天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(〜2021年度)

【本渡校舎】1年生が田植えをしました!

 

 

6月16日(火)晴天の中、本渡校舎の1年生が田植えをしました。

担任の先生やALTの先生も一緒に参加し、生徒もいきいきと活動していました。

「苗3本がご飯1膳分という説明を聞き、ご飯を味わって残さず食べないといけないと思いました。」という生徒の感想でした。

秋には、1年生が実った稲を収穫します。

【マリン校舎】癒されます。

6月10日(水)

 熊本県花き協会から学校へお花をいただきました。

 生徒・教職員ともにお花を見て、癒されています。

 熊本県花き協会の皆様、ありがとうございます。

 新型コロナウィルスに負けずに頑張ります。

いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」利用説明【本渡校舎】

 令和2年5月14日(木)登校日に本渡校舎では、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の利用に関する説明会が実施されました。1年生は、体育館で利用方法の説明を聞き、各自持参したスマートフォン等にアプリをダウンロードし、テスト送信まで行いました。2・3年生は、各ホームルームで昨年に引き続きアプリのダウンロードの確認と説明が行われました。

  

 

 

 

 

【熊本県の取組み】

 熊本県では、2018年度から、ネットパトロールの専門業者「スクールガーディアン」が提供するシステムを導入し、周囲に相談できなかった深刻な悩みや被害に関する情報を、生徒の皆さんが匿名で学校へ連絡できる環境を整備しました。このサービスはこれまでの実績から、重大事案となる前の早期の問題解決につながることと同時に、SNSやネット上での発言に対する情報モラルの向上にも役立つことが確認されております。

 

【スクールサインとは】

 いつでも、スマートフォンやタブレット、パソコンから学校へ連絡でき、インストール不要のサイトです。最近、「元気がない人がいる」、「仲間はずれになっている人がいる」、「心配な書き込みを見つけた」など、その状況を学校に知らせることができます。スクリーンショットなどの画像の添付も可能です。メールやグループ内のやりとりで気になったことなど、まずは連絡してみてください。

 

 スクールサインはスマートフォン、タブレット、パソコンなどのインターネット接続環境(Webブラウザで閲覧ができる環境)において利用可能となっております。身近に接続環境がない場合及び緊急の対策が必要な場合には、「24時間子供SOSダイヤル(0120-0-78310)」等の活用をお願いします。

 

【連絡した情報について】

 スクールサインから得られた情報は、すべて学校に情報提供されます。その後、事実確認等の必要な対応や指導を行います。 

 

 

 

【本渡校舎】自作マスク 完成しました!

臨時休校中にマスク製作が宿題となり、それぞれ頑張って作ってきました。

マスクの生地は、高校教育課から提供されたものと各自の好みの生地を合わせ製作しました。

 

 

 

先生方にもマスク製作の輪が広がり、手持ちの衣服やハンカチをマスクに活用し、それぞれに世界に一つしかないマスクを業務の合間に製作していました!

 

 

【本渡校舎】医療従事者へのメッセージ

 久しぶりの登校日でした。新型コロナウイルスの沈静化に向けて、最前線で頑張っていらっしゃる医療従事者の方々にメッセージを書きました。生活科学科の生徒が育てた花を添えて心ばかりの応援の気持ちが届けば嬉しいです。

 本校の卒業生の中には医療や介護の現場で日々頑張っていらっしゃる方がおり、在校生にも医療に関わる仕事を目指している生徒が多数います。医療だけでなく、物流や地域を支える仕事に携わっていらっしゃる皆様、この大変な時期をみんなで力を合わせて良い方向に乗り越えていくことを願っています。

 

 

 

花のある学校(学校教育環境整備)【本渡校舎】

 新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、学校ではいたるところで教育環境を整える整備が先生方の手で行われている。

 生徒昇降口花壇には、毎朝夕の生徒登校下校をペチュニアの花が出迎え送り出す。平常なら掃除区域担当生徒や生活科学科の生徒の手によって管理され美しさを保っているが、先生同士が間隔を開け、草抜きが行われた。日頃ならできない仕事と、喜びを感じながら新鮮な気持ちで汗を流した。

天気の良い令和2年4月24日(金)

 

 

【本渡校舎】晩柑の収穫

学校が再び休校になり、生徒が登校できない日々が続いています。

しかし、農作物は、世の中の状況に関係なく収穫時期を迎えました。

授業で収穫するはずの晩柑は、本日、多数の職員の手を借りて収穫しました。

販売も生徒が登校できないため、どのようにするか現在、協議中です。

 

 

 

第1回実用英語技術検定受検案内について【本渡校舎】

保護者及び生徒の皆さん へ

 

「令和2年度第1回実用英語技能検定受検案内について」【本渡校舎】

 

 令和2年度第1回実用英語技能検定の受験を希望する生徒のみへの案内となります。

詳細は以下の通りです。

 

令和2年度第1回実用英語技能検定

【期日・会場】

1次試験 令和2年5月31日(日) 天草高校

2次試験 令和2年6月28日(日) 天草高校

 

【検定料】

2級:7,400円

準2級:6,900円

3級:5,900円

 

【申込方法】

4月20日(月)臨時休校に伴う生徒登校日に、職員室英語科:猪崎まで、検定料を持参し受験希望であることを伝えてください。

 

【注意事項】

・検定料はおつりが出ないよう準備してください。

・申込後の変更、返金は原則できません。(※新型コロナウイルスの影響で延期または中止になった際は、英検協会の発表に準じます。)

 

 

天草拓心高校本渡校舎英語科

 

【マリン校舎】マスク作りに挑戦!

 4月13日(月)

海洋科学科3年生が、オリジナルの手縫いのマスク作りに挑戦しました。

細かな作業に四苦八苦しながらも、互いに教え合いながらそれぞれのマスクを作り上げました。