芦高ブログ
性教育講演会が実施されました
7月2日(火)、くまもと被害者支援センター「ゆあさいどくまもと」から支援員の広岡様、上塚様にお越しいただき、「安心・安全な関係のために ~性暴力について考えてみよう~」をテーマにご講演いただきました。性の境界線を守る性行動のルールや法律の話、自分が被害にあったとき、友人から性被害の相談を受けた場合にどのように対応していくかなど、スライドをつかい丁寧かつ分かりやすく話していただきました。
「ゆあさいどくまもと」では、そういった相談に対応していただけるということでした。性被害はないことが一番と思いますが、もしもの場合、こういった窓口があることを知っていることも必要ですね。
最後に保健委員長の元村くん(林業科3年)からの講師のお二人に謝辞を述べて会を締めくくりました。(K)
田んぼ(定点観測)と積乱雲
田んぼの緑もどんどん色濃くなってきました。それだけ稲が成長しているということでしょうね。
田んぼの隣では、芦北支援学校佐敷分教室の実習地もあり、オクラの花が咲いたり、ミニトマトが色づき始めていたりとやがて収穫の時期を迎えるんでしょうね。イノシシやシカがいたずらしないといいですが…
梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかに感じます。そこには、もくもくと夏の雲「積乱雲(入道雲)」が顔を出してます。本格的な夏の到来も近そうです。(K)
令和6年度第1回公開授業週間が始まります。
今日は、雨も上がり天気も回復するようですが、その代わり暑くなるようですね。水分補給を忘れずに!
7月8日(月)~7月12日(金)の5日間は、芦北高校の公開授業週間です。学校では今どんな授業が行われているのか?芦高生は、どんな学校生活を送っているんだろう?そんな普段の学校の中が垣間見ることのできる機会です。公開授業に関する資料も以下に添付しておきますので、ぜひ、足をお運びください。(K)
雨が降り続きます。
やはり梅雨ですね。雨が降ってジメジメとした湿度高めの学校内です。でも暑い夏も私は苦手なので、どちらかというと冬がすきです。
それはそうと学校には、鳥にとって安全な場所が数多く存在します。その一つがここです。雨も振り込まないし、外からも見えにくく、天敵からも守りやすい場所だと思います。今年は3羽のひなが元気に育っています。近づくと親鳥が警戒するので、画像は頭が見えるか見えないかくらいですが…。元気に巣立ってくれることを願ってます。(K)
「めざせ甲子園」ご覧いただけましたか?
6/27(木)17:33~野球部の放送があります!
本日3件目のブログです!
今日の17:33~17:50にKAB(熊本朝日放送)の「めざせ甲子園」番組内の出場校の横顔で、本校野球部が出ます!
なんと、開会式後の開幕試合になります。7/6(土)11:00~リブワーク藤崎台球場にて玉名工業高校との対戦です。ご声援よろしくお願いします。ホームページのリンクも貼っておきます。(K)
御立岬海水浴場(芦北町)の海開き
梅雨の時期ですが、芦北町では海開きがあったようですね。芦北の海は、天草の島々を望むことができるとても穏やかな海です。西に開けているので夕焼けがすごくきれいです!夏は海水浴客で大賑わいします。水質ランクは、AA(適…水質が特に良好な海水浴場)で県内でもトップレベルだそうです。(K)
高校進学フェスin東京に出展します!
6月29日(土)~30日(日)にかけて東京流通センター第2展示場Fホール(東京都大田区)で開催される対面式説明会に芦北高校も出展することになりました。これまで、オンラインによる学校説明会を行ってきましたが、いよいよ対面式で説明するチャンスができました。イベント詳細については下のバナーをクリックしてください。そして、当日は会場で待ってますね!お近くの方や「地域みらい留学」をご検討の中学生のみなさん!ぜひとも芦北高校のブースにお越しください。(K)
これまでのオンライン説明会の様子です。
オンライン合同学校説明会「2024年5月23日開催〜海の近くの学校〜」
オンライン合同学校説明会「2024年6月24日㈪~下宿生活の高校~」
定点観測(水田)と乙千屋(おとじや)川
6月12日(水)に田植えをしました。2週間しか経っていませんが、細かった苗がすくすくと成長しています。
その横を流れる乙千屋川はホタルの里だそうです。芦北町が「ほたる保護条例」を制定し、その特別地域にしているそうです。私は、まだここでホタルを見かけたことはありません(そもそもそんな時間にこの川を見ることがないのですが…)。見かけたという情報がありましたらお知らせください!(K)
朝読書からの帰り道で
校内で、たまにというかよく見かけるカニさんです。一体どこからやってくるのでしょうね。
画像では分かりにくいと思いますが、意外と大きめでした!
そして、威嚇するためにハサミを広げてくれたのでパチリしました。
やはり梅雨ですね。今日も午後から雨のようです。
気温(27℃)はそこまで高く感じませんが、ジメジメ(湿度80%)感は高く、不快指数78です。(K)
令和6年度ヤング街頭キャンペーンに参加しました!
6月22日(土)に道の駅「でこぽん」において「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に、リーフレット等を配布し、街頭啓発を行うというイベントにボランティアで生徒が参加しました。「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、薬物乱用についての正しい知識を啓発するため、毎年全国各地で実施されています。併せて、開発途上国の薬物乱用防止活動等の支援に役立ててもらうための国連支援募金活動も行いました。
国内においても薬物乱用に対する警戒心や抵抗感が薄れ、大麻や覚醒剤等の乱用が特に若年層を中心に広がっているということでしたので、啓発活動を学校でも行っていきたいと思います。(K)
令和6年度の広報ツール完成!
今年度の学校ガイドブック(全20ページ)、タブロイド版(A3判4つ折両面)、体験入学等ポスターができ上りました!今回は、高峰生徒会長(3F)、才藤副会長(3W)、園田副会長(3A)の3人にモデルとつとめてもらいました。実は鶴ヶ浜海水浴場で撮影で5月に撮影しました。(まだ肌寒い気候でしたが夏服で撮影)その他にも、各科の紹介や部活動など、多くの生徒にも協力してもらいました。芦北高校の魅力をできる限り詰め込んであります。
お店や施設等で置いても構わないという場合、ご連絡いただくとお持ちしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。(K)
学校農業クラブ年次大会結果
6月18日(火)~19日(水)に天草市民センターを会場に令和6年度第75回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が開催されました。意見発表やプロジェクト発表で、各学校の代表者が登壇しました。
本校の結果については、以下のとおりです。最優秀賞を受賞したプロジェクト発表【分野Ⅲ類】は、この後、九州大会に出場することになります。頑張ってもらいたいです。
他にも入賞した発表、できなかった発表もありますが、これまで頑張ってきた成果を出すことができたのではないかと思います。(K)
※ 賞/氏名(クラス)/発表題の順です。
意見発表【分野Ⅰ類】
優秀賞 / 山下純弥(3A) / 地域リーダとして農業と農家レストラン経営による新たなビジネスモデルの確立
意見発表【分野Ⅱ類】
優秀賞 / 藤澤莉杏(3F) / 農学・林学の力で森から海を見つめる
意見発表【分野Ⅲ類】
優秀賞 / 吐合誠志朗(1F) / 野生の命をいただく
プロジェクト発表【分野Ⅱ類】
優秀賞 / 福田彩来(3F)・原屋裕介(3F)・元村叶夢(3F)・谷口翔(3F)・鳥江律輝(3F) / 林地残材を活用した木製ペット用品の開発と森林環境教育の実践
プロジェクト発表【分野Ⅲ類】
最優秀賞(教育委員会賞)/ 白木佑叡(3F)・中野悠菜(3F)・内德玲奈(3F)・田畑千寿(3F)・吉野颯真(3F) / 地域の森は私たちが守る ~「林家ハンター」鳥獣被害対策の即戦力~
気づく心、がんばる心、しなやかな心、やさしい心
今日は、本校のスクールカウンセラーである緒方先生にストレス対処についてお話しいただきました。誰にだって苦しいときや辛いときがあり、それはほかの人に伝えることで軽くなったりする。でも、うまく伝えられないこともあり、余計にストレスを感じてしまったりあるから、心の中を表現するにはどうしたらいいか。また、他の人に対する配慮をどのように考えていくかということを、緒方先生の生徒のみなさんを包み込むような温かいトークで進められていました。みなさんはどのように考えましたか?(K)
緑が色濃くなってきました!
