【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
全日制ブログ
【全】高1人権LHR(ストレスマネジメント)の実施
6月17日(金)6限目の人権LHRで、高校1年生は、本校のSCの三津家先生を講師に、「ストレスマネジメント」についての講話がありました。ストレスチェックや呼吸法、コラム法といったワークをしました。
↑ 呼吸法を実践中 ↑ 寝てる?
「夜寝る前に10秒呼吸法を試してみようと思った。」「ポジティブ思考っていいなと思った。」という感想を書いた生徒がたくさんいました。ストレスがたまってるなぁと思ったときに、今回学んだストレス対処の方法を実践してくれたら、うれしいです。
【全】書道部3年生 書道パフォーマンスを披露
6月7日(火)3年生の学年集会がありました。その中で、書道部8名が、これから本格的な受験勉強に入る3年生に向けて「みんなで、それぞれの目標達成(進路目標達成)へ向けて頑張っていこう!!」という思いを込めて書道パフォーマンスを披露しました。作品の文章は書道部3年生がみんなで意見を出し合いながら練り上げました。この作品は図書館ホールに掲示されます。3年生を励ましてくれることでしょう。
【全】ようこそ先輩
6月7日(火)7限目、高校2年生を対象に「ようこそ先輩」が開かれました。本校の卒業生で、現在教育実習に来られている4人の先生に講話をいただきました。
それぞれ、「学部・学科・研究内容を選んだ理由やきっかけ、やりがいについて」「卒業後の進路先(就職活動や大学院)、大学生活について」「高校時代に身に付けていた方が良いこと、後輩へのアドバイス」などについて自身の経験をもとに、分かり易く話をしてくれました。生徒は自分の手帳にメモを取りながら真剣に話を聞いていました。多くの刺激を得たようです。
【高】情報モラル研修
本日は7限目に情報モラル研修が行われました。
ICT支援員の方より、生徒のSNS使用の現状を取りまとめたアンケート結果を公開しながら様々なお話をしていただきました。
その後は各クラス各班ごとにChromebookの使用方法について話し合いを行い、オンライン上で発表を行いました。
各クラスで様々な意見が出されて生徒たちももう一度使用方法を考える良いきっかけとなったようです。
今回ご協力してくださったICT支援員の方々に心よりお礼申し上げます。
話し合いをjamboardで行いました。
【全・中】令和4年度 高校総体・高校野球・中体連選手及び総文祭・県コンクール出場者激励会
本日(5/27)朝、「高校総体・高校野球・中体連選手及び総文祭・県コンクール出場者激励会」が行われました。
始めに、田中校長から激励の言葉が述べられ、出場者を代表して弓道部 多田隈さん(高校3年)、百人一首部 村山さん(高校3年)、ソフトテニス部 井上くん(中学3年)があいさつをしました。
3人全員が「大会が開催されることへの感謝と、コロナ禍で大会の中止等があり、思うようにならなかったこともあったが、工夫して練習してきた成果をしっかり出せるよう、頑張りたい」と決意を述べてくれました。
また、生徒を代表して生徒会長の荒木くんが心温まる激励のあいさつをしました。
感染症対策のため、オンラインで行われましたが、熱い気持ちが伝わるあいさつでした。出場者全員がそのような思いで臨む大会・コンクールになります。皆さん、頑張って下さい。
【大会・コンクール出場部及び出場・出品者紹介】
(1)高校総体出場
陸上部 柔道部 水泳部 卓球部 剣道部 弓道部 登山部 バスケットボール部
バレーボール部 ソフトテニス部 バドミントン部 テニス部 ハンドボール部 サッカー部
(2)第104回高等学校野球選手権熊本大会(7月)出場
野球部
(3)令和4年度玉名荒尾中学校総合体育大会出場
バスケットボール ソフトテニス テニス 剣道 バドミントン サッカー
ラグビー(玉名附属中・玉名中・荒尾海陽中合同チーム)・水泳(西田くん)は県大会に出場
(4)第34回熊本県高等学校総合文化祭出場・出品
①ステージ
演劇部 音楽部 放送部(ラジオ番組部門は全国総文祭にも出場予定)
※放送部3年 原田さんは総文祭の総合司会を務めます
②展示
写真部 3年 吉田さん 書道部 3年 橋本さん 美術部 2年 永田さん
③競技
百人一首部(3年 升元さんは、熊本県代表として全国総文祭にも出場予定)
④コンクール出品
文学同好会
(5)各種コンクール出場
音楽部 器楽部 箏曲部 放送部 中学音楽部 中学器楽部
ドローン撮影
本日(5/18)は快晴だったので、「白亜の殿堂」をドローンで撮影してみました。
鳥の目アングルでの撮影です。
こちらは全景撮影です。
今後も撮影技術を磨いていきます(笑)(撮影職員)
【全・定・中】令和4年度 職員研修(救命講習会)の実施
5月17日(火)、職員対象の救命講習会を実施しました。
講師として玉名消防署員から3名の講師をお招きし、心肺蘇生法、AEDの使用方法、アナフィラキシーショック対応のエピペン使用について講習を行っていただきました。
実際に心肺蘇生法を実施した経験を有する職員もおり、すべての職員が、いつそのような場面に遭遇するかわからないとの意識を持って、真剣に講習会に臨みました。
講習会を通して、学校が生徒の安全・安心の場として機能することの大切さを実感するとともに、今後の教育活動にいかしていく決意を新たにする機会となりました。
【全】体育祭②
先日の体育祭の写真をアップします。
素敵なシーンばかりです。
バトンパス①(1年生HRリレー)
バトンパス②
歓声の中走ります。(2年生HRリレー)
紅団が1位でした。
一騎打ちです。順位は・・・!?(3年生HRリレー)
颯爽と団席の前を駆け抜けます。
笑顔の走りです。
今回はリレーを中心にアップしました。またのアップをお楽しみに!!
