学校生活(芦高ブログ)

カテゴリ:林業科

1年林業科 ラディッシュ・リーフレタスのプロジェクト学習スタート!

 1年林業科の「農業と環境」の授業では、秋作としてラディッシュとリーフレタスを栽培します。今回は、栽培暦どおりに栽培するのではなく、栽培の条件やかん水の頻度などを変えて栽培します。そのことが作物にどのような影響を及ぼすかなどを解明し、自分自身の「なぜ」「わかる」へ変えるプロジェクト学習に取り組んでいきます!

 さて、どんな結果が待っているのでしょうか・・・

狩猟技術向上研修(農業科2年、林業科2年)

今日は行事盛りだくさんです。終日、農業科と林業科の2年生は、鳥獣被害対策を目的とした狩猟技術向上研修を受けました。ご協力いただいたのは、くまもと農家ハンター、芦北地域林業研究グループ、熊本県猟友会芦北支部、熊本県県南広域本部芦北地域振興局の皆さまです。座学研修では、鳥獣被害の現状やICT/IoTを活用した被害対策について説明を受けました。

野外研修では、箱罠やくくり罠の設置方法、センサーカメラの取り付け方の研修を行いました。後半部分では実際に罠の設置に向かいますが、その前に農園に設置している電気柵の設置点検を行いました。

この電気柵とは、ワイヤーに電気を流し触れた動物にショックを与えることで、「痛み」とともに「怖い」と学習させ、動物の侵入を防ぐ「心理柵」として非常に有効性の高いものであるということでしたが、ここに設置してある電柵は、ちょっと改良が必要なようです。

果樹園にも同じく電柵を設置してありますが、そこもうまく稼働できていないかも…しれません。また、シカの入った痕跡も見つかりました。

ちょっと画像を小さめにしておきますが、シカさんの置き土産ですね。確実にいたことを証明しています。

食べられるか分かりませんが、キノコも結構な本数が生えていました。

まだ青々としていますが、しばらくするとオレンジ色に染まっていくんでしょうね。ますます鳥獣被害に対する対策が必要と感じます。さらに奥に進むと、林業科が捕獲罠を設置している場所があり、そこへ移動して班ごとに分かれてくくり罠を設置します。

けもの道にイノシシの蹄跡を発見したそうなので、ここにくくり罠を仕掛けていくようです。

最後は罠が見えないように落ち葉でカモフラージュします。土などを乗せると雨が降ったりして水分を含み、その重みで罠が作動したりするそうなので落ち葉だけです。歩いてきたところにも落ち葉を敷いて自然さを出していきます。

最後に箱罠の設置です。イノシシが好むエサを周辺にも巻いて罠へと誘導します。エサを置く場所なども考えなければ、なかなか罠に入ることは難しいそうです。

これが箱罠を監視するセンサーカメラです。スマホからでもいつでも確認できるようです。

令和4年度の調査では芦北地区の鳥獣被害額が約8,000万円、県内は6億円近くに上っており、県全体の13%を芦北が占めている状況で早急な対策が必要となっています。芦北高校では、この課題に取り組んでおり期待も背負っており、生徒・職員一丸となり研究に取り組んでいるところです。(K)

 

熊本農家ハンターホームページはこちら!

「なんでもかけ」製作中(林業科1年)

放課後、林業科の実習棟で作業をしている姿が見えたので行ってみました。林業科では、毎年各学年の生徒が文化祭で販売するために、木を使った製品を製作することになっています。1年生はハンガーラックを作ることになっているのですが、その名も「なんでもかけ」らしいです。

この「なんでもかけ」の材料は、芦北高校の演習林から間伐したヒノキの木の先端の部分を使用していて、本来なら捨てるところ部分ですが、有効活用しています。SDGsですね!

どの枝を残して、どの枝を切り落とすかセンスが問われるところですね!実際にどんなものをかけるかイメージして枝の間隔や方向を決めるんでしょうか?

枝とはいえ、根本はけっこう大きくのこぎりで切り落とすのも大変そうでした。ノミの使い方もまだまだぎこちなく、見てるほうがハラハラしてました。

「なんでもかけ」は芦高祭でのみの販売となります。11/9(土)が販売日となります。他に実習で製作した作品の販売がありますので、ぜひお越しください。

ベンチも絶賛製作中です!(K)

令和6年度熊本県立芦北高等学校体験入学③(林業科)

林業科の体験授業では、林業科ではどのようなことを学んでいくかという学科の説明と木材加工の実習としてスマホスタンドづくりを行っています。薄い板から切り込みを入れたりして完成させます。簡単そうですが、慣れていないとけっこう難しそうです。(K)

5/28(火)20:57~ 芦北高校 アマモの研究 KABでOA!

昨夜から雨が降り続いてますね。通勤中に側溝を見ると溢れんばかりになっていました。みなさん通学通勤の際は、十分にお気を付けくださいね。

 

さて、本日20:57からKAB(熊本朝日放送)にて芦北高校林業科・アマモ班の活動の模様が、放映されます。『放課後ていぼう日誌』の中にも登場しているこの取り組みついてお伝えします。ぜひ、ご覧ください!下のバナーに詳しい情報をリンクしています。(K)

 

真新しい実習服に身を包み・・・

1年林業科34名の実習服が届きました!