昨夜は土砂降りの雨でしたが、みなさんは大丈夫でしたか?先週、芦北支援学校佐敷分教室のみなさんや佐敷小学校のみなさんと植えた稲は、張られた水の中で見るからに気持ちよさそうです。この成長も追いかけていきたいと思います。
今日は、朝こそ雨が残っていましたが、昼前には晴れ間も見えてきて、午後は強い日差しで夏を思わせるほどでした
学校横を流れる川もキラキラと水面が輝いていました。(K)
チーム福祉科
1年生がベッドメイキングの苦手なところを練習していたら・・・
なんと、2・3年生が教えに来てくれました。
単純に疑問に思ったので、「どうして手伝ってくれてるの?」と聞いたところ、「体育大会とか、同じ学科で過ごす時間があったので何となく仲良くなりました」、「困っていたから教えてあげようと思って。時間もあったし。」などなど。
驚いたと同時になんて優しくて協調性があるんだと感心しました
質問したことをちょっとだけ恥ずかしく感じました
おかげで1年生は自信がついたようで、先日、ベッドメイキングの実技試験をしましたが、全員見事に一発合格でした!
放課後や朝など時間を見つけて練習する1年生。そしてそれを手伝う2・3年生。
チーム福祉科の絆を確かめることができた出来事でした
口腔嚥下基礎講座(2・3年福祉科)
看護師の永野トシ様を講師としてお招きし、口腔嚥下に関する講座を実施しました。
食事を支援する際に、相手の口の中(口腔 こうくう)や飲み込み(嚥下 えんげ)を確認しながら行います。
その仕組みや支援方法について、実演しながら学ぶことができました。
3年福祉科は6月17日から、2年福祉科は7月22日から介護実習が始まります。
実際に利用者様に食事支援する場面があることでしょう。
今回学んだことを実践して、自分の専門性をより高められることを期待しています
講師の永野様は「タクティールケアケア&えんげサロン とろり」の事業を始められたそうです。
お忙しい中、ありがとうございました。
芦北高校たった一人の相撲部員 ことしも全国へ
6月14日(金)にKKTで本校相撲部の林田くん(農業科3年)の放映はご覧いただけましたか?
見逃した!という方に朗報です。番組ホームページにその放映内容がアップされています。まだの方はぜひチェックしてください。
https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/sports/kkfc120e294bbc48dd883ee580880c66c8 ☚こちらをクリック!
進路LHR(1年生)
本日は、LHRで進路について説明がありました。1年生なので進路について何から考えていくか、どういう道筋で進路が決まっていくのか、その際に大切なことは何か、という基本的なことを林業科担任で進路部にも所属している宮嶋先生から話していただきました。
本校では、進路部がポータルサイトを作り、そこに進路関係の情報が載せられています。進路の手引き、求人票、合格体験記・動画などなど、充実した内容になっています。閲覧できるのは生徒のみなさんや保護者のみなさんだけではありますが、こういった情報はネットには載っていない貴重なものですから、ぜひ活用してください!
受験は団体戦!と言われますが、本当にみんなで協力があってこそです。約2年後、今の1年生のみなさんは、3年生として自分の進路目標を達成させるため、必死になっている頃なんでしょうね。(K)
人助け
6/13(木)の6限目授業中に外から小学生の泣き声が。覗いてみるとそこには、田んぼの中に落ちて靴をなくして泣いている小学生の姿が。すると2年林業科の生徒が「先生!助けに行ってきます!」とすぐに行動に移してくれ、現場へ直行。田んぼの中に埋まった靴を探してくれ、泥だらけになった小学生の荷物を持ってくれ、汚れている箇所を水で洗い流してくれ、一件落着。小学生も無事自宅に帰ることができました。
「人が困っているときに手を差し伸べる」出来そうでなかなかできないことです。
芦北高校にはこんな素晴らしい生徒たちがいます
6/14(金)相撲部のテレビ放映あります!
6月14日(金)18:15頃、KKT(熊本県民テレビ)の『news every.くまもと』の中で、本校相撲部の林田くん(3年農業科)が生放送で紹介されるそうです。これは必見ですね!ぜひともご視聴ください!
https://www.kkt.jp/every-kumamoto/ ☚番組ホームページはこちらから
福祉科実習始め式(全学年)
3年福祉科は6月17日(月)から7月12日(金)までの4週間、2年1年福祉科は7月22日(月)から7月31日(水)までの8日間、介護施設等で介護実習を行います。校長先生の話に「学年によって実習の目標も違いもあるが、それぞれ確実に成長する重要な機会である。」とありました。本当にその通りだと思います。「習うより慣れろ」という言葉があるように現場での経験は、みなさんの大きな糧となると思います。
上村さん(1年生)、川崎さん(2年生)、吉本さん(3年生)各学年代表誓い詞の内容も学年の目標としている内容をあらわしていました。普段とは、違う環境でそれぞれ過ごすことになりますが、体調には十分に気を付けて頑張ってもらいたいと思います。(K)
田植え交流実習(農業科1年生)
本日は農業科1年生で田植え交流会でした。教える前にまずは自分で植える練習です!天候にも恵まれました。(前の授業は水泳でちょっと疲れ気味かも…)
続いて、佐敷分教室のみなさんと交流です。きれいにまっすぐ植えられているようですね。
午前の部も終わって午後からは、佐敷小学校5年生のみなさんと交流です。ホッと一息!
佐敷小学校のみなさんは田んぼのぬかるみでテンションマックスでしたが、河野先生の「顔上げて。一歩下がって。はい植えて!」の号令に合わせながら、頑張って田植えしてました。1年生は苗を分けてあげたり、植え方を教えたり!午後からは、少し曇り空でしたが、そんな雲も吹き飛ばすような小学生のパワーに押され気味でしたが、1年生がとても大人に見えました!(K)
まずは環境を整えることから始めます!
