八農ブログ
ナスの収穫と圃場の整備!!
本日の1年生産土木科の農業と環境の授業では
「ナスの収穫と圃場の整備」を行いました
久しぶりに晴れてとても暑い中での実習にはなりましたが、精一杯取り組む事ができました
まずはナスの側枝や側芽の説明がありました
ナスの葉の葉脈や花が紫であることも知りました
説明のあとはお楽しみの収穫
1人で3本ほど収穫し、どのナスがおいしいのか・・・
先生におすすめのナスを聞いている生徒もいましたよ
どんなナス料理になるのか楽しみですね
また本日は圃場の整備ということで
排水溝を掘りました
農業と環境の圃場では大雨がふるとなかなか水が抜けません・・・
水が抜けないと根が腐ってしまい、最終的には収穫することもできなくなってしまうのです
そのようなことを防ぐためにも、溝を掘り、環境を整えます
ひもを引っ張り、まっすぐ掘り進めます
こんなに綺麗に掘ることができました
まだまだ梅雨が続きますが、野菜を栽培する環境を整えて、
これからも管理頑張りましょうね
甘夏マーマレードで銀賞を受賞
本校の食品科学科では昨年から世界マーマーレード大会にチャレンジしています。
今年度も本校の農場で収穫された甘夏ミカンを使って生徒たちが作ったマーマレードを出品しました。
甘夏ミカンの香りと酸味が効いた自慢の製品に仕上げることができました。
世界大会での結果は、なんと銀賞を受賞することができました。
昨年、15種類のマーマレードを出品しましたが、銅賞までしか受賞できませんでした。
しかし、今年の大会では銀賞に選んでいただき、1つ上の賞を受賞することができました。
今後は、マーマレードを使った商品開発を目指して地域と連携していきたいと思います。
アイスボックスクッキーをつくりました!
本日の食農創造科の食品製造の実習は・・・
「アイスボックスクッキー」です
アイスボックスクッキーとは
クッキーの生地を細長く形成し冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから
包丁で輪切りに切って焼いたもので、冷やした生地の塊を使用するため
この呼び名がついたと言われています
模様としては市松模様やうずまき模様があります
今回はアイスボックスクッキーの利点を知るということで
型や絞り袋がなくても作ることが出来る
型や模様をアレンジできる
この目標で実習を行いました
製造工程を見ながら協力して作っていきます
今回は市松模様とうずまき模様どちらかで作りました
ペアで話し合って、どっちにする~??決めていました
うまくいったかな
焼き上がったクッキーをみて
おいしそう~~
回を増すことに難度アップしていますが、ペアで協力しながら実習しています
実習で身につけた技術や知識をさらにレベルアップしていきましょう
小川中学校での講演会「職業(農業)を知る」
八農にはスーパーティーチャー(指導教諭)の
竹ノ内先生がおられます
竹ノ内先生は熊本県では唯一
農業(野菜)のスーパーティーチャーとして
八農の生徒たちに対してはもちろん
八農以外の学校の先生や生徒の皆さんにも
色々な助言や研修・講演会をしている凄い先生です
本日は小川中学校から依頼を受け
「農業」と言う職業について知ってもらうために
竹ノ内先生は小川中学校に出向き講演を行いました
講演を聞いてくれたのは2・3年生の生徒の皆さんです
「今の農業・将来の農業」と題した講演会の開始です
この日は色々な職業を知るために
3つの高校を招いて職業についての講演を聞いていたそうで
八農は3番手として登場。
既に1時間以上の講演を聞いて疲れているはずですが
しっかり顔を上げて話を聞いてくれました
時にはメモを熱心に取る姿も見られ
講演している竹ノ内先生も何だか嬉しそうです
さて講演会の内容ですが
全国はもちろん熊本県でも
農業従事者の人数は年々減り続けるが
それでも熊本県の食料自給率は200%を超えている。
しかし農業従事者の約70%は65歳以上の高齢者。
だからこそ若い人々に農業の魅力を知ってもらい
農業に携わる若い人々が増えて欲しいと
八農や県立農業大学校に加え
身近な八代地域の農業や
中国の農業関連大企業の取組を紹介しました
講演の最後に竹ノ内先生が
「農業のことを理解できたかな?」と問いかけると
たくさんの生徒が手を挙げてくれました。
それを見て竹ノ内先生はまたもやニコニコ
最後に八農で育てたメロン(肥後グリーン)を
当日と前日に誕生日だった2人の生徒にプレゼント
さらに講演会の感想を言ってくれた生徒には
八農で製造したイチゴジャムをプレゼントしました
こうして終了した小川中学校での講演会。
中学生の皆さんの職業を知るお手伝いができたでしょうか?
