。

また、新入生誓いの言葉を新入生代表の
林業科 小崎さんが、入学後の決意を述べました。

新入生のみなさん
3年間勉強、実習、部活動などを頑張り、
充実した芦高生活を一緒に送りましょう。

2103

平成27年度スタート!!


本日、新任式、始業式を体育館で実施しました。

3月末で9名の先生方を送り出し寂しく思っていたところですが。
4月より、新たに10名の先生方を迎え、平成27年度の芦北高校がスタートしました。

新任式では、
新任を代表して古田校長先生より挨拶をいただき、
生徒会長の2年林業科堤君が歓迎の言葉を述べました。

新転任の先生方、
ようこそ芦北高校へ。

明日からは、2,3年生は課題考査が始まります。
皆さん、今年度も頑張りましょう!!

2103

シイタケがたくさんでています!

 乙千屋圃場で栽培しているシイタケがたくさんでています。
このシイタケは3月に卒業した林業科の生徒と芦北支援学校佐敷分教室の生徒のみなさんが2年前に一緒に種駒打ち体験実習を行ったものです。

2年の歳月の中で、しっかりと成長し収穫できるようになりました。

峰崎農場のサクラが見ごろです


本校創立80周年事業で整備された、
峰崎(みねさき)のサクラが見ごろを迎えました。


今日も、同窓生や地域の方々が見物にいらっしゃっていました。

菜の花の黄色とサクラの桃色が緑に映えてとてもきれいです。
ぜひ、「みねさき」に足をお運びください。

2103

新たな門出 転退任式

芦北高校では
今年度、9名の先生方が退職および転出をされます。

今日は、転退任式がありました。

退職・転出される先生方から一言ずつ在校生に挨拶があり、芦高に対する様々な思いを語っていただきました。

生徒会を代表して、山口君が感謝の言葉を述べを述べ、花束を贈呈しました。


会場には、卒業生も来場しお世話になった先生方を送り出しました。

先生方、これまでありがとうございました。お体にお気をつけてこれからも頑張ってください。






2103