本日、第1回定期考査が終了しました。また、放課後に体育館やグラウンドで部活動が始まりにぎやかになることでしょう。しかし、今日の始まりは体育系の部活動は全員で部室や活動場所の清掃を行っています。
これまで中々取り組むことができてませんでしたが、30分の予定を越えながらも一生懸命きれいにしてました。(これまでやってなかった分も含めて…)これでスッキリした気持ちで部活動に励むことができますね。(K)
令和6年度 ビーチバレージュニア男女選手権大会(熊本県予選)兼 国体選考会に出場しました
6月8日(土)に、芦北マリンパークビーチで開催された標記の大会に男女各1チームが出場しました。
2人制ビーチバレーはオリンピック正式種目としても認知されており、室内バレーボールと比べ、より自由で、戦略的な要素が強いことが特徴です。
この大会は、高校生の九州大会・全国大会につながる大会で、年々参加チーム数が増えています。
芦北高校は毎年この大会に参加しています。
今回も、地の利を生かし、大会前にも数回ビーチで練習を重ねて大会に臨みました。
結果は予選敗退でしたが、ビーチでも全国区の鎮西高校や城北高校と対戦し、技術力の高さや戦術を学ぶことができました。ナイスプレーがあると、敵味方関係なく称えあう姿がありました。
来年は予選突破を目指します!!
全日本U18フットサル選手権熊本大会に出場しました!
フットサルの試合を初めて経験したのが、昨年のこの大会。右も左も分からないまま参加して、結果は惜しくも予選敗退。
あれから1年が経ち、生徒たちは「この大会で優勝する」ことを目標に日々の練習に取り組んできました。
結果は「vs矢部高校 1-2●」「vs鹿本商工 3-1○」で1勝1敗で惜しくも予選敗退でしたが、確実に生徒たちは成長しています!
今後もフットサルリーグなど様々な大会がありますので、応援よろしくお願いします。
校内散歩(中庭)
定期考査中ということもあり、生徒は教室で頑張っており、学校は静かです。ということで、ここは特別教室棟にある中庭をご覧ください。場所としてとてもいい感じで癒しの空間的ではありますが、あまり活用できていません。昨年は芦高祭の食品バザーを販売していたところです。何かいい利用方法はないでしょうか?(K)
令和6年度第1回定期考査が始まりました!
芦北では昼頃から雨が降り始めました。ついに梅雨入りも間近なんでしょうか?
ところで、学校にあるこんなものをご存じですか?
実はこれ、チャイム替わりに使用する鐘です。放送設備の故障などでチャイムが鳴らない場合、この鐘を鳴らして授業の開始と終了を知らせます。以前勤めていた学校では手持ちタイプもありました。放送設備が入る前は、こんな鐘で時間を知らせていたんでしょうか?
定期考査は、来週の火曜まで行われます。これまで学んできたことについてどれだけ理解を深めることが知る良い機会です。生徒のみなさん頑張ってくださいね。(K)
梅雨入りいつになるのでしょうか?
連日天気もよく暑い日が続きますね。いよいよ明日から第1回定期考査が始まります。生徒のみなさんもきっと勉強していると信じています!3年生は考査が終わると進路活動が本格的に動き出しますね。2年生は、クラスによっては今日から始まりました。1年生は高校に入って初めての定期考査となります。
校内を回りながら、学校を写真に撮るベストポジションはどこだろうと考えていますが、なかなか見つかりません。今日はプール越しの校舎を撮ってみました。毎日プールに数時間いるのでこんがりとなってます。(K)
令和6年度熊本県高等学校体育大会相撲競技大会(全国大会出場権獲得)
令和6年6月1日(土)熊本県総合運動公園相撲場にて表記の大会が行われました。
本校からは個人無差別級と80㎏級に出場しました。
個人無差別級では体格が一回り大きい選手とも堂々と戦いましたが、3回戦敗退という形になりました。
80㎏級では3人での総当たり戦で、2勝0敗で優勝をすることができました。
この結果により、80kg級での全九州総体、インターハイ出場の権利を得ることができました。
これからも日頃お世話になっている保護者やコーチ陣、応援してくださる地域の方々へ感謝を忘れず、上位の大会でいい成績が残せるように頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
もうすぐ定期考査が始まります
県高校総体も終わりましたね。3年生にとっては高校での部活動の集大成となったでしょうか?それぞれの思いが強いからこそ、たくさんのドラマが生まれるのが、この総体ですよね。
とはいえ、その余韻に浸っている間もなく芦北高校では、6日(木)から(一部のクラスでは5日から)第1回定期考査が始まります。気持ちを切り替え、テストに臨んでほしいと思います。
テストもだんだん様変わりしてきています。テストもデジタル採点になり、そのデータを返却したり、chromebookでテストをするなど、学校もどんどんICTの波が押し寄せてきています。(K)
※今回使用した画像は、毎朝10分間行っている朝読書の様子です。
地域活性化に関する包括連携協定を締結しました
この度、芦北高校は、芦北町、株式会社協立ソリューションズと地域活性化に関する包括連携協定を締結しました。芦北高校が担う部分を重点的に説明すると、芦北町の農業が抱える課題である、高齢化による担い手不足に対して、農業人財を育成するというものです。そして、「芦北町『BIO TOWN』構想」として環境配慮と簡易型農業による未来型農業推進地域の構築を目指していきます。今後、様々な取り組みをご紹介していきます。(K)
「拾い箱」って知ってますか?
こちらをご覧になったことはありますか?芦北高校の正面玄関に設置されていますが、一体何のためにあるんでしょうか?詳細は、バナーにリンクを貼っておきますので、そちらでご確認ください。今のところ「拾い箱」というよりはオブジェ的に置いてあります。『放課後ていぼう日誌』のイラストも入っておりますので、興味のある方は、見学に来てくださいね。(K)
歯科検診終わりました!
昨日の雨が嘘のように本日は快晴です。気温も上がるとの予報で、寒暖差が大きいと体調を崩しやすくなりますので、皆さまご注意ください。
今日は朝から全学年の歯科検診でした。ちょうど授業のクラスが検診の時間だったので、一緒に保健室まで行きました。さすがに口を大きく開けて検診を受けてる場面は撮りませんでした。歯は、保健の授業でも伝えてますが生活習慣病です。日ごろからのブラッシングや食事に気を付けたいですね!
最近は、写真を撮ってると「ホームページですか?」って言われるようになりました。(K)
5/28(火)20:57~ 芦北高校 アマモの研究 KABでOA!
昨夜から雨が降り続いてますね。通勤中に側溝を見ると溢れんばかりになっていました。みなさん通学通勤の際は、十分にお気を付けくださいね。
さて、本日20:57からKAB(熊本朝日放送)にて芦北高校林業科・アマモ班の活動の模様が、放映されます。『放課後ていぼう日誌』の中にも登場しているこの取り組みついてお伝えします。ぜひ、ご覧ください!下のバナーに詳しい情報をリンクしています。(K)
水泳シーズン到来!