【全】体育祭①
本日(5月8日)、体育祭が行われました。
晴天の中、多くの皆様の御協力のおかげで無事最後まで開催することができました。
今後、沢山の写真がアップしますのでお楽しみに!!
ブログ担当者の感想としては「最高だった」の一言に尽きます。
何枚か写真をアップしますのでご覧ください。
今年度の体育祭のテーマ。
蒼団の櫓の絵はオリンピック金メダリストの平野歩夢選手でした。
校長先生の挨拶。
3年生のクラスリレー①
3年生クラスリレー②
玉入れ。
団長と総責がカゴを支えます。
3年生ダンス。
綱引きの様子。
部活動対抗リレー① 陸上部以外は・・・?
部活動対抗リレー② 馬とショッカー??
部活動対抗リレー③ ア〇パンマン?も参戦!
部活動対抗リレー④ 柔道部のゴール後のパフォーマンス!!
部活動対抗リレー⑤ 書道部堂々の1位!!
閉会式での体育委員長の真剣な眼差し。
優勝は蒼団でした。おめでとうございます。
紅団の解団式の様子。櫓の絵はアナハイム・エンゼルスの大谷翔平選手でした。
こちらは輝団の解団式。櫓の絵は俳優の吉沢亮さんでした。
本日は3年生を中心にアップしています。
今後もアップしていきますのでお楽しみに。
【全】体育祭前日
いよいよ明日が本番となりました。
午前中に予行、午後は青空の下で最後の練習を行いました。
輝団の団長は練習の最後に「間違えてもいいから!上げるところは上げる!下げるところは下げる!精一杯やろう!お前達が1番上手い!」と団の生徒たちに声をかけていました。
いよいよ明日は本番です。全員悔いのないように精一杯頑張って欲しいと思います!!
放送機器のチェックを怠りません。
これは何に使われるのでしょうか?(明日のお楽しみ)
団の絵も完成です。
既に櫓に立てられていますが、これらは明日掲載します(笑)
【全】体育祭練習も佳境です。
体育祭まで残り2日となりました。
人文字練習も大詰めとなり、一段と熱が入ります。
形になってきました。
4コースのスタート位置から。
この先に栄光の?ゴールがあります。
YouTubeにて一部分を公開していますのでご覧下さい。
【全】27日の練習の様子。
昨日の大雨から本日は晴天に恵まれました。
櫓に上がって人文字練習です。
少しずつ形になってきました。
先生方のお話をしっかりと聞きます。
天候に悩まされていますが、応援団を筆頭に生徒全員が一生懸命頑張ってくれています。
疲れもあるかと思いますが、本番まであと少し。休養をしっかり取って頑張って欲しいと思います。
【全】26日の練習の様子。
本日はボード制作の生徒たちの様子です。
ボードを運ぶ生徒。
ボードに貼り付けるための花作り。
真剣に作ってくれています。
巨大メガホン。
生徒会の生徒も頑張ってくれています。
それぞれの場所でしっかりと役割を果たしてくれています。
【全】ドローン撮影
本日はドローンで撮影した校舎とグラウンドの動画をアップします。
明日から天気は下り坂のようです。
生徒たちは、貴重な晴れ間のもと、一生懸命がんばっていました。
【写真部ブログ】23日の練習の様子。
23日からGOGO玉名の練習も始まりました。また、雨天により本日は室内での練習でした。
室内練習の様子。
GOGO玉名の練習。
【全】23日の練習の様子。
本日は育友会総会のため、午前中に授業と練習が行われました。
生徒会の話し合いの様子。
GOGO玉名の練習。
また月曜日からしっかりと頑張ります。
【写真部ブログ】20日の練習の様子。
この日は気温がいつもより上がった中での練習になりました。
応援リーダー達の声が響く中、団員たちも着実に練習を重ね、タオル上げの動きもだんだんと揃ってくるようになりました。練習の様子を写真でお届けします。
水分補給や感染対策を行った上で練習を行っています。
リーダーの入場に気が引き締まります。
練習の様子。
全体図。
整列の様子。
生徒会によるテント設営。
【写真部ブログ】22日の練習の様子。
写真部より、撮影した写真が届きました。
このように毎日撮影してくれています。
みんなを見守る総責
団員に教えるリーダー
みんなを見ながらあるく総責
指導する統制長
見守るリーダー
まとめる企画委員長
雨の日の体育館練習
【全】雨の体育祭練習。(体育館他)
4/21(木)は雨のため各団指定された場所で練習を行っています。
第2体育館にて。
第1体育館の様子。
武道場での練習。
生徒たちは各自これを見ながら人文字を練習しています。
※ピースは3年生(笑)
天気は雨が続く予報となっていますが、各団考えながら練習を行っています。
【全】本日の体育祭練習。
4/20(水)晴天の中体育祭練習が行われました。
気温も少しずつ上がってきていますので水分補給もしっかりと行いながら練習しています。
本日、本校OBの方に寄贈していただいたドローンで校舎と練習の様子を撮影しています。
形になってきました。
指導にも熱が入ります。
整列の様子。
塗装工事完了の校舎第1棟
体育祭練習の様子。