2023年3月の記事一覧
南稜高校から室名表示板をいただきました!
春休み中の本日、朝早くから
南稜高校(https://sh.higo.ed.jp/nanryou/)の生徒と先生が
大きな荷物をもって八農に来てくださいました
校長室にお通しして
早速荷物の中身を確認した校長先生は大感激
荷物の中身は
八農の学科名などが書かれた立派な室名表示板でした
これらのプレートは
八農の農場にある更衣室用の室名表示板として
南稜高校の生徒のみなさんが作成してくださいました
これを直接手渡すために
人吉地域から八農まで
わざわざ届けに来てくれたのです
南稜高校には高性能のレーザー加工機があるそうで
それを使って
八農の学科名などを板に焼き入れ
丁寧にニス塗りを施し
写真のようなプレートをたくさん作ってくださいました
凄くカッコいいプレートにテンションが上がります
早々に農場の更衣室入り口などに取り付けて
生徒たちにもお披露目しなければ
南稜高校の生徒のみなさん
素敵なプレートをありがとうございました
先生、お世話になりました! ~ 転退任式 ~
春は別れの季節。
八農からも8人の先生方が退任・転任されることになり
本日は転退任式を行いました
退任・転任される先生方を見送るために在校生・先生はもちろんですが
卒業生も駆けつけてくれました
中には数年前の卒業生も来てくれており
退任・転任される先生方が
いかに慕われていたのかがうかがえます
退任・転任される先生方は
お一人ずつそれぞれの思いを
時には素直に
時には涙をこらえながら
時には笑いを交えながら
お話しくださいました。
中には歌のプレゼントをしてくれる先生も
生徒たちもしっかり話を聞いてくれており
先生たちの熱い思いはしっかりと八農生に伝わったようです
退任・転任される先生方のあいさつ後は
生徒代表が先生方に感謝をお伝えし
花束をプレゼントしました
式の最後は退任・転任される先生方と記念撮影しました
【 退任・転任される先生 と 生徒 】
【 退任・転任される先生 と 卒業生 】
【 退任・転任される先生 と 先生方 】
退任・転任される先生が退場される時には
全員で花道を作ってお見送りしました
拍手をする生徒。
手を振る生徒。
声をかける生徒。
先生とハイタッチする生徒。
先生と抱き合う生徒。
各生徒が思い思いの方法で、先生方をお見送りしました
最後の先生が体育館を退場されるまで
体育館は拍手があふれかえっていました
転退任式終了後、
しばらく休職される先生にもあいさつをいただき
花束をお渡ししました。
また戻ってこられるとはいえ寂しいですね
先生方の転勤等は毎年のことではありますが
やはり知っている先生方が八農からいなくなってしまうのは
寂しくてしかたありません
どの先生も
八農のため・八農生のために
一生懸命に尽力してくださったからこそ
これだけ寂しいという感情があふれてくるのでしょうね
先生方が4月からいらっしゃらないのは寂しいですが
先生方が守り築いてくださった八農をより発展できるよう
在校生・先生が一致団結し頑張ります
退任・転任された先生方
また八農に遊びに来てくださいね
入学の準備はできていますか? ~ 合格者説明会 ~
学生は小学生から大学生まで春休み期間中ですね
のんびり過ごす学生さんも多いと思いますが
入学を4月に控えた方々にとっては
色々な準備をする時期でもあります。
本日は八農でも
令和5年度入学予定の中学生の皆さんに対して
合格者説明会を行いました
ご覧の通りたくさんの入学予定生徒と保護者が
来てくださいましたよ
本日の合格者説明会では
八農に入学するにあたって必要な各種連絡や物品購入などが
約2時間にわたって行われました。
少し寒い体育館での説明会でしたが
入学前にしっかり準備ができるようにと
入学予定生徒も保護者も真剣に話を聞いてくださいました