今年も水泳の授業が始まりました。天候が黒っていたり、小雨がパラつく中で、少し肌寒い感じがしましたが、生徒は「寒い!」「無理!」など言ってましたが、元気に泳いでいましたよ
水の中でも運動すると汗をかきます。水分補給も忘れずに!(K)
新体力テスト(持久走2年生)
新体力テストの最後の種目は持久走でした。男子1,500m、女子1,000mという距離を走りますが、本校グラウンドのトラックは250m/周あるので、男子で6周、女子で4周走ります。みんな頑張っている姿を見ることができました。
結果ですが、男子トップは農業科2年の田中くん記録は4分49秒、女子トップは福祉科1年の脇さん記録は3分43秒でした。素晴らしい記録ですね(K)
生徒総会開催されました
本日は生徒総会が開催されました。昨年度の総括をするとともに今年度の活動計画等についてみんなで共有し検討していこうという趣旨で行われます。議事は様々ありましたが、その中でも芦高生の現状および課題と改善策についての話や学校をよりよくするための提案及び回答、各クラスの紹介や目標を発表する、「いじめを許さない宣言」も併せて取り上げられていました。今年度の本校の重点目標に~「良い学校」であるために~とあります。これからもより良い学校づくりを目指してみんなで頑張っていこうと感じました。(K)
感染予防について学びました(2年福祉科)
医療的ケアの内容に「感染予防」があり、現場での対策方法などを学びました
病原菌を侵入させないために、予防衣や手袋の着脱にも正しい方法があるのですね
ベッドメイキングが上手になりました(1年福祉科)
「福祉」を学び始めて2ヶ月が経過しようとしています。
どの学校も必ずと言っていい程、このベッドメイキングから学び始めます。
お互いに教え合いながら「丁寧かつスピーディーに」を合言葉に、しわを伸ばし、三角コーナー、四角コーナーづくりに励んでいました。
お互いのタイミングを図る声など大きな声で反応し、いい連携が図れています。
何人かは放課後や昼休みにも練習しており、朝も少し早く登校して取り組んでいる生徒もいます。
頑張っている姿、ちゃんと神様は見てますよ
漫画『ヘルプマン』を参考に(3年福祉科)
みなさんは、漫画『ヘルプマン』をご存知ですか?
ホームヘルパーが、さまざまな生活課題を抱えた要支援者やその家族に対し、介護をしながら問題解決を図る内容です。
今回、それを題材に授業をしてみました。
生徒は対象者の課題を分析しまとめると、生活議題を3つ挙げることができました。
その3つの課題を解決すべく支援計画を各班でまとめ、発表会をしました。
こちらが思っていたよりもよく考えていて素晴らしかったのですが、それ以上に各班の説明(プレゼン能力)に驚かされました。根拠を示した説明ができており、感想を述べる生徒や質問に対してもうまく的を射て答えており、改めて3年生のデザイン力に感心しました!
ぜひ、漫画『ヘルプマン』を手にとって読んでみてください。現在の社会が抱える介護問題について、考える機会になると思います。
新体力テストやってます!(全学年)
天候にも恵まれ、新体力テストが現在行われています。午前中とはいえ気温24℃、日差しはかなり強めです
みんな少しでも記録が伸びるよう頑張っていました。(K)
県高校総体に向けて(その2)
県高校総体まであと10日と迫ってきました(一部競技では、今週末から始まります)。
特に3年生は、この大会で競技生活を終える人もいることと思います。まずは、ケガや病気をすることなく大会に出場できるよう願っています。そして、最高のパフォーマンスが本番で出すことができるよう最後の調整をしてほしいと思います。努力してきたことを出し尽くすことができるって意外と難しいですからね。結果を楽しみにしておきます。(K)
実習報告会(2年福祉科)
1・2年福祉科は7月下旬に「介護実習」が始まります。1年生にとっては初めてになります。現在、実習に向けて準備を進めていますが、なかなかイメージしにくく難しいようです。
そんな1年生のために、2年生が去年取り組んだ実習についてまとめたものを発表してくれました。
施設によって支援の内容に違いがありますが、声かけのタイミングやレクリエーション方法などそれぞれが工夫したことをアドバイスしてくれました。
1年生は真剣に発表を聞いて質問もしていました。
ベッドメイキング(1年福祉科)
前回に引き続き、ベッドメイキングの授業です。少し間が空いたため、手順をもう一度確認しながら、取り組みました。
シーツのシワができないようにすることが、「褥瘡(じょくそう)予防」につながります!
↑は、芦高版ベッドメイキングを動画で作成したもの
1年生は動画を見ながら復習してくださいね!
プール掃除(1年生体育)
今年もこの時期がやってきました。
今日は1年生の体育の授業でプール掃除です。使わない期間に葉っぱや鳥の巣の後?蜘蛛の巣やG…などなど。
頑張って掃除してくれるのできれいになりました。終わり切れなかった分は、また来週に2年生や3年生にお願いすることにします!(K)
実習風景(農業科2年)
昨日になりますが、農業科2年生の実習にお邪魔しました。それぞれグループに分かれて作業していました。販売実習で花を売りに行ったり(見かけられたらよろしければご購入ください)、水をあげたり、箱詰め作業をしたり、収穫後の作業であったりと、生産から販売までを学ぶことは、とても貴重な経験となります。学校内でも販売してくれるは、私の楽しみの1つです!これから暑くなり作業はとても大変になりますが、頑張ってくれることと思います。(K)
校内散歩(みねさき)
これは芦北高校にある峰崎農場にある看板です。点に見えるかもしれませんが、桜の樹を植えられた方のお名前が記されています。この由来を見ると「御南多病の教訓を活かし、水俣・芦北地域の再生・復興を図るため、全国から寄せられた浄財をもとに、地域住民によって植えられたものです。」とありました。毎年、見事な桜の花が咲いていますが、このように多くの方の願いが込められた森であるということを大切にしなければなりませんね。(K)
校内散歩(図書館前の黒板2)
本当はもう少し早めに載せたかったのですが…鯉のぼりも泳いでますし。
今月の図書館前の黒板です。山田航さんを無知な私は存じ上げませんでしたが、これを機会に知ることができました。まだまだ、知らないことがたくさんあるからこそ、知る楽しみがありますね。
芦北高校では、水曜日はライトダウンデーと称して働き方改革や節電などを目的とした取り組みを行っています。学校で行っている様々な取り組みについても今後、お知らせしていきますね。(K)
県高校総体に向けて
体育大会も終わり、いよいよ県総体も間近に迫ってきました。陸上部の投擲で1人で黙々と練習に取り組んでいました。何回も投げてくれたのにこんなんでカメラマン(私)の撮影技術が至らず申し訳ありません。大会当日は、えがお健康スタジアムで砲丸を大空高く飛ばしてほしいですね。
サッカー部も練習していたので、ちょっと練習を見せてもらいました。蹴った瞬間を撮るというのが、こんなにも難しいのかと思うほど、うまく撮れません…
サッカー部は、少数精鋭で活動していますが、フットサルの活動もしていて県3位という実績もあります。サッカーとフットサルって技術的にはだいぶ違うらしいです。いまは、総体に向けて頑張っていました。
まだまだ紹介できていない部活動もありますので、また総体に向けて特集をします。(K)
体育大会終了しました!
体育大会は無事に終了しました。応援ありがとうございました。卒業生も顔を出してくれてほんの2カ月会っていないだけですが、懐かしく感じました。
体育大会については、いずれまた触れていきますが、総合優勝した林業科が489点、2位の福祉科が451点と、かなり肉薄した得点となりました。3位農業科が362点という結果でした。
終わった後もみんなで協力して後片付けです。約30分くらいで終わりました。
明日あさってと休みになりますので、しっかりと休養をとり、今度は高校総体に向けてという人が多いのではないでしょうか?熊本県高校総体は一部競技をのぞき5月31日(金)から開催されます。詳細が分かりましたら、こちらでもお知らせします。(K)
体育大会開催中!2
「ぴったんこカンカン」この競技は、農業科・林業科・福祉科で使われている教材等で指定された重さに合わせるというルールです。なかなか思ったような重さにならなかったようです。
「芦高トライアスロン」この競技は、麻袋に両足を入れて跳び、農業科で作ったパンを取り、封筒の中に入った紙に書かれた人を探し、二人でボールを背中に挟みゴールするというもの。見ているより結構疲れそうですね。
「綱引き」は説明の必要もないですね。今年の綱引きは、福祉科が優勝しました。おそらく福祉科は初めてではないでしょうか?おめでとうございます(K)
体育大会開催中!
