日誌

カテゴリ:部活動

県下大会(サッカー部)

1月11日(土)に県下高校サッカー大会(新人戦)が行われました。

1回戦は菊池高校と対戦しました。

結果は、0-1で敗戦となりました。

前半は互角の戦いでしたが、後半は相手の攻撃に耐える時間帯が多く、非常に苦しい試合運びとなりました。

試合終了残り10分で失点し、そこから何度かチャンスを作りましたが、相手の固い壁を打ち破ることはできませんでした。

サッカー部は人数が不足していましたが、野球部員やバレー部員に声をかけ、助っ人として出場してくれました。年明けから一緒に練習し、日々連携も深まり、いい雰囲気で試合の臨むことができました。

敗戦直後はサッカー部員は悔し涙を流しており、このチームの絆の深さを感じました。

助っ人も、「またいつでも声かけてください。試合したいです。」と嬉しい言葉をかけてくれました。

GRATIA CUP(フットサル大会)に出場しました(サッカー部)

第7回 GRATIA CUP Dream Futsal  over16が行われました。

県外含む社会人チームなど、7チームによるリーグ戦(総当たり)で対戦しました。

結果は、2勝3敗1分でした。

逆転負けも2試合あり、なかなか思うようなリズムが作れず、苦しい試合ばかりでした。

優勝候補のチームとの試合では開始早々0-2とされ、敗戦ムードが漂っていました。しかし、我慢しながらなんとか同点ゴールを決め、試合終了間際に3点目の逆転ゴールを入れたときは、ベンチから飛び出して全員で喜び合いましたにっこり

自信をつけた試合、課題が見つかった試合、6試合すべてに意味がありました。

勝った試合も負けた試合も、次に繋がる貴重な経験ができました。

 

芦北高校サッカー部はこの大会に今回で3回目の参加となりました。昨年は高校チームで唯一声をかけていただきました。主催者や関係者からも、「芦高サッカー部はイイね。強くなってるし、成長しているね」とお褒めの言葉をいただきました。

人数は少ないチームですが、日々楽しくまじめに活動しています。

サッカーでもフットサルでも、部員全員に出場チャンスがあり、自分の成長を実感する機会がたくさんあります。

芦北高校サッカー部、これからも頑張りますピースよろしくお願いしますにっこり

第14回熊本県U-18フットサルリーグ2024(サッカー部)

「第14回熊本県U-18フットサルリーグ2024」に参戦しました。

10校が参加し、6月から9試合行い5勝3敗1分の4位の戦績でしたにっこり

選手は「もう少しやれたんじゃないか」と悔しい気持ちを持っていました。

1月以降、新たにリーグ戦が始まります。次は3位以内を目指して、頑張ります!

 

あしきたIT未来フェアに出展(クリエイティ部)

12月1日(日)、芦北町に進出したIT企業を紹介する「あしきたIT未来フェス」が旧計石小学校で開催されました。このフェスは、芦北町が進出企業の認知度向上を目的に、あしきた町観光祭りに合わせて初めて企画されました。

芦北高校のクリエイティ部もブースを出して芦北町の方々と交流を深めました。Scratchを使って生徒が作成したUDe-スポーツゲームを体験してもらいました。

100人を超える方々が体験され、ブースでは笑顔があふれていました。

 

4

 

 

 

 

 

県下高校サッカー大会に向けて始動!

 令和6年度の県下高校サッカー大会が1/11(土)から始まります。今年も昨年に引き続き、他の部活動生の力を借り、芦北高校単独チームで参加することができました。

 本日から野球部、バレー部の助っ人がサッカーの練習に参加してくれ、新生芦高サッカー部が始動しました!

 1回戦の対戦相手は菊池高校に決まりました。まずは1勝を目指し、日々の練習に励んでいきます!

 フットサルリーグ戦後期リーグも12月下旬から開幕します。総合優勝目指しフットサルも頑張っていきます!応援よろしくお願いします!

練習風景