【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度 熊本県立玉名高等学校学校技師(会計年度任用職員)の募集について
令和7年度の学校技師(定時制)を募集します。ご希望の方は募集案内をご覧になり、玉名高校事務長までご連絡ください。(TEL0968-73-2101)
募集案内はこちら → 学校技師(定時制)募集案内.pdf
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
全日制ブログ
同窓会から、本校の大看板を玉名駅裏に2つ設置していただきました。
【全】令和3年度大学入試結果速報!(後期日程追加版)
令和3年度大学入試結果速報(後期日程追加版)
【全】「第1回菊池川流域高校生サミット」の様子がTV放映されます!
先日(3月7日)に高校1年生2グループが参加し、課題研究について発表した標記イベントの様子が、以下の日程でテレビ放映されます。ぜひご覧ください。
①3/17(水):KKT「テレビタミン」17:00頃(約17分)
②3/27(土):TKU「若っとランド」16:30~(約3分)
【全】同窓会より、部活動激励費をいただきました。
令和3年3月16日(火)
本日校長室において、全国大会・九州大会へ出場する部活動・生徒へ、同窓会からの激励
費の授与と表彰が行われました。
【写真部】
「令和2年度熊本県高等学校文化連盟写真専門部後期写真コンテスト」 最優秀賞
令和3年度全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)出品決定
玉名高校 2年 那須さん
【放送部】
「第42回九州高校放送コンテスト熊本大会ならびに校内放送活動研究集会アナウン
ス部門」 優秀賞(全国大会推薦)
第33回熊本県総合文化祭および第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかや
ま総文2021)放送部門出場決定
玉名高校 1年 原田さん
【音楽部】(高校)
「第19回熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル(兼)第14回声楽アンサン
ブルコンテスト全国大会選考会」 ザ・モゥスト・インプレッシブ賞、インプレッシ
ブ賞(全国大会推薦)
第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場(福島市音楽堂 3/18~21)
【音楽部】(中学校)
「第19回熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル(兼)第14回声楽アンサン
ブルコンテスト全国大会選考会」 インプレッシブ賞(全国大会推薦)
第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場(福島市音楽堂 3/18~21)
【科学同好会】
「令和2年度科学の甲子園全国大会熊本県出場校選考会」 優勝
第10回科学の甲子園全国大会出場(つくば国際会議場ほか 3/19~21)
【全】令和3年度大学入試結果速報!
令和3年度(2021年度)大学入試結果速報!
国公立大前期日程の合格発表が終わり、今春の卒業生たちは新型コロナウイルス感染症に負けず、健闘しました。
後期日程入試に向けても粘り強く頑張っています。後期日程を含めた合格情報は後日お知らせします。
【全定中】県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.56 (令和3年3月発行)
【全】第1回「菊池川流域高校生サミット」に参加しました!
3月7日(日)山鹿市民交流センターで行われた標記大会に、1年生2グループが参加し、「総合的な探究の時間」で行っている課題研究について発表しました。研究テーマは「玉名活性化計画」と「都会田舎融合型都市についての諸論」で、それぞれがステージでのプレゼンテーション及びポスター発表を行いました。閉会式では「地域づくりユーモア賞」をいただきました!TV局の取材を受けたり、他校生徒との交流をしたり、とても良い刺激になったようです!お疲れ様でした。
【全】高2課題研究発表会
3月2日(火)、高校2年生が総合的な探究の時間で取り組んでいる課題研究の発表会が行われました。今回の発表者は、クラス発表会で選ばれた各クラス4名の生徒たちです。どの発表も大変興味深く、発表会に参加した同級生や高校1年生も楽しみながら聞いていました。
【全】感謝の想いを込めて
今年度の卒業式も在校生は参加できませんでしたが、教室等の飾り付けを行い、先輩方への感謝の気持ちを表しました。式後のLHRが行われる特別教室は1年生、朝登校する教室は2年生と生徒会執行部のメンバーで行いました。少しでも想いが届いているとうれしいです。
【全】2年クラスマッチ
2月26日(金)に高校2年生のクラスマッチが開かれました。昨年度は臨時休校のため中止となっていましたので、入学して初めてのクラスマッチとなりました。あいにくの雨で学年全体で一斉にはできませんでしたが、3クラスずつに分かれて競技を行うことができました。体育委員会の熱心な準備のおかげで、充実したものになりました。
卒業式についてのお願いとお知らせ
3月1日(月)、令和2年度第73回卒業証書授与式を行います。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、事前に配付しております「案内」(桜色用紙)をよくお読みいただき、当日参加される保護者の皆様は必ず「検温票」(橙色用紙)を御記入のうえ、御持参下さい。また、式後のLHRについては少しでも混雑を避けるため、教室以外の場所での実施を予定しております。式後に職員が誘導いたします。
「案内」はこちら
「検温票」はこちら
なお、当日の式の様子は、youtubeでリアルタイム配信いたします。
保護者の皆様にはメールで事前にアドレスをお送りします。
万が一、通信関係の不具合で配信ができなかった場合は、HPで録画配信いたします。
また、当日は近隣施設において大規模な移動があるため混雑が予想されます。詳細はメールでお知らせします。
【全】【中】全国大会出場の応援懸垂幕について
全国大会出場を応援する懸垂幕が本校本館(白亜の殿堂)に掲げられています。
◇第14回 声楽アンサンブルコンテスト(3年連続) 音楽部
◇第10回 科学の甲子園(2年連続)
【全】「第9回手帳甲子園」に参加しました!