天候にも恵まれ、本年度の体育大会が、たった今始まりました。
保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来場いただく際は、日差しも強く気温も高くなることが予想されますので、対策をお願いいたします。(K)
校内散歩(農場)
大型連休も終わりましたね。どんな休みを過ごしましたか?
芦北高校は今週末の11日(土)に開催される体育大会に向けて明日から全体練習に入ります。
通勤時にいつも通る道から見えていたので、早く写真に収めなくてはと思っていたところです。緑に赤や黄色がとても鮮やかで映えますね。(K)
体育大会練習中(3年生)
今日からグラウンドを使って練習が始まりました。風が少し吹いており、少し肌寒さを感じることもありましたが、3年生は元気に踊っていました。明日から連休後半に入り、来週はいよいよ体育大会です。
1年生の集団行動、2年生の組体操(いずれアップします)、3年生のダンスが今年の体育大会の最終プログラムで一番の見せ所になると思います。半日開催になりますのでお見逃しなく!(K)
真新しい実習服に身を包み・・・
1年林業科34名の実習服が届きました!
真新しい実習服に身を包み、「農業と環境」の実習に一生懸命取り組んでいます!
これから3年間お世話になる実習服。大切に使って、実りある3年間にしていきましょう
今回の実習では、トウモロコシ・キュウリ・クヌギの播種を行いました。皆で協力して育てていきます!
体育大会練習中(1年生)
5月11日(土)の体育大会に向けた練習が本格的に始まっています。
1年生は集団行動を行いますが、芦北高校の集団行動は一味違います。
内容は、当日を楽しみにしてもらうために内緒にしておきますが、それぞれの出身中学校でしてきたことと微妙に違う方法などもあり、1年生で揃えていくのは意外と難しさがあります。
ぜひ、体育大会にお越しいただき、ご覧ください。(K)
パン作り(農業科)
農業科ではパン作りの実習もしています。そしてその焼いたパンを生徒が売りに来てくれます。
多分、シンプルな材料で作っていると思うので、素朴な味わいです。
今日はプレーンですが、チョコチップやメロンパンを持ってきてくれることもあります。
おやつにいただきます!(K)
日々成長(3年福祉科)
1・2年生の授業後、3年生を見ると、やはり「成長してるんだなー」と思うことが多々あります。
支援方法について互いに根拠を出し合い、うまくできたらそれをみんなで共有する。
教師のわたしも日々学ばせてもらっています
今度、1年生へ模範になってもらいましょう。
介護福祉士の卵たち(1年福祉科)
「生活支援技術」の授業では、様々な支援方法を学びます。
そのスタートとして、まずは相手を理解することから始まります。
みんな真剣に学んでいます。
ここから、社会の人財が育っていきます!
医療的ケアの授業(2年福祉科)
特定行為として「喀痰吸引等」に相当する介助内容が介護福祉士にも認められています。ここでいう「喀痰吸引等」とは、経管栄養と喀痰吸引の2種類を指します。
2年生は、4月からこの学習が始まりました。まずは、しっかり基礎的な知識を理解していきます。
難しい専門用語も出てきますが、少しずつ慣れていくことでしょう
新入生宿泊研修4(マリン活動編)
新入生研修の最終回になります。心配された天候も艇庫へ移動することろには、晴れ間も見えるほどになりました。
艇庫前でライフジャケットを着用して説明を受けています。昨日からの活動で最後の最後も体を使っての活動となり、若干の疲れは見え隠れしていましたが、昨日の昼間とは違い緊張もほぐれた表情でした。
結構カラフルでいい感じに映えますね!
画像では曇り空に見えますが、日差しが結構届いていました。さぁ4艇に分かれて海へ漕ぎだします。艇長のドラと掛け声に合わせ櫂で漕ぎますが、なかなか最初はうまく進んでいないようでした。最初はこんな感じでしたけど、帰ってくる頃は慣れた感じで漕いでいました。これで新入生研修シリーズは終わりとなります。
https://www.youtube.com/shorts/qAlD9wJqurs
新入生宿泊研修3(2日目朝編)
2日目の朝を迎えました。起床時刻は6:30にしていましたが、5:30くらいには、ウロウロしている生徒もちらほらいて、眠れなかったのか、早く寝たので目が覚めたのか、デジタルデトックスもたまにはいいのでは?と感じました。
起床時刻には、生徒は集合完了してました。(15分前行動)朝食はさすがに野外炊飯では時間が足りなくなるので、おにぎりとパン、ゼリー系飲料、フルーツジュースでした。
その後、テント片付けでしたが、夜半の雨でテントが濡れており、水滴を取りながらという作業になり、予定していた時間よりも多少かかってしまいましたが完了しました。
そして、みんなが楽しみにしているマリン活動ですが、天候は?風の強さ?開始直前の判断となりました。次が最後のマリン活動編になります。(K)
新入生宿泊研修2(キャンプ編)
いよいよキャンプ活動が始まりました。まずは、テント設営のレクチャーです。三角屋根のテントとは大違いで、最近のテントは、あっという間に失敗なく立てることができました。自分たちの立てたテントで寝ることになるので、丁寧に立てていました。
こんな感じで、薪を燃やしながら生徒は煙と闘いながら、飯盒炊飯とカレーの調理に奮闘していました。頑張った甲斐もあり、なんとすべての班がおいしいカレーができ上りました!(家で食べるよりおいしいと言っていた生徒もいたのは内緒です)
こんなきれいな夕日のプレゼントもありました。
この後は、シャワーを浴びて就寝準備を終え22:00に就寝となりました。このあたりから、少しずつ雨が落ち始めてきました。夜中に雨足が少し強い時間帯もあり、テントを打つ雨の音で眠れなかった人もいたようです。
続きは、また明日アップします。(K)
新入生宿泊研修(出発~校長講話編)
昨日と今日、新入生宿泊研修で「県立あしきた青少年の家」に行ってきました。宿泊を伴う研修自体何年振りだったんでしょうか?ともかく、今回は、活動づくめで学年の親睦を深めることを目的にしました。
ということで盛りだくさんな内容になりますので、数回に分けてアップします。
この研修で1番不安だったのは天候でしたが、出発前に雨は上がり歩いていくにはちょうどいい気温でした。歩いていく?そうです!今回、学校から研修場所までの約7kmを歩きました。みんな元気に到着し、クラス写真、入所式を済ませ昼食です。このころには、青空まで出てきて暑さを感じるほどでした。
思い思いの場所でお弁当を食べていました。
午後からは、最初の研修となる「校長講話」です。新入生や芦北高校に対するご自身の思いを熱く語られました。実際にやってみると心配していたほどの後悔はしない。(これからキャンプ活動を行うみんなへのエールでしょうか?)自分を認め他人を認めることの大切さ、自分の学んでいることは、社会のためになっている。半歩先に進むことを目標にしよう!といった内容でした。
みんな真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。
その後、福祉科担任の織田先生から「校歌指導」でした。音楽が全員選択ではないので、校歌を練習するという機会がこれまでなかったので、これで校歌を覚えてくれたことでしょう。
この後から、キャンプ活動になりますが、今日はここまで!明日、「キャンプ編」をアップします。初めてキャンプを経験する人も多く、どんなハプニングがあったのか?こうご期待です
育友会総会が開催されました!