きっと入学予定生徒たちは
新しい環境に対する
少しの不安と大きな期待にあふれていることでしょう
先輩と先生は新1年生の入学を心待ちにしていますし
全力でサポートしますので
4月には安心して登校してくださいね
八農全体で新入生を歓迎します
一年の締めくくり 『 修了式 』
本日は3学期最後の日であり
1年の締めくくりの日です。
まずは修了式に先駆けて表彰式が行われました。
今回は1年最後の表彰式のため
いつもの表彰に加えて
学業成績優秀賞や皆勤賞の表彰も行いました。
起立している生徒の皆さんが
学業成績優秀賞や皆勤賞の対象生徒です。
こんなにもたくさんの生徒が
1年を通して頑張っていたのですね
対象生徒がたくさんいたので
代表の生徒4名に登壇してもらい表彰状を授与しました
表彰式後はそのまま修了式を行いました
生徒の皆さんは今回も
校長先生の話を顔を上げて話をしっかり聞いてくれます。
非常に大切な姿勢ですよね
校長先生のお話は
今話題のWBC日本代表を例にあげ、
八農生も新しい学年になったときに
人への思いやりをもち
みんながそれぞれの目的をもち
一人一人が自分の役割を果たすことで
新しい八農をつくっていきましょう
と述べられました
さぁ、今年度は基本的にこれで終了です
明日からの春休み後に学校に出てくるときには
1つ上の学年に進級します
4月は新たな気持ちで
新たな目標の下
新たな役目を担えるように
八農生は春休み中に
新しい学年の準備をしておいてくださいね
家庭クラブ「針供養」
家庭クラブで「針供養」を行いました。
「針供養」とは、「使えなくなった針に、感謝の気持ちを込めて供養し、裁縫の上達を願う」行事です。本来は2月に行うものですが、今年は学年末に福祉家庭科の1,2年生全員(家庭クラブ員)で行いました。
やわらかい豆腐に折れた針や曲がった針を刺していきます・・・
みんな「被服が上手になりますように・・・」「検定、合格できますように。。」
と願いを込めることができたかな??
針を刺した豆腐はこんな風になりました。。↓
ものすごい針の数ですね。。
針を刺した豆腐は家庭クラブ役員が調理室横の地面を掘って埋めましたよ。
来年度もみんな被服製作が上達しますように!!
介護職員初任者研修修了式
1年間(合計130時間)の介護職員初任者研修を終え、その修了式がありました。
2年福祉家庭科の生徒全員が無事に受講を終え、修了書を受け取りました
以下、代表生徒のあいさつ文です。
「私は、介護職員初任者研修を受けて、相手のことを尊重して尊厳を守る介護を行うことや、その人らしく生活できるように支援していくことが大切だと知りました。そして、最初は身体的にも精神的にも大変な仕事だというイメージがあり介助のコツも分かりませんでした。しかし、動かすときにはボディメカニクスを利用することで利用者、介助者の両方に身体的負担が少ない介助を行うことができ、介護での自立は、介護を受けていても自己選択、自己決定ができることを言い、少し違うことを学びました。
また、視覚障害者や高齢者の体験などを通してどんな風に感じているのか、どこから声をかけるといいのかということの理解が深まったと思います。一人一人の価値観や考え方を否定することなく、ポジティブに捉えることを意識したいです。
私は、将来介護職に就きたいと思っています。だから、今まで習ったことを忘れず相手の気持ちを考えて行動し介護してくれて良かったと思って貰えるような介護職員になりたいと思います。」
八農「家庭科」では介護職員初任者研修を受けることができます。
高校生の時にこの資格を取得できる学校は数少なく、とても貴重です。
将来、この研修で学んだ福祉に対する理解は、必ずどこかの場面で生かされることでしょう。
皆さん、よく頑張りました!!資格取得、おめでとうございます!!