2月6日(土)に1年生と2年生が(株)Nolty主催の「第9回手帳甲子園」に参加し、「課題研究発表部門」でそれぞれの課題研究について発表しました。1年生4名は「後悔を消す方程式」というタイトルで勉強法について寸劇を絡めて発表し、2年生4名は「Our Interest and Curiosity」というタイトルで4名それぞれの個人研究についてメドレー形式で発表しました。今年度はオンラインでの開催となり、発表後にチャットで送られてくる質問等に堂々と答える様子が非常に頼もしく見えました!今回の貴重な経験を活かし、ますます日々の探究活動を深めていってほしいと思います!
【全】「玉名地区交通マナーアップ委員会」が交通安全活動で表彰
玉名署管内の5高校で結成されている「玉名地区交通マナーアップ委員会」が、全日本交通安全協会による優良団体に選出され、熊本日日新聞で紹介されました。現在副委員長を務める本校1年矢山さんは「原付バイクに乗り始める高校生は事故を起こしやすい。事故を減らせるように、高校生から意識も高めたい」と話しています。(令和3年2月8日付け熊本日日新聞の紹介記事より)
【全定中】「キャリア教育講演会」の講師からのメッセージ
毎年、著名な講師を招いて開催しているキャリア講演会。
これまでに来校された講師の方々から本校生に贈られた、貴重なメッセージ入り色紙です。
新たに第1・2棟の2階渡り廊下に展示されました。
過去のキャリア教育講演会講師一覧はこちら
【お知らせ】「金栗四三マラニック」のチェックポイントについて
玉名市名誉市民・金栗四三ゆかりの地をめぐる「金栗四三マラニック」(マラソン+ピクニック)。
金栗翁の母校(旧制玉名中学)である本校は「街めぐりコース」のチェックポイントに選ばれ、正門にQRコード付き看板が設置されました。日本マラソンの父・金栗四三翁のふるさとで、ゆかりの場所めぐりを楽しんでください!
「金栗四三マラニック」玉名高校紹介映像は→こちら(玉名市公式ホームページへ)
【保護者の皆様へ】県高P連新聞Vol.49の発行について
熊本県公立高等学校PTA連合会発行の県高P連新聞Vol.49が発行されました。生徒を通じて配付しておりますのでお知らせします。表紙には本校陸上部の写真が掲載されています。育友会の坂口会長が調査広報委員長、西澤校長先生が顧問を務め作成されました。表紙PDFはこちら
【全】【中】令和2年度定期演奏会中止のお知らせ
例年3月に、音楽部、器楽部、箏曲部の三部合同で開催している「熊本県立玉名高等学校・附属中学校定期演奏会」ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、昨年度に引き続き今年度も中止いたします。生徒達の努力の成果を披露する貴重な機会であり、私どもとしても苦渋の決断ではありますが、生徒たちを含め皆様の安全を最優先に考慮し今回の決定に至りました。皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、今年度の各部の主な結果は以下のとおりです。
【音楽部】
第45回全国高等学校総合文化祭県代表選考会合唱部門 金賞(来年度全国総文・県総文出場)
第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会選考会 インプレッシブ・プライズ、MIP (全国大会出場)
【器楽部】
第24回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部 新人コンクール吹奏楽部門 銅賞
【箏曲部】
第45回全国高等学校総合文化祭音楽専門部 銀賞
【全】「令和2年度熊本県がんばる高校生表彰」授与式を行いました!
本日、校長室にて「令和2年度がんばる高校生表彰」授与式を行いました。受賞生徒は、3年生の黒田丈晴君です。
この賞は、学業、スポーツ、文化活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃えて、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かって努力を続ける高校生を応援することを目的として、熊本県知事から授与されるものです。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、県全体での表彰式は中止となりましたが、本日学校にて授与式を行いました。黒田君は、受賞の言葉として、「夢の実現に向けてこれからも努力し、将来は地元に貢献できる人材となりたい」と、力強く述べました。
【全定中】県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.55(令和3年1月発行)
【全定中】県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.55が発行されました。
最新号はこちら(県教委HP)