令和6年度芦北高等学校育友会総会では、令和5年度の事業報告・決算報告・監査報告、令和6年度の重点目標・事業計画・予算案などが話し合われ、すべて可決されました。
令和5年度の役員の皆さま、大変お疲れさまでした。令和6年度の役員の皆さまよろしくお願いいたします。(K)
お花売ってます!(農業科)
昨日ブログの更新ができてませんでした…。1日1回の更新できず反省しております。
本日は土曜ですが、育友会総会があるので出校日となっています。総会に合わせて、農業科で作られた花や野菜、加工品などが販売されてました。総会後にみたらほとんど完売でした(K)
未来杯2024フットサル大会へ出場!(サッカー部)
4/13(土)~14(日)に九州県内の高校5チームが集まり、未来杯2024フットサル大会が開催されました!
選手層は新1年生や助っ人も加わり、交代要員がいる中での試合でした。3年生も交代要員がいる安心感でいつも以上にプレー強度が高く、素晴らしいプレーの連続でした!新1年生や助っ人に来てくれた生徒たちも出場し、ガッツあるプレーをして、チームを、そして会場を盛り上げてくれました!
結果は、1分4敗で最下位でしたが、すべて接戦でいい戦いができ、実りある大会となりました!
また、今大会の
最優秀選手賞に3年農業科 松永和樹 君
優秀選手賞に3年林業科 上村光希 君
に選出されました!
昨年の6月から始めたフットサルで、このような素晴らしい結果を出すチームへと進化できたのは、生徒たちが「向上心」を常に持ち、「楽しむ」ことをモットーに日々活動しているからだと思います!
これからも周りから応援されるチームを目指し、日々進化していきます!
体育大会に向けて(3年生)
芦北高校の体育大会では、マスゲームで学年別に取り組んでいます。3年生は全員と各クラスでダンスをします。クラスにより選ぶ曲も踊りも全く違いますが、毎年学科の特徴が出ていて楽しいです。今年はどんなダンスで盛り上げてくれるでしょうか?(K)
結核検診(1年生)
本日は、1年生が結核検診の日です。学校保健法に基づく検診は、児童・生徒の健康管理を目的として行われています。今年度もこれから様々な検診を受けることになります。職員ももちろんこれに該当しますので、毎年、学校で実施される検診や人間ドックを受け、健康管理しています。(K)
中庭の花壇手入れ(農業科3年)
今日は天気も良く、気温も現在23℃と暖かいというか少し暑さを感じる陽気となりました。
農業科の3年生が、管理棟の中庭の花壇の手入れをしていました。ここは、普段から事務職員が手入れをしていていつも綺麗にしてありますが、さすが専門的に学んでいる農業科のみんなは、手際よくかつ美しく手入れをしていました。
この花壇は、平成7年度の卒業生から贈られたもののようです。27年ほど経っていてもこのように手入れしていくと美しさを維持できるものですね。(K)
福祉科デビュー(1年福祉科)
入学式を終え、さっそく授業がスタートしましたさすがにまだ緊張している様子です・・・。
今日は、初めて実習服を着用しました
真新しい実習服を身に纏い、少し笑顔が見られました
実習服姿、格好いいですね ”福祉科”って感じがしてイイですね
これからゆっくり、しっかりと、一緒に学んでいきましょうね1Wのみなさん、よろしく
介護過程(3年福祉科)
いよいよ、新学期がスタートしました
3年福祉科の授業では、『介護過程の展開』を進めています。
6月中旬からの介護実習を控え、現在、介護過程について学習を進めています
「これでいいかな?」、「どうしたらいいと思う?」
お互いに意見を出し合いながら、よりよい支援計画を考えています
これが、かなり頭を使う大変な作業なんです・・・
がんばれ3W
フットサルリーグ3位(サッカー部)
昨年10月からスタートした「第13回熊本県U‐18フットサルリーグ2023」に参加し、3月末までリーグ戦9試合を戦い、見事3位(10チーム中)になりました。
5人制の試合で、メンバーチェンジが何人も何度もできることがフットサルの魅力でもあります。
本校部員は多くても6人、時には5人ちょうどで対戦することもありました。
そんな中でも、チームワークを最大限発揮し、5勝2分2敗という好成績を収めることができました。
また、県内外の社会人・高校生チーム合わせて16チームのトーナメントで戦う「第2回GRANTIA CUP Futsal over16 #最強はどこだ」に参加し試合を行いました。
その中で、高校生唯一ベスト8に残ることができました。九州チャンピオンにもなるような社会人チーム(福岡県)とも対戦することができ、非常に有意義な経験となりました!
校内散歩(朝読書)
8:20の朝読書から学校の1日が始まります。1日10分という時間ですが、1ヶ月にすると3時間を超える時間となります。何かを求めるという趣旨でもなく「読む」ことに没頭することは大切なことだと思います。
新学期が始まり、あっという間の1週間でした。週末は気温も少し上がるようですが、リフレッシュして来週に備えたいですね。
4月15日(月)は、4月20日(土)に育友会総会があるため代休となります。(K)
授業スタート!
1年生の記事が多めになりますが、昨日の4時間目から通常の授業がスタートしました。
1年林業科は体育が最初の授業となり、オリエンテーションを受けた後に準備運動の練習を行いました。久しぶりに体を動かしたという人もいるかもしれませんね。笑顔でトレーニングする姿にこちらも楽しくなる思いでした。そういえば、今年度の入学生から体育服がモデルチェンジしました!(K)
校内散歩(癒しの黒板)
芦北高校は敷地も広大で様々な施設があります。こちらでも紹介していきたいと思っています。記念すべき第1回は、こちらの黒板です。この黒板を眺めると何となくホッとします。どこにあるかは、生徒のみなさんや先生方はご存じかと思いますが、これはどこの黒板でしょうか?
答えは図書館前です。これまでも図書司書の先生や図書委員で短歌などが描かれていました。今回は、今年度来られた司書の中島先生作です。この黒板は密かな楽しみです。これからもよろしくお願いします。(K)
入学翌日も行事満載!
