学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

入念な打合せで、実りある実習を!!


 本日、一年福祉科の実習打合せ会が福祉科居宅介護実習室で開催されました。
 打合せ会では、実習での心構えや、施設の概要、施設での行事についてオリエンテーションが
各施設ごとに実施されました。
      
 生徒たちは一生懸命、メモをとりながらお話を聞いていました。

                   
 7月19日から実習が始まります。実習まで体調を整え、実習の準備に励みたいと思います。
 実習指導者の皆さまどうぞよろしくお願いします。また、お忙しい中、芦北高校のために来校
頂きありがとうございました。
3103

花丸 速報! 新体操部 男子団体でインターハイ出場決定

 6月12日(金)〜14日(日)の日程で、九州高等学校総合体育大会 新体操競技が、
北九州市立総合体育館で開催されています。

創部(復活)3年目にしてようやく九州総体へ団体で出場です。

生徒達6人は、佐賀県や宮崎県などの強豪校を相手に堂々と演技しました。
結果は、4位
見事!インターハイ出場!!を決めました。


 明日、日曜日は個人です。
 県総体で優勝し、既にインターハイ出場を決めている本校代表の
赤星(水俣一中)が出場します。

団体に引き続き、良い演技ができるよう頑張ってください。

今年の田植えは、一味違います。

6月5日(金)
 朝から芦北はどしゃぶりの雨でした。しかも6月にして最高気温「22℃」
長袖でも肌寒い日でした。しかし、田植えは農業科の中でも大切な行事の一つ。
生徒も先生も「やるぞ!」という気持ちで、雨には負けません。

 この田植えでは、昨年から、芦北支援学校佐敷分教室の1年生との交流学習も行っています。
今年も9名の生徒と8名もの先生方が参加をして下さいました。
みなさんこの日をとても楽しみにしてくださっていたようで、「雨が降っても、カッパを着てでも参加
するって生徒たちは言ってます」と、先生からの一言。ありがたく、力強いお言葉でした。
  
  
今年の農業科は全学年で60名。
全員で一つひとつ、丁寧に苗を植えていきます。
途中寒くて、水に入れた手が段々とかじかみます。(6月なのに!)
追い討ちをかけるように、突風が吹き、雨脚は強まります。
それでも最後まで、誰も弱音を吐かず、逃げ出さず、植えきることができました。

悪天候の中でも、楽しもうと笑顔で頑張ってくれた農業科や分教室の生徒たちを、心から誇りに思います。
収穫を迎える頃には、きっとさらに成長した君たちになってくれていることでしょう。
そのときが、今からすでに楽しみです。
   

   





興奮・ヤッター! ホタルが乱舞する河川づくりを目指して!

 6月5日に絵文字:星林業科ホタルプロジェクト班5名絵文字:星が芦北町役場で開かれた
乙千屋川河川環境整備事業に伴う意見聴取会絵文字:会議に参加しました。
                 
 この意見聴取会では、ホタル班、熊本県土木部、芦北町、地域区長、ホタル監視員
の方が集まり、約2時間話し合い 絵文字:笑顔 がありました。
               
 会議では、学校近くを流れる乙千屋川(道川内橋-乙千屋橋区間)約530mの河川
改修を行い、その後、絵文字:星ホタル絵文字:星が生育する環境にしていくための方法や要望などが
話し合われました。 絵文字:笑顔
        
 今回は、第1回目の意見聴取会絵文字:会議でしたが、今後、回数を重ねていき、ホタルが乱舞
する河川の復活を地域の方々と協力して目指していきます
絵文字:笑顔絵文字:笑顔!!
 応援よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします!!

晴れ 【アマモ日記】第2回アマモ場教室、開催しました!

6月2日(火)、林業科アマモ研究班で「第2回アマモ場教室」を実施しました!
第1回に引き続き、水俣市はつの保育園」の園児12人を福浦湾へ招いて、
元気いっぱい!

