八農ブログ

園芸科学科草花専攻生の活動報告

11月23日(土)

「花まつり」高校生フラワーアレンジメント大会が熊本花き園芸市場で開催され、県下の高校生60名程が参加しました。今回、本校から5人の生徒が参加し、結果として2年園芸科学科の村田樹さんが優秀賞(2位)を受賞し、来年2月に福岡で開催予定の大会への出場権を獲得しました。今後の益々の活躍が期待されます。

 

 

11月27日(水)

八代農業高校も2019女子ハンドボール世界選手権大会を応援しています!

本日、八代総合体育館に会場を装飾するためのプランタを設置しました。試合を観戦するだけでなく、専門性を生かすかたちで貢献(応援)できること、そして会場を訪れる多くの方に楽しんでいただけるとうれしいです。

 

11月28日(木)

本日、サイネリアを鉢上げしました卒業式のための鉢花です。2月中旬頃から開花予定です。いかがでしょうか?

 

 

12月3日(火)

本日、カーネーションの摘芯を行いました。この管理により株が充実し、ボリュームアップが期待されます。丹精込めて栽培を行い、来年の母の日に販売予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 野菜専攻生 来年に向けて!

本日5限目、園芸科学科野菜専攻では土壌検定用の採土でした!

これは、土の中にどのくらいの栄養があるかなどを調べ、来年の栽培に活かすために行われますピース

土の採り方にも方法が有るんです。1つの畑から5ヶ所土をとり、それを混ぜます。約1週間乾燥させた後、ふるいにかけて専門機関に提出します。結果は約2週間後です。

ただ土を採るだけと思っていた生徒たちは、「採り方があるんだなぁ」と新たな発見があったようですひらめき

来年のメロン・トマトなどをうまく栽培するためにもう準備は始まっています鉛筆

 

記念日 ナッペ講習会を開催!

 12月3日(火)に平岡調理・製菓専門学校の専任講師先生をお招きして、本格クリスマスケーキ作り講習会を開催しました。スポンジのカットから生クリームの泡立て方、回転台を使ったナッペのやり方などを丁寧に教えていただき、次回ケーキを作成する時に活かして、美味しいクリスマスが出来る事でしょう。

 

    アドバイスの様子                 さすが講師の先生の作品

  シンプルながら大変美味しかったです。   ★★★★★

      生徒たちの作品

避難訓練開催!

 12月2日(月)に地震と津波の発生を想定しての防災避難訓練を実施しました。近隣の地域住民の方や保育園児なども参加して、本番さながら、真剣に訓練に取り組んでいました。

避難訓練後は体育館で地震と津波防災対策のDVDを見て、鏡消防署の方より講評・講話をいただきました。

その中で二つの棒やパイプ椅子等も使いようでは、担架として利用することができることを学びました。

 

お祝い 農業工学科から3年ぶりに国家公務員一般職、熊本県庁の2次試験合格者がでました。

 先日、国家公務員一般職、熊本県庁2次試験の合格発表がありました。

3年農業工学科の福浦飛鳥君(宇土鶴城中学校出身)が国家一般職、熊本県庁に合格しました。

福浦君は人吉市の採用試験も2次試験合格をしています。3つの合格は、4年ぶりの快挙です笑う

農業工学科では、授業の他に個別での公務員対策などを行なっています。中学校のみなさん、農

業工学科で農業土木技師を目指しませんか?写真は八農祭での福浦君です。

理科・実験 セメントの密度を調べる。

11月20日(木)3年農業工学科 科目「総合実習」の時間にセメントの密度試験を行ないました。

セメントはコンクリートを作製する際に必ず使います。今回、セメントの密度を測定し、セメントの風化について確認しました。試験では、ルシャテリエフラスコに灯油を入れ、セメント100gを少しずつ入れ、目盛りを

確認し、計算して密度を算出しました鉛筆

結果、求めた密度は風化していることを現わす数値でした。(今回、風化している古いセメントを実験に使用しました。実験は成功でした花丸

今回、セメントの密度がどのように役に立つかを学べ勉強になりました。これからもいろいろな実験に挑戦していきます笑う

大成功の八農祭! 

 11月15日から17日の日程で八農祭が開催されました。

1日目の収穫感謝祭では、秋の収穫の喜びや恵みに感謝し、クラスごとにカレーを作って食べました。

  

2日目は文化フェスタが開催され、委員会の発表や教科、各部活動の発表などがありました。午前中最後のコスチュームショーは大変きれいで、盛り上がりました。

  

3日目の一般公開のバザーでは、朝早くから、多くのお客様が来られ、生徒やPTA、同窓会のみなさんもてんてこまいで対応されていました。

 他にも、たくさんの写真等がありますが、現在編集中ですので、今回一部だけ紹介します。

 

 

空港展示中

本日より、熊本空港にて本校で栽培した草花で作成したプランタを展示しております。

園芸科学科で栽培した花苗を様々な公共施設等へ提供することで、地域へ貢献できる

ことを大変うれしく思います笑う

プランタ作成中         空港展示1空港展示2

お祝い 100周年まであと1年!

 創立100周年記念式典に向け、本校卒の同窓会会長の中塘万格人様に、後1年という意識づけと記念式典を成功へと導くための講演を実施いたしました。 『「竜峰山とスカイツリー」自分に負けるな八農生』という演題で話されました。生徒たちは式典1年前とということで、どんな話なのか興味津々で聞き入っていました。  最後に本校の校歌についての話をされ、これから校歌を歌う際に思い出しながら、大きな声で歌ってくれることでしょう。