2022年12月の記事一覧

鏡餅作り

 本日、園芸科学科のモチ米を使っての鏡餅作りが行われました。

 場所は、本校の製造室で行われました。

 

 

 

 また、一緒に製造室で豚汁を食べながら、仕事納めも行われました。

 本校関係者の皆様、本年も様々な活動を支えて下さり、誠にありがとうございました。

 来年も様々な場面でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 それでは皆様、良いお年をお過ごしください。

 

 

NEW ふるさと納税の返礼品!?

ついに、「ふるさと納税」の返礼品に、本校の農産加工品が出品されました。お知らせ

返礼品の内容は、「トマトケチャップ」「万能タレ」です。

どちらも地域の方々からご好評をいただいています。笑う

 

また、返礼品には、生徒たちが書いたメッセージも同封しています鉛筆

実習で生徒たちが製造に携わった美味しい加工品をぜひ、この機会にご賞味ください。興奮・ヤッター!

 

※詳しくは、「楽天ふるさと納税」の商品サイトをご覧ください。

王冠 柑橘類を収穫中!

冬休みに突入し

校内には生徒が殆どいません

寂しい…心配・うーん

でも農場に行けば

当番実習の生徒が居るのではないか?

と思い農場に行ってみましたにっこり

 

農場のある小屋の前に

ぽつんと鎮座する晩白柚を発見?!

 

もしやこの部屋はと思い潜入すると

そこには…

収穫した晩白柚がたくさん並べられていました期待・ワクワク

晩白柚の収穫は終わり

どうやらこれから箱詰めするようです。

晩白柚といえば世界最大の柑橘類として有名で

八代の特産品でもありますねひらめき

近々、八農産の晩白柚が市場に出るはずですので

見かけたら手に取ってみてくださいねにっこり 

 

しかし生徒がいないですね我慢

他を探していると

ミカン畑でついに生徒を発見?!

近づいてみると

当番実習の生徒たちがミカンの収穫をしていました。

 

 

やはり生徒がいると何だか安心します喜ぶ・デレ

 

何を収穫しているのかと確認すると…

 

これまた熊本が誇る柑橘類デコポンしたひらめき

 

デコポンは収穫してもすぐに食べません

ある程度寝かせて「追熟」させることで

酸味が抜け甘くてこくのある味になるそうです驚く・ビックリ

八農のデコポンも追熟させるため

出荷は3月ごろになるそうです。

出荷をお楽しみに興奮・ヤッター!

学校 楽しかった2学期も終了 ~終業式~

本日は2学期最終日ですにっこり

節目となる各種式典はきちんと行うのが学校です。

本日はちょっと寒いですが体育館に集まり

終業式表彰式を行いました。

まずは表彰式です期待・ワクワク

2学期に学校内外で頑張り優秀な成績を収めた生徒たち

表彰状を授与し全校生徒に紹介しましたお祝い

 

表彰者

〇 第73回日本学校農業クラブ全国大会 
  令和4年度北陸大会 農業鑑定競技
  農業の部 優秀賞  3H 瀧本さん
  園芸の部 優秀賞  3H 池田さん、2H 江﨑さん

〇 第32回全国産業教育フェア青森大会
  第21回高校生フラワーアレンジメントコンテスト
  審査員奨励賞  3H 古里さん

〇 令和4年度熊本県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
  男子55kg級 第1位  2S 白濵さん

  男子61kg級 第3位  2H 江﨑さん
  男子73kg級 第3位  2H 山村さん
  男子96kg級 第2位  2S 浜田さん
  男子+102kg級 第1位  2H 池田さん
  学校対抗  第1位

〇 令和4年度第68回青少年読書感想文全国コンクール熊本県審査
  佳作  2H 有馬さん

〇 高校生による福祉体験発表熊本大会
  優良賞  2S 福浦さん

〇 第69回熊本県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会
  優良賞  2S 大羽さん

〇 第19回 田山淳朗賞 高校生ファッション画コンテストin 九州・沖縄
  奨励賞  2S 丸山さん

〇 2学期多読賞  3F 松﨑さん

表彰対象生徒がたくさんいますね驚く・ビックリ

でも、表彰されなかった八農生も

いろいろな場面で頑張ってくれましたので

本当は全員を表彰してあげたいくらいですニヒヒ

 

表彰式後はそのまま終業式を行いましたグループ

ちょっと寒かったのですが

それでも八農生の皆さんは

校長先生の講話を顔を上げて聴いてくれました笑う 

どんな場面でも人の話をしっかり聞ける八農生のおかげで

大きな事故やケガもなく

無事に2学期を終えることができました了解

 

さぁ、明日から冬季休業に突入です! 

クリスマス、大晦日、正月と

イベントの多い年末年始

八農生はもちろん

このブログを見てくださっている皆さまも

充実した年末年始をお過ごしください笑う

キラキラ 玄関に「門松」が飾られました!

そろそろ正月ですね。

正月の飾り物と言えば門松です!

そして八農の玄関にも門松が飾られました興奮・ヤッター!

 

八農では毎年この時期に

先生方が協力して門松を作成し

玄関に飾っています了解

今年も色々なところから材料を集めてきて

立派な門松ができました期待・ワクワク

 

以下、門松作成の作業風景です会議・研修

 

 

 

そして作業開始から約3時間後

ついに門松が完成しました興奮・ヤッター!

人の背丈以上もある立派な門松です期待・ワクワク

松・竹・梅はもちろん南天葉牡丹などの

正月には欠かせない縁起物に加え

園芸科学科の生徒が栽培した花も一緒に飾りつけましたキラキラ

 

門松の飾りにはいろいろな意味が込められています。

今回の八農の門松の竹は「笑い竹」と言うそうです。

節の位置で切ると、

切り口が笑っている口のように見えるんですよ笑う

笑う門には福来る」と言う意味の

縁起の良い切り方なのだそうです驚く・ビックリ

 

たくさんの福が来てくれるように

皆さんも年末年始は大いに笑ってお過ごしください興奮・ヤッター!