 開催の延期も考えながら、時間を早めてのスタートとなりました。
しかし、開校式を終えて班毎に海に入ると、曇り空なんて何のその!
子どもたちの楽しそうなはしゃぎ声と、笑顔溢れる時間となりました

また、実際に海に入ってのアマモ場探索。海水に浸かり濡れながらも、
目を輝かせてくれていました。
     
自然に直に触れながら、外で遊ぶことのおもしろさ!
そして、環境の大切さ、生き物の尊さに気づいてくれることを願っています・・・
  
またアマモ場に遊びに来てね!!!

興奮・ヤッター! 古豪復活!!34年ぶり新体操男子団体優勝!!

 5月30日に行われた熊本県高等学校総合体育大会
男子新体操競技個人戦、団体戦
!!

 新体操部主将3年林業科の米村君が「インターハイに出場できるように、
チーム一丸となって頑張ります!!応援よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします
と決意を
語っていました。

 また、個人戦では、1年林業科の赤星君が優勝し、大阪で行われる
インターハイの切符を手にしました。
 赤星君は「芦高生として誇りを持ち、精一杯頑張ります!!絵文字:笑顔と抱負を
語っていました。

 インターハイ目指して!!新体操部頑張れ~絵文字:笑顔絵文字:笑顔!!

 みなさんのたくさんの応援よろしくお願いいたします絵文字:よろしくお願いします!!

興奮・ヤッター! 20年ぶりに相撲個人戦に出場しました!!

 熊本県高校総体相撲競技個人戦へ1年農業科の松岡君が平成8年卒業の
中原先輩以来絵文字:星20年ぶり絵文字:星に出場しました。
  
        ←松岡君

 高校総体の結果は、1回戦敗退と悔しい 絵文字:泣く 内容になりましたが、その後に
行われた九州大会の予選会では、3勝を挙げ、九州大会出場へあと一歩の
ところまで迫りました 絵文字:笑顔

     

 絵文字:星芦北高校相撲部完全復活への第一歩を踏み出しました。絵文字:星
絵文字:よろしくお願いします これからも応援よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします!!

爽やかな味でおいしいんです!


 農業科3年生「食品製造」では“牛乳の加工”という単元で『乳酸飲料』の製造学習を行ないます。
市販されているもので言うと「カルピス」みたいなもの・・・といえばお分かりいただけるでしょう。
 水で4~5倍に薄めて飲みます。でも、カルピスは企業が開発した乳酸菌で発酵させ、独自の配合
で作られていますので同じものではありません。本校は乳酸発酵をさせずに、有機酸を添加して製造
しています。ちなみにこの飲み物は日本独特の飲料です。
  
【製造方法】
①脱脂粉乳(スキムミルク)を水に溶かし、加熱して60度くらいになったらグラニュー糖を加え、
 よく混ぜ、80℃~85℃に30分間保持しながら殺菌します。
②その後、40℃以下になるまで冷却します。
③温度が下がったら、有機酸(乳酸・クエン酸・酒石酸)を少量ずつ加えて撹拌します。
④香りづけとして、バニラ・レモン・ネーブルオレンジなどの香料を加え撹拌します。
⑤殺菌したビンに入れ、フタをしてもう一度加熱殺菌し、冷却して出来上がりです。

    

 生徒みんな大好きな飲み物です。もちろん一番に出来立てを氷水で割っていただきました。

           
  一番多いのをみんな狙ってます!!   いただきま~す!!おいし~い!!
 暑い日はこれが一番です。

 1本350円(500ml入り) ご購入を希望される方は農業科(宮嵜・川上)までどうぞ☆

ニヒヒ 「えっ! これなんだったけ~!!第1回林業鑑定


 5月27日、1年から3年までの林業科全クラス71名が今年初めての校内「林業鑑定競技」
を行いました
 と悩みながらも一生懸命頑張っていました。
 次のヒーローは誰になるのか!!
 目指せ!日本一!!絵文字:笑顔 頑張れ芦高生!!絵文字:笑顔

笑う めざせ!スイーツ甲子園!!

 甲子園と聞けば、高校野球がもうすぐ始まるなと考える人もたくさんいると思います
 でも、高校球児以外でも参加できる甲子園があります!それが、スイーツ甲子園です!!
 食物部では、来年行われる
!!
 柑橘の風味豊かな芦高スイーツを作り上げることができました!!
  
!!
 これからたくさん研究を重ねて、スイーツ甲子園で優勝できるように頑張ります!!