八農ブログ

八代農業高校 体育大会練習

 本日も、暑い中グラウンドで体育大会の競技練習が行われました。

 各団で話し合いを行い、各競技練習を行っていました。

 午後からは、体育館に集まり、競技についての最終確認を行いました。

 明日は、小雨決行で行う予定ですが、どうなるか分からないので授業の準備もお願いします。

 また、タオルや着替えの準備、冬用の体操着の準備をお願いします。

 13日(土)午前6時に態度決定を行います。決まり次第ホームページに掲載します。

 

令和5年度体育大会予行

 本日も晴天の中、グランドで体育大会の予行が行われました。

 開会式~閉会式まで一通り通され、大会運営の確認が行われました。

 熱中症対策として、休憩や飲み物、氷等準備してありますが、グランドはとても熱く

何もやっていなくても外にいるだけで疲れる状態です。

 生徒の皆さん、体調に気をつけながら体育大会本番に向けてがんばりましょう。

体育大会に向けて

 5月13日(土)に行われる体育大会に向けて練習が始まっています。

 本日は、午後からテントの設置や係打ち合わせが行われました。

 昼間は、相当暑いので体調管理には気をつけて取り組みましょう。

 みんなで協力して良い体育大会になるようがんばりましょう。

農業クラブ校内意見発表大会

 本日、午後より体育館で農業クラブ校内意見発表大会が行われました。

 本校の農業クラブ委員が、進行を行い、開会されました。

 その後、校内農業クラブ会長挨拶、成人代表挨拶、意見発表の規準の説明が行われました。

 その後、各クラス・各学科などで選ばれた生徒による意見発表が行われました。

 今回は、7名の生徒が発表を行いました。

 最後に、審査委員を代表して農場長が講評を行いました。

 発表者の皆さん、発表大変お疲れ様でした。

 すばらしい意見をありがとうございました。

 代表に選ばれた生徒は、今後また練習を積み重ねていい発表ができるようがんばってください。

 八代農業高校の全員が応援しています。

 

晴れ ふれあい農園でサツマイモ定植が行われました!

 

5月1日に本校のふれあい農園で鏡小学校の1年生と本校野菜専攻の3年生と

サツマイモ定植の交流を行いましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは自己紹介からですねピース

昨年も野菜専攻生が交流学習を行っており、日頃の実習から学んだ知識や技術を踏まえ

小学生に丁寧に優しく教えていましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こうやって植えるんだよ~」と

お手本を見せながら楽しく交流ができましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みながら、お互いに教え合いながら・・・・

鏡小学校1年生のみなさん、楽しい時間だったでしょうか?

植物はこれからどんどん大きくなります急ぎ

秋の収穫にむけて、野菜専攻生が管理していきますが

是非、時間のあるときに自分で植えたサツマイモの様子を見に来てくださいね笑う

 

ハチピス、トマトケチャップ製造中 3年食品科学科

 3年食品科学科の生徒が、トマトケチャップを作っています。

 ケチャップを瓶に入れる実習(充てん実習)を生徒達が行っています。

 充てんしたケチャップは2次殺菌を行い製品となります。

 また、ハチピスの方も先週作りました。

 連休明けから、学校の正面玄関で販売します。

 よろしくお願いします。

グループ 農業クラブ全国大会に向けての全校集会が行われました!!!

4月28日に、今年の10月に開催される農業クラブ全国大会にむけて全校集会が行われました!

 

八代農業高校は今年熊本県で開催される農業クラブ全国大会の

クラブ員代表者会議が行われますにっこり

全国の農業高校生が集まり、テーマにそって会議をする会場校なのです会議・研修

 

今日の全校集会は全国大会にむけての概要説明や生徒実施委員長などの紹介が行われました1ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒実施委員長の挨拶では全国大会への意気込みを感じました急ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダー紹介です!

泉分校の2人にも参加してもらいました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に全国大会の担当の先生から、当日の流れや昨年度の全国大会の視察の様子なども

説明して頂きました虫眼鏡

初めてのことでなにがどうやら・・・と思っている生徒のみなさんもいるかもしれませんが

大会にむけて役割分担がありますので、リーダーを中心に運営していきましょうね!

 

お・も・て・な・しの心で八代農業高校にきて良かった!!!と思ってもらえるよう

八農生全員で頑張りましょうねキラキラ

 

 

2年食品科学科 ~パン製造~

 現在、2年食品製造の授業でパンの製造実習を行っています。

 先週から、ミルクパンとメロンパンの製造を行っています。

 今回は、メロンパンの製造実習を紹介します。

 製造工程を先生から教えてもらい、各自メロンパンを製造していきます。

 パン生地に、クッキー生地を乗せてメロンパンを作っていきます。(写真は、生地の分割です)

 この後の工程は、できた生地を少し休ませる(ベンチタイム)→2次発酵(ホイロに入れる)→

その後パンを焼いていきます。

 うまく焼けました。おいしそうですね!!

 パンは、文化祭でどちらかを販売する予定です。

 文化祭まで楽しみにしていてください。

グループ 発芽率ってなんだろう・・・

4月27日、1年、生産土木科の「農業と環境」の授業が行われました!

 

前回の授業でトウモロコシの種子を播種しましたにっこり

今日の授業ではトウモロコシの発芽率を学びます会議・研修

発芽率とは、播いた種子に対してどれだけ発芽したかを示します。

100粒播いて90粒分発芽したら90%・・・っということですねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回播いたセルトレイを確認してます笑う

「めっちゃでてるーーーー!」とわいわい楽しそう急ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアで数えて・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営農学習室に戻り、発芽率を出します!

計算が苦手なクラスメイトに教え合う姿も見られました笑う

 

農業は現場(圃場)だけではありません。机に向かって計算をしたり・・・ってこともあります。

分からないことは分かるまで聞きましょう!

お知らせ 体育大会の結団式を行いました~緑団~

4月27日の1限目に体育大会の結団式を行いました!

武道場では緑団(りょくだん)の結団式にお邪魔すると・・・・

緑団の団リーダー、クラスのリーダーからの所信表明がありましたにっこり

勝つぞ!!という思いがひしひしと伝わってきます急ぎ

緑団の先生方の紹介もありましたよ!

勝利を目指して一緒にがんばりましょうキラキラ

体育大会当日を含め、日に日に日中の気温が高くなります。

新学期が始まり、生徒のみなさんの中にも体調が万全ではない人もいるのではないでしょうか?

まだまだ学校生活に慣れていない中での体育大会ですので

体調管理をいつも以上に気をつけてくださいねにっこり

練習中暑くなります、水分はしっかり補給し熱中症にも気をつけましょう!

そして、よく食べて、家でしっかり睡眠をとってくださいねにっこり