昨日入学式を終えたばかりですが、新入生は、オリエンテーションや校内見学、対面式、部活動紹介、各クラス各種委員、教科係決め等々、盛りだくさんな高校生活のスタートです。
教務部、生徒部や学年の先生方からの話がありましたが、背筋を伸ばし前に立たれる先生をしっかりと見て聞く姿は、とてもすばらしいと感じました。
対面式では、初めて先輩方を目の前に少し緊張の面持ちでした。芦北支援学校佐敷分教室のみなさんも参加していただきました。体育大会をはじめ様々な学校行事で一緒に活動していくのを楽しみにしています。その後、部活動紹介があり、各部より活動内容等の紹介がありました。放課後は1年生が部活動を見学する姿も見られました。高校生活をより充実させるために部活動をするということも大切だと思いますので、ぜひ多くの人に入部してもらいたいと思います。(K)
令和6年度熊本県立芦北高等学校入学式が挙行されました。
令和6年度の入学式が4月8日(月)午後2時から始まりました。真新しい制服に身を包み入場してきました。期待や不安もあるかと思いますが、ぜひ、いろんなことに挑戦してもらいたいと思います。
校長先生からは、本校の校訓である「敬愛(周りの人を敬い愛する心)」「勤勉(精神を集中して一心に勤める姿勢)」「創造(一から創りあげていく力)」を胸に刻むことが自身の基軸となりブレない力になる。夢を実現するには小さな歩みの積み重ねが大切である。予想しないことに不安がるのではなく、前向きにとらえる考えを持ってほしいといったことを式辞で述べられました。
校長式辞全文はこちら→240408 令和6年度入学式式辞.pdf
続いて、山本さん(林業科)の新入生代表誓いの詞がありました。まだまだしばらくは、慣れない高校生活ですが、先輩や先生方は、みなさんの入学を心待ちにしていましたので、一日も早く芦北高校に慣れて、一緒に多くの経験をしていきましょう。
多くの来賓の方々にもご出席を賜りました。新入生はもちろんですが、芦北高校への地域からの期待をひしひしと感じ、気の引き締まる瞬間でもありました。生徒職員一丸となり、芦北高校や地域を盛り上げていきたいと思います。
生徒会長の高峰くんからは、在校生代表として新入生のみなさんを歓迎する詞がありました。やはり、高校3年生ともなると新入生に比べると随分とお兄さんに見えました。
明日は対面式や部活動紹介等、初めて3学年が揃った学校行事があります。
まずは、体調を崩さずみんなが元気に登校してくることを願っています。(K)
令和6年度の新任式と1学期始業式
令和6年度、新任式で5名の先生方をお迎えしました。芦北高校出身の先生や、農業クラブなどで交流のあった先生など、何かとご縁のある先生方でした。これから、生徒ともどもよろしくお願いします。
続いて始業式が執り行われました。草野校長先生からは、自身の17歳だった頃を振り返り、18歳になるにあたっての心構え、周囲への配慮や自分自身の生命を守ること、みんなが安心して登校できる学校、毎日がワクワクして充実した高校生活を過ごしていきましょうと話されました。
その他、尾崎豊さんの歌を熱唱した進路部長の先生やご自身が高校生の頃に新学期、教室を間違っていたという告白をされた生徒部長の話もありましたが、それはまた折を見て…
校長訓話の全文はこちらから→ 240408 第1学期始業式あいさつ.pdf
その後は、主任主事の紹介、担任副担任の紹介がありました。やはり、担任発表は気になるところですよね。生徒もドキドキすると思いますが、先生方も少しドキドキされたんじゃないでしょうか。
今年度も1年間、「私は挑戦する、夢の実現のために」を教育スローガンをもとに頑張っていきます。(K)
令和6年度入学式に向けて
新学期が始まりました。新任式、始業式、担任等の発表を終えました。普通なら、その模様をお届けするところですが、今回は全校生徒全職員で頑張って入学式の準備しているところをお届けしたいと思います。式場の準備や教室の掃除等、新入生を迎え入れる準備を3年生2年生と先生方で行いました。天気は、あいにくの雨模様ですが、みんな協力して綺麗に整えた式場や教室になりました。
ここから、いよいよ高校生活を始める新入生の皆さん、一緒にドキドキワクワクな芦高ライフを楽しみましょう。(K)
新入生を迎える準備が着々と進んでいます!!
4/5(金)に、新2年林業科の当番実習がありました!
当番実習では、新入生を迎える準備を行いました。新入生に気持ちよく4月8日からの芦高生活をスタートしてもらえるよう、2年林業科23名全員が一生懸命取り組んでくれました!
この23名もいよいよ先輩という立場になります。その気持ちの表れか、本日の実習開始時間が8時30分で、全員集合完了は...8時25分!当たり前のことかもしれませんが、大事なことです。新学期が楽しみです
新入生の皆さん安心してください!芦北高校にはこんな素晴らしい先輩が皆さんを待っています
熊本日日新聞掲載記事(新体操部)
昨日(4/4)に芦北警察署で行われた春の全国交通安全運動出発式で新体操部が演技披露させていただいたときの模様が新聞に掲載されました。芦北高校も率先して交通安全に取り組んでいきたいと思います。(K)
以下、掲載記事のリンクです。
春の全国交通安全運動出発式に新体操部が参加しました!
春の全国交通安全運動が4/6(土)から始まりますが、芦北警察署の出発式に新体操部が参加してきました。今回は、屋外ということもあり、エアマットを使っての演技披露となりましたが、初めて目の前で見た方もいらっしゃったようで、大きな歓声をいただくことができました。しっかり交通安全のPRもしてきました。
本校では、今年度から自転車乗車時のヘルメット着用が始まります。全国的には、昨年度の交通事故は一昨年度より増えたそうなので、交通ルールをしっかりと守っていきたいと思います。(K)
新入生物品販売(4月3日)
本日は、新入生の物品販売日です。あいにくの雨模様ですが、新しい制服や体育服などを手に持つ新入生は、希望をもって入学してきてくれことと思います。
さぁ!いよいよ来週月曜から令和6年度の新学期が始まります!慌ただしさもありますが、フレッシュな気持ちで過ごしていきたいですね。(K)
令和6年度がスタート!
春を越えて初夏を思わせる陽気の中、令和6年4月1日を迎えました。
先月、卒業していった卒業生も新たな生活に期待と不安に胸を膨らませスタートを切ったことでしょう。
また、転退任された先生方もそれぞれの場所で新生活をスタートされたことと思います。
芦北高校も心新たに新年度をスタートします。
できる限り、芦高の多くの魅力や情報、日常をお届けしていきたいと思います。
よろしくお願いします。(K)
全員合格(3年福祉科)
速報
本日、「介護福祉士国家試験」の合格発表がありました。
3年福祉科 24名 全員合格 です! 100% です!