最後までしっかりと講演会を聞いてくれてありがとうございました
講演も終わり体育館を出ようとしたら
中学生がトマトの鉢をもって質問しに来てくれました
個人的に育てているトマトが
数日前からしおれてしまったのだそう
何とかしてあげたいですが
ここまでなると復活させるのは難しいとのことで
ダメもとで水につけて仮根が出てくるか試してみては
と提案しました。
質問しに来てくれた生徒と分かれた後
さっきの生徒は八農に入ってきてくれるかな
他の小川中学校の生徒も
農業に、八農に、興味を持ってくれると嬉しいね
と話しながら八農への帰路についたのでした
農業クラブ熊本県大会意見発表・プロジェクト発表推戴式・ウエイトリフティング団体九州大会推戴式
新体力テスト後、農業クラブ熊本県大会意見発表・プロジェクト発表に出場する生徒たちの推戴式が
行われました。
まず、学校長より激励の言葉がありました。
その後、意見発表とプロジェクト発表を代表して、1名ずつ大会に臨むための決意表明を行いました。
最後に、農業クラブ委員を代表して3Fの田代君より、応援のメッセージが送られました。
大会に参加する生徒の皆さん、発表練習等大変だと思いますが、あきらめず頑張ってください。
続いて、ウエイトリフティング団体戦の九州大会の推戴式が行われました。
大会は、長崎県の諫早市で行われます。
学校長より、選手一人一人の紹介と激励の言葉があり、生徒会長の内田君より応援の言葉がありました。
最後に、九州大会に出場するメンバーを代表して3H江崎くんより、大会への意欲を語って
もらいました。
大会に出場する生徒は、熊本県を代表して大会に参加します。
しっかり力を発揮できるように、学校のみんなで応援しています。
頑張れ八農ウエイトリフティング部!!
キサントプロテイン反応!!
2年食品科学科の食品化学の授業では
「キサントプロテイン反応」の実験を行いました
キサントプロテイン反応とはたんぱく質の定性実験です
まずは原理説明を先生が・・・
みんな真剣に聞いてますね
原理説明のあとは、班ごとに予想を立てます
色が変化するのかどうなのか・・・
班ごとに協力しながら試料や実験器具を用意します
試薬も駒込ピペットを使用して試験管に入れていきます。
手に触れたらどうなるの・・・とところどころ疑問を持ちながら
実験に取り組む姿が見られました
さあ、予想した色の変化はみられたでしょうか
予想とは違った結果になった班もあったようですが、
たんぱく質についてこれからもしっかり学んで、来たる期末考査に備えてくださいね
新体力テスト
本日、新体力テストが行われました。
体育館に集合し、各計測場所へ移動しました。
身体計測から様々な測定が行われました。
体力を使う測定が多くあり、生徒たちは力を出し尽くしていました。
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。
校内農業鑑定競技会
6月8日に校内農業鑑定競技が実施されました
この鑑定競技会は、農業クラブ員を対象に行われます。
本校では食品科学科、食農創造科、園芸科学科、農業工学科、生産土木科の生徒が参加しました
農鑑定競技とは
謎・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれません
今回の鑑定競技会は日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定競技実施基準により
各コース40問、1問あたり20秒、最後の2問については40秒で解答していきます
今回は食品・農業園芸・農業土木に分かれ実施しています。
全学年共通の問題ですので1年生には難しかったかもしれません
現物がある問題もあり、生徒達も手にとって真剣に悩んでいました
日頃の実習、実験の学習の成果はでたかな・・・
また今回の競技会は、農業クラブ役員の皆さんが運営をしてくれています。
準備から片付けまでありがとうございました
各部門の上位入賞者は、7月に行なわれる県大会に八農代表として出場します。
アイシングクッキーを作りました!!
本日の食農創造科の食品製造の実習では「アイシングクッキー」を作りました
アイシングクッキーとは・・・
粉糖に卵白やレモン汁を加えて練り、香料や着色料をつけて
クッキーに絵やメッセージを描いたり、デコレーションを施したもの。
前回の実習で作った型抜きクッキーのレシピを見ながら
手際良く進めることが出来ていました!!
2人で協力して製造していきますよ
好きなカタチで型抜きして・・・
製造の途中ですが、クッキーの焼成中に掃除を行っていきます
使用した道具や机を綺麗に洗浄していきます
赤や青や黄色、緑の着色料を使用して
アイシングしていきます
短い実習時間ではありましたが、ペアで協力して作ることができていました!
第1回子育て支援センター交流会(保育)
3年福祉家庭科の「子どもの発達と保育」の授業で、第1回子育て支援センター交流会を実施しました。
鏡子育て支援センターから先生方にお越しいただき、講話とおもちゃ作りをしていただきました。
初めに「保育士の仕事」や「子育て支援センター」についてお話ししていただきました。
「子どもを真ん中にして、子どものことを考える」ということを大切にされていて、特に保育士志望の生徒には、とても参考になるお話でした。
そして・・・お楽しみのおもちゃ作り!
まずは、折り紙で「お星さま箱」☆を作りました。
次に、水やオイルを使って簡単にできる「ハーバリウム作り」をしました。
子どものためのおもちゃなので、安全な材料を使っています。
先ほど作ったお星さま箱に、自分の好きなビーズやキラキラをゲット!
それから水やオイルを入れて混ぜていきます・・・
とても楽しい交流会となりました。鏡子育て支援センターの先生方、本当にありがとうございました。