八代農業高校校内プロジェクト発表会
校内プロジェクト発表会が、体育館で行われました。
八代農業高校農業クラブ役員の進行のもと、開会、農業クラブ会長挨拶、成人代表挨拶(川邊教頭)、発表規準等
が行われました。
発表では、各学科より5つの代表が発表を行いました。
最後に、審査員を代表して農場長より講評があり、激励の言葉を頂きました。
どの発表も、日頃の授業で行っていることを題材にし、聞いている生徒達に分かりやすい発表でした。
発表者の皆さん、大変お疲れ様でした。
また、本校の農業クラブ役員の皆さん、発表会の準備から進行まで大変お疲れ様でした。
来年度の年次大会に向けて、選出された発表者の皆さんは、さらに良い発表になることを願っています。
介護の授業ってどんなことしているの? ~ 体位変換介助 ~
ブログを見返しながら気づいたこと。
介護関連の授業の紹介をまったくしていない
ということで
介護の授業の取材に行ってきました
この日の授業は「体位変換介助」
介護の授業を受けてきた2年生が
介護の授業を受けたことのない1年生に
介助方法を指導します
どうやら福祉家庭科の毎年恒例行事らしく
現2年生も1年生の時に先輩に指導いただいたのだとか
先生は基本的に見守っており
1年生の指導は2年生にお任せとのこと
いったいどんな授業になるのでしょうか
まずは2年生だけで打合せ。
指導の際の注意点を先生と共に最終確認していました。
確認が終わったら早速授業開始です
今日はよろしくお願いします
介助前は必ず手を洗って消毒し
爪が伸びていないかチェックします。
介護される方がケガしないように注意しましょう
次に事例問題の確認を行います。
鈴木友子さん(85歳)は、麻痺はありませんが、自分では寝返りをうつことができません。現在、仰臥位(仰向けに寝ている状態)で休んでおられます。左側に水平移動してから右側臥位(右側を下にし横向きに寝ている状態)にし、身体を安定させ、安楽な体位をつくってください。 |
自分のことなら何も考えずに
右側を下にして寝返りすればよいので簡単です。
でもそれを
自分でできない方に対して行うとなるとどうすればよいのでしょうか
なぜそうするのかを意識しながら
1年生は実習に取り組みました
さて以下では、ある班に注目して
「体位変換介助」はどのようなことをするのかを
ブログをご覧の皆さまもご確認ください
まずタオルケットを邪魔にならないように片づけて
枕をずらし、体も端に寄せ、足の位置も移動させます。
ここまでは体位変換の前準備です
肩と膝に手を添えたら 、グイっと体を横向きにします。
でもまだこれで終わりではありません
肩・腰・足の位置を楽な体制になるように調整して
最後にタオルケットを元に戻して終了です
ね、簡単でしょう
……ってなりませんね
今回は主な行動のみをご紹介しましたが
実際には他にも細かな作業や声かけが行われていました。
2年生にコッソリ見せてもらったプリントには
30項目くらいの作業ポイントが記載されていました
言葉にすれば「横向きにする」ってだけなのに
それを実際に誰かにしようとすると大変ですね
1年生は作業のポイントは理解できたのでしょうか
忘れないうちにメモを取る姿を見ることができました
では続いて1年生も実践しましょう
先輩に指導してもらいながら繰り返し練習あるのみ
最初は恐る恐るの覚束ない手元でしたが
5・6限の時間の間ひたすららこの作業を繰り返し
1年生も少しずつ体位変換が上手くなっていきました
どうやら2年生になったら実技テストがあるそうですから
今後も1年生は練習してくださいね
熊本で福祉に関する勉強ができる高校は珍しいです
八農は福祉がメインの学科こそありませんが
福祉家庭科と来年度始まる家庭科では
全員が介護に関する授業を受けます。
家庭科では介護以外にも
調理・被服に関する授業や
選択で保育に関する授業も受けることができます。
将来、まだ何をしたいか分からないと悩む中学生は
八農の家庭科も考えてみませんか
1年福祉家庭科「パン作り」
1Sフードデザインの授業で「パン作り」を行いました!!
生地をビニール袋の中に入れ、しっかりこねます。
こねこねこね・・・・こねこねこねこね・・・・
パンが美味しくなるように一生懸命がんばります
続いてオーブンを使って発酵させます。
八農の調理室には性能のいいオーブンレンジがありますよ!
二次発酵まで終わったら・・・いよいよパンの成形です。
中には何を入れるのかな??
中に入れる具材をアレンジして、いろいろな種類のパンを作ります。
パンの中には何を入れているのかな??
さあ、オーブンに入れて焼き始めます!!
できあがりが待ち遠しいですね
・・・・・・・
パンが焼けましたーーーーーーー
それぞれオリジナルのパンができてよかったですね!!!
笑い声が絶えない楽しい実習でした
教職員サッカーに出場しました!!
先日行われた教職員サッカーに出場してきました
八農代表選手はこちら。
大会までに3回ほど練習を行い、準備万端です
当日は2戦行い、一勝一敗の成績でした
八農の守護神のナイスセーブや先生方のスーパープレーがたくさんありましたよ
八農のベンチからは監督からの熱い応援も・・・・・
久しぶりの開催で、先生方の日頃の運動不足も解消されたのでは???
K先生からは走り込みが足りないとの厳しいご指摘が
来年は早めの始動になりそうですね
今回参加された先生方はもちろん、来年度はもっと多くの先生方の参加をお待ちしてます