(1月末に受験を終えたばかりの3年福祉科)
入学式に向けてのレッスン(農業科)
3月23日
新たに芦北高校の一員となる
新入生のみなさんをお迎えするため
入学式で飾る壇上花制作の
練習を行いました
初めての大型のアレンジメントに
試行錯誤しながら、お祝いの気持ちを
込めてつくります
優しいピンク色を基調に
「新たな出会いの喜び」と
「春の暖かさ」などをイメージしました
当日もきれいにアレンジできるよう
頑張ります
第2回パラスポーツ体験会(福祉科)
「障がい」について理解を深め、支える側の人材育成を目的とした「パラスポーツ体験会」を実施しました。
2回目の今回は、特に「支える人材」をテーマとして、「ボッチャ」、「ガイドランナー」「義肢装具」を体験しました。
生徒は「とても楽しかった」「またやりたい」と感想を述べており、「障がい」について、違った視点から学ぶことができた様子でした。
支える人材育成今回の体験をとおしてパラスポーツの魅力を感じ、さらに競技者の支援や大会運営に携わる業務に興味を持つ生徒が増え、そういった輪が広がることを期待します。
来年度は、地域の方々を集め「パラスポーツ運動会」を実施し、本校生徒がその企画から運営をしていく活動を計画しています。
〔第2回〕外国人技能実習生との交流会(福祉科)
本交流では、豊かな異文化交流とともに、将来的な協力態勢や交流の基盤となることを目的とし、熊本市南区にある特別養護老人ホーム天寿園さんにご協力いただき、外国人技能実習生と福祉を学ぶ高校生との交流会を実現しました。昨年11月に第1回目となる交流を行い、今回は2回目の実施となります。今回はテーマを〜食と文化の交流〜と設定し、午前中は熊本の郷土料理とミャンマー料理の調理実習を行いました。いきなり団子・モヒンガー(スパイシーそうめん)・トーモ(ココナッツお餅)を調理し、生徒は初めてのミャンマー料理に緊張しつつも、楽しみながら食事をし交流を深めていました。午後からの肥後狂句大会では、「たいぎゃよか」「そらでけん」を笠(決め句)とし、俳句を作成しました。大賞には「たいぎゃよか 年齢超えて 笑顔の輪」「そらでけん 利用者様の お嫁さん」が選ばれました。最後に、実習生の皆さんからミャンマーの民族舞踊を披露していただきました。生徒も一緒にダンスを練習し、全員でダンスを踊りました
全国高等学校相撲選抜大会出場(高知)
令和6年3月16・17日高知県春野総合運動公園にて表記の大会が行われました。
本校からは2年農業科の林田君が個人戦無差別級と個人戦80kg級に出場しました。
個人戦無差別級結果
1回戦 外掛け 〇
2回戦 下手捻り 〇
3回戦 突き出し ● 3回戦敗退
個人戦80kg級結果
1回戦 上手投げ ● 1回戦敗退
今回の大会は今年度最後の大会であり、2年生最後の大会にもなりました。
納得のいく取り組みと悔しい思いをした取り組みもありましたが、得るものが多い大会となりました。
今回の経験を生かして3年生での大会に臨んでいこうと気持ちを新たにしました。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。
☆優秀賞(第2位)☆熊本県高校生介護技術コンテスト
3月12日(火)熊本学園大学にて「第14回熊本県高校生介護技術コンテスト」が実施されました。
本校2年福祉科から3名が出場し、見事、優秀賞(第2位)を受賞しました。
なお、大会には福祉科1・2年生全員が参加し、司会進行や受付、誘導、謝辞などの運営に携わり、他校生とも交流を図ることができました。
この大会を通じて、多くの経験を積んだ福祉科の生徒。4月からは先輩として新入生を迎え入れます。
大きく成長した先輩が福祉科をリードしてくれることを期待しています
芦北町芦北高校総合支援事業補助金交付式
芦北高校は、芦北町の支援を頂いています。(制服、教科書、資格取得、修学旅行、定期券など様々な支援を頂いているのです。)今日は、先日、芦北高校を卒業した3年生で大学や専門学校に進学する生徒たちに支援金が交付されました。竹崎町長様より、「これからは、地方創生の時代です。芦北町はこれからも芦北高校を応援します。皆さん夢を持って頑張ってください。」という熱いメッセージを頂きました。そのあと、一人ずつ今後の抱負を述べました。
卒業生の皆さん、この応援してくださる芦北町の思いをしっかりと受け止めて頑張ってくださいね!
祝・フットサル熊本県選抜
U-18フットサル熊本県選抜に本校から、柿山君と松永君の2名が選ばれました。
選ばれた18名は3月16日から開催(グリーンアリーナ神戸)の「FUTSAL KOBE FESTA2024ユースフットサル選抜トーナメント」に出場します。
顧問の富永先生も熊本県スタッフとして帯同します。
ぜひ、芦北高校そして熊本県代表として、精一杯がんばってください
交流体験事業(2年福祉科)
今年度本校は、熊本県が進める「介護職員確保支援事業」を水俣市と協力して実施しています。
12月(1年福祉科)に引き続き、今回は2年福祉科が取り組みました。
水俣市の「白梅デイサービスセンター」さんと「白梅荘」さん、「渕上クリニック」さん、「ビハーラまどか」さんの4か所に分かれて生徒は体験活動を行いました。
リハビリ支援やレクリエーションなど利用者様とコミュニケーションを図り、交流を深めました。
また、福祉車両体験、ストレスチェックなどの学校では学べないことも体験できました。
これまで福祉科で学んできたことを地域で生かす取り組みとしては、生徒にとっても刺激になったかと思います。生徒も楽しみながら取り組んでいました。
関係の皆様、ありがとうございました。
実験(1年福祉科)
排泄支援について学んでいる福祉科1年生。今回は「おむつ」の実験をしました。
人は誰しもおむつを着用した経験があることでしょう。あまり記憶にはないかもしれませんね。
では、いま着用するとなると、ちょっと抵抗がありますよね・・・。
しかし、年を重ねるとおむつを着用することもあります。介護者はその方々を支援します。
おむつの中身ってどうなっているか、ちょっと気になりませんか?
色を付けたお湯をオムツに吸収させます。
生徒は「意外に吸収力があり、外側から触ってもあまり違和感ない」という反応でした。
おむつに”2回用”とあるので、もう1回同じようにお湯を流し込みます。
さっきより重くなった。なんとか吸収しました。では、3回めはどうなるのか?
やはり、漏れてきた。そして重い。「これを身に付けていると思うと、ちょっと嫌かも!?」
では、切って中を見てみよう
綿だったものが、ゼリー状になっている。
「水分を吸収すると綿がゼリー状に代わり漏れないようになっているんだ!」
「おむつ支援をする前に、おむつのことを理解できてよかった。支援の際、配慮がとても必要だと分かった。」
水俣第二小4年生と交流(1年福祉科)
水俣第二小4年生の『総合的な学習の時間』の一環として、「福祉の学習」があります。
その学びの中で、本校福祉科と交流会を実施しました。高校生はこの日までに、各グループで「どのように伝えれば理解してもらえるか?」「何を学んでほしいか?」何度も話し合いを行いました。
小学生は各グループに分かれ、車いすや杖、視覚障がい者がプレーするブラインドサッカーなどを体験しました。また、手話、認知症などについての講話にも熱心にメモしながら聞いてくれました
おじいちゃん役の高校生を、やさしくトイレまで案内してくれました(笑)
高校生が「困っている方の暮らしを支えられる人、思いやりを持って行動できる人になってください」と話すと、全員大きな声で「はい!」と言ってくれました
また、来てくださいね
素晴らしい交流会になりましたね。高校生もよく頑張りました
熊日(2.26)にも記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
「ふ・く・し」は「ふだんの くらしの しあわせ」
修学旅行の様子の記事が掲載されました
1月16日(火)~19日(金)にかけて2年生が修学旅行に行きましたが、その様子を公益財団法人福島県観光物産交流協会のホームページに掲載されました。ホープツーリズムの様子や生徒・先生のコメントも載っています。目の当たりにした震災の爪痕、復興に向けた取り組み、参加した2年生の胸に強く響いたことと思います。
今年度最後のフラワーアレンジ
2月17日
今年度最後の第10回
フラワーアレンジメント講習会
1年生はブーケ
初めてのブーケづくりに苦戦
螺旋状に組み、きれいな形になるよう
頑張りました
3年生は卒業式の壇上花
3年間、フラワーアレンジメントを
学んだ知識と技術を活かし、
卒業式に向けて練習を行いました
来年度もたくさん
フラワーアレンジメント講習会を
実施する予定です
一緒にアレンジしてみませんか?
草花専攻生のフラワーアレンジメント(農業科)
2月16日
2年農業科の草花専攻生は
1年間をとおして、計9回の
フラワーアレンジメント講習会を
行いました
今日のテーマは
『バレンタインデー』
大輪のカーネーションや
可愛らしいガーベラ、スイートピーで
日頃の感謝の気持ちを込めて
アレンジメントしました
芦北高校にはフラワーアレンジメントを
学ぶチャンスがたくさんあります
今回の講習会でも素敵な作品が
できあがりました
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。