八農ブログ

晴れ 稲刈りが始まりました!!

 

10月10日、快晴!!!

稲刈り日和ですにっこり

7月に田植えをして、心を込めて管理したお米は????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい色!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンバインでどんどん刈っていきますピース

 

出来は上々ということで、とても楽しみです笑う

販売も行いますので、ぜひご賞味ください急ぎ

ハート 全国大会にむけて・・・

今月、行われる農業クラブ全国大会に向けて、

校内ではさまざまな準備が進んでいます!

 

今日は2年生の果樹専攻生が、大会中に使用する花壇のペンキ塗りをしていましたピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来校される生徒、職員の皆様に気持ちよく過ごしてもらえるよう

八代農業高校一同、おもてなしの心をもって準備していきますハート

新着情報 NHKニュースで本校の活動紹介があります!!

 10月13日(金曜日) 午前7時45分~午前8時のNHKニュース(九州山口地域)の中で

本校の紹介が行われると連絡がありました。

 内容は、八代農業高校で開発・製造したマーマレードが、ダルメイン世界マーマレードアワード&

フェスティバルで銀賞入賞したことや地域と連携したマーマレードの活用についての紹介が

行われるそうです。

 皆様、ぜひご覧ください。

令和5年度 オープンスクールの来校ありがとうございました。

 10月7日(土)にオープンスクールが行われました。

 たくさんの中学生や中学校の先生、保護者の方に来校していただきました。

 2時間目から授業が見学でき、本校の生徒も少し緊張しながらの授業でした。

 食品製造室では、食品科学科3年生の食品製造の授業で、饅頭作りが行われていました。

 まんじゅうの中のあんこ作りについても、解説してもらいました。

 参加した中学生の生徒の皆さんにも、実際に体験してもらい、まんじゅうができあがりました。

 本校の生徒たちは、見学している中学生に優しく教えたていました。

 日頃の学校生活では、見られないような姿を見ることができ、とてもいい機会になりました。

 来校して頂いた皆様ありがとうございました。  

ひらめき キュウリがどんどん獲れてます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュウリの葉っぱがどんどん出てくるので、毎日管理しなければいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュウリの花です、かわいいですね喜ぶ・デレ

隣はキュウリの赤ちゃんハート

この大きさから、収穫ができるようになるまで約一週間ほどです!!

 

少量ではありますが、販売も始めていますので

もし機会があれば、ぜひご賞味くださいねキラキラ

 

汗・焦る トマトのホルモン処理

 

2年野菜専攻の授業では、トマトのホルモン処理を行いましたキラキラ

 

今年もまだ暑さが厳しいため、ホルモン剤を使用し、

着果を促しますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に着果したミニトマトたちハート

 

 

八農祭でも、販売予定ですのでお楽しみに!

ピース 3年生の面接練習!!

 

2学期に入り1か月がたちましたにっこり

3年生は卒業後の進路実現に向けて、本格的に動いています!

とある、放課後、、、

3年園芸科学科の教室では、集団面接の練習が行われていましたグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志望動機や高校生活で頑張ってきたこと・・・などを

緊張しながらも、大きな声で答えることができました花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番はもっと緊張するかもしれませんが、

これまで練習してきたことと自分を信じて臨んでくださいピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この真剣な眼差し!!!

進路実現しますように!興奮・ヤッター!

第74回 日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度(2023年度)熊本大会 農業鑑定競技会 推戴式

 本日、農業クラブ全国大会農業鑑定競技会の推戴式が行われました。

 農業鑑定競技会の紹介

  期日: 10月25日(水) 熊本農業高校 体育館で行われます。

 八代農業高校の出場者

  農業の部 2年園芸科学科 古島くん    園芸の部   3年園芸科学科 江﨑くん

  園芸の部 1年食農創造科 津々路さん   農業土木の部 3年農業工学科 上田くん  

 大会に向けての抱負を4人を代表して3年園芸科学科の江﨑くんが行いました。

 その後、生徒代表激励の言葉として、本校の農業クラブ会長の山村さんが行いました。

 今年度の全国大会は、地元熊本で行われます。

 選手の皆さんは、地元ならではの緊張があると思いますが、いい結果が残せるように

大会まで一生懸命努力しましょう。本校も全員で、出場者を応援しています。

 また、選手以外の生徒達も大会の運営があります。

 おもてなしの心を持って、大会の成功をみんなで協力し達成しましょう。

シュークリームをつくりました!!

 9月25日(月)に、1年生食農創造科の食品製造の授業で、シュークリーム製造の講習会

が行われました。

 講師として、熊本の製菓店であるパティスリービジューのオーナーシェフである松尾様に

来て頂きました。

 まず、シュークリームの生地の部分を作ります。

 先生の手本を参考に、生徒達も実践します。

 その後、オーブンで焼いていきます。

 うまく焼けるといいですね。

 焼いている間に、シュークリームに入れるクリームを作ります。

 生徒達も作っていきます。

 松尾先生のおかげで、おいしいシュークリームを作ることができました。

 本日は、お忙しい中本校に来ていただきありがとうございました。

 生徒達も楽しく製菓の技術を学ぶことができました。

 来週も宜しくお願いいたします。

晴れ メロンに浮かび上がるのは???

テスト期間中ですが、野菜専攻生は自分の栽培している野菜の管理を行っていますにっこり

 

今日はメロンの研究をしている生徒がメロンに一工夫加えるということで

取材しに行きましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メロンに文字を書いていました!

下書きをして、かみそりなど使い傷をつけてると彫った場所がかさぶたのように

白い文字が浮かび上がます。

 

なんと書いたかはお楽しみにということで笑う