真新しい実習服に身を包み、「農業と環境」の実習に一生懸命取り組んでいます!

これから3年間お世話になる実習服。大切に使って、実りある3年間にしていきましょう了解

今回の実習では、トウモロコシ・キュウリ・クヌギの播種を行いました。皆で協力して育てていきます!

 

新入生を迎える準備が着々と進んでいます!!

4/5(金)に、新2年林業科の当番実習がありました!

 当番実習では、新入生を迎える準備を行いました。新入生に気持ちよく4月8日からの芦高生活をスタートしてもらえるよう、2年林業科23名全員が一生懸命取り組んでくれました!

 この23名もいよいよ先輩という立場になります。その気持ちの表れか、本日の実習開始時間が8時30分で、全員集合完了は...8時25分!当たり前のことかもしれませんが、大事なことです。新学期が楽しみです笑う

 新入生の皆さん安心してください!芦北高校にはこんな素晴らしい先輩が皆さんを待っています朝

20年目の研究! アマモ班(林業科)

林業科で取り組んでいるアマモ場再生活動は、今年で20年になります。

新年度となり、新たなメンバーで干潮時に毎月行うアマモ調査を行いました。冬に移植した30cm程だったアマモは1mを超え、たくさんの種子をつけていました。アマモ班の目標は、令和2年の豪雨災害で壊滅的な被害を受けたアマモ場の再生です。災害前7.5haあったアマモ場は、災害後一夜にして約5haが消失してしまいました。海のゆりかごといわれるアマモ場を再生することで芦北の豊かな海を守っていきます!

本日の調査終了後、防波堤を歩いていると漁師さんから「いつもご苦労さま」と飲み物の差し入れをいただきました。地域の方々からも応援していただき、大変嬉しいです。

4月~6月頃の干潮時に見られるアマモは、まさに「緑の絨毯」でとてもきれいです。

 20年前の活動当初は、「アマモって何?」と生徒や先生もアマモのことを知らない状態から活動がスタートしましたが、今では本校独自の様々なアマモの造成方法を考案し、県内外で高い評価を得る活動となりました。2018年12月からは「アグリライト研究所」との共同研究も開始し、高度な研究ができるようになっています。本日の調査にも協力していただきました。(アグリライト研究所HPには、本校の活動の様子が詳しく載っています)

<昨年度(令和3年度)のアマモ研究における表彰等>

①マリンチャレンジプログラム2021全国大会:「リバネス賞」受賞

②サイエンスキャッスル2021九州大会:「優秀賞」&「コンソーシアム賞」受賞

③マイプロジェクトAWARD2021熊本県Summit:「地域Summit特別賞」受賞

④令和3年度 くまもと環境賞:「自然共生賞」&「永年活動表彰」2部門受賞

⑤第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表Ⅱ類:「最優秀賞」&「教育委員会賞」

⑥令和3年度 公益財団ソロプチミスト日本財団「全国学生ボランティア賞」&「ななうらクラブ賞」受賞

  

 

         

 

 

 

 

     ↑マリンチャレンジプログラム2021全国大会(東京)表彰             サイエンスキャッスル2021九州大会(熊本市)  表彰 

昨年は、多くのメディア(新聞やテレビ等)にも取材をしていただきました。先日、ブルーカーボンプロジェクトに取り組む「ライトスタッフ合同会社」様より取材を受けました。アマモ班の20年の歴史がわかる記事になっています。記事は、下記URLを参照下さい。

https://ugal.jp/interview/660/

 

 

 

 

 

 

 

森林教室

 5月30日(火)、芦北支援学校佐敷分教室3年生3年林業科森林レクレーション班との「森林教室」を鏡山演習林で実施しました。
                
今回のプログラムは、
 1 森林散策 2 葉っぱアート 3 ネイチャーゲーム(色集めゲーム)です。

 

・森林散策では、山菜や樹木について学んだり、鳥の鳴き声に耳を澄まし、
 野いちごや木イチゴをみつけて食べるなど笑顔あふれる時間となりました。

        

・晴天に恵まれ標高約700mの山頂から眺める景色は、芦北町から天草まで
 を一望することができ絶景でした。更にやまびこ体験もできました!!「やっほー」
               

・葉っぱアートでは、森の中から拾ってきた葉っぱや木の実などを使って
 動物の絵などに挑戦しました。どれも素晴らしい作品が完成しました!!
   
・佐敷分教室のみなさん、本日は、ありがとうございました。
 森や木について知りたいことがあったらいつでも私たちに聞いてくださいね!!
                          

ニヒヒ 環境フォトコンテスト表彰式に参加しました。


 10月24日(土)に肥後銀行本店にて 第9回「わたしのまちの×・熊本」環境フォトコンテスト
の表彰式が行われました。


 今回の表彰式には、2年林業科坂本君、辻田さん、1年林業科坂本さん、坂前君、長原君の5名が代表で
参加しました。

  
 
 来年は、団体優秀賞を受賞できるように頑張ります!絵文字:笑顔 
 これからも地域の環境問題等を考え、自ら行動できるように取り組んでいきます。絵文字:笑顔

 団体奨励賞のパネル、1年林業科西田君の作品は、10月30日より熊本市鶴屋百貨店本館1階
サテライトスタジオに展示
されます。絵文字:笑顔