学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

興奮・ヤッター! 古豪復活!!34年ぶり新体操男子団体優勝!!

 5月30日に行われた熊本県高等学校総合体育大会
男子新体操競技個人戦、団体戦
!!

 新体操部主将3年林業科の米村君が「インターハイに出場できるように、
チーム一丸となって頑張ります!!応援よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします
と決意を
語っていました。

 また、個人戦では、1年林業科の赤星君が優勝し、大阪で行われる
インターハイの切符を手にしました。
 赤星君は「芦高生として誇りを持ち、精一杯頑張ります!!絵文字:笑顔と抱負を
語っていました。

 インターハイ目指して!!新体操部頑張れ~絵文字:笑顔絵文字:笑顔!!

 みなさんのたくさんの応援よろしくお願いいたします絵文字:よろしくお願いします!!

興奮・ヤッター! 20年ぶりに相撲個人戦に出場しました!!

 熊本県高校総体相撲競技個人戦へ1年農業科の松岡君が平成8年卒業の
中原先輩以来絵文字:星20年ぶり絵文字:星に出場しました。
  
        ←松岡君

 高校総体の結果は、1回戦敗退と悔しい 絵文字:泣く 内容になりましたが、その後に
行われた九州大会の予選会では、3勝を挙げ、九州大会出場へあと一歩の
ところまで迫りました 絵文字:笑顔

     

 絵文字:星芦北高校相撲部完全復活への第一歩を踏み出しました。絵文字:星
絵文字:よろしくお願いします これからも応援よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします!!

爽やかな味でおいしいんです!


 農業科3年生「食品製造」では“牛乳の加工”という単元で『乳酸飲料』の製造学習を行ないます。
市販されているもので言うと「カルピス」みたいなもの・・・といえばお分かりいただけるでしょう。
 水で4~5倍に薄めて飲みます。でも、カルピスは企業が開発した乳酸菌で発酵させ、独自の配合
で作られていますので同じものではありません。本校は乳酸発酵をさせずに、有機酸を添加して製造
しています。ちなみにこの飲み物は日本独特の飲料です。
  
【製造方法】
①脱脂粉乳(スキムミルク)を水に溶かし、加熱して60度くらいになったらグラニュー糖を加え、
 よく混ぜ、80℃~85℃に30分間保持しながら殺菌します。
②その後、40℃以下になるまで冷却します。
③温度が下がったら、有機酸(乳酸・クエン酸・酒石酸)を少量ずつ加えて撹拌します。
④香りづけとして、バニラ・レモン・ネーブルオレンジなどの香料を加え撹拌します。
⑤殺菌したビンに入れ、フタをしてもう一度加熱殺菌し、冷却して出来上がりです。

    

 生徒みんな大好きな飲み物です。もちろん一番に出来立てを氷水で割っていただきました。

           
  一番多いのをみんな狙ってます!!   いただきま~す!!おいし~い!!
 暑い日はこれが一番です。

 1本350円(500ml入り) ご購入を希望される方は農業科(宮嵜・川上)までどうぞ☆

ニヒヒ 「えっ! これなんだったけ~!!第1回林業鑑定


 5月27日、1年から3年までの林業科全クラス71名が今年初めての校内「林業鑑定競技」
を行いました
 と悩みながらも一生懸命頑張っていました。
 次のヒーローは誰になるのか!!
 目指せ!日本一!!絵文字:笑顔 頑張れ芦高生!!絵文字:笑顔

笑う めざせ!スイーツ甲子園!!

 甲子園と聞けば、高校野球がもうすぐ始まるなと考える人もたくさんいると思います
 でも、高校球児以外でも参加できる甲子園があります!それが、スイーツ甲子園です!!
 食物部では、来年行われる
!!
 柑橘の風味豊かな芦高スイーツを作り上げることができました!!
  
!!
 これからたくさん研究を重ねて、スイーツ甲子園で優勝できるように頑張ります!!

バドミントン部 高校総体個人戦

 5月23日(土)、24日(日)の2日間、高校総体バドミントン競技個人戦のダブルス・シングルスが
行われました。それぞれに目標を持ち、初戦突破から3~4回戦進出を目指して全力で挑みました。
女子ダブルスでは、2年福祉科の吉本・磯部ペアと2年農業科の三姓・1年福祉科の洲﨑ペアが、
2回戦進出。シングルスでは、ほとんどの生徒が初戦を突破する活躍を見せました。なかでも、3年
福祉科の椎葉、2年福祉科の磯部は、シングルスで3回戦まで進出しました。生徒一人ひとりが、
とても頑張り、輝いていた瞬間でした。
 今週末は、学校対抗戦があります。頑張りますので、応援よろしくお願いします。
   
  

3年福祉科 形態別介護実習①3日目

 絵文字:晴れ 実習頑張ってます!!絵文字:笑顔 絵文字:晴れ
 実習①では、19日から3日間の実習を行いました。生徒たちの感想を聞くと、
「情報収集ができず不安だ 絵文字:困った 冷汗 」という生徒もいましたが、「頑張ってね」「ありがとう」
などの言葉をかけられて、嬉しかった 絵文字:笑顔 という生徒がたくさんいました。生徒たちは、
利用者の方や施設職員の方々に支えられながら、確実に成長しているようでした。
 ご指導をいただき、本当にありがとうございました !!
次回は、実習②6/4(木)~5(金)の2日間です。どうぞよろしくお願いします。