日誌

全日制ブログ

【全・中】定期演奏会のご案内 ♪(3月23日)

器楽部・音楽部・箏曲部の3部合同で定期演奏会を行います♬

みなさまお誘い合わせの上、是非ご来場ください!

 ♫ 日時:令和7年3月23日(日)

         13:00開場 13:30開演

    ♫ 場所:玉名市民会館

 

入場無料です!

チケットをお持ちでない方は、当日、会場の受付でお渡しします

【全】卒業式

令和6年度玉名高校の卒業証書授与式が行われました。生徒たちの努力と成長を祝うこの日、温かい雰囲気の中、クラスや先生方、家族や友人たちと共に高校生活最後の時を過ごしました。新たなスタートを切る卒業生のみなさんの幸せを願っています。

【全】「第5回菊池川流域高校生サミット」に参加してきました

2月16日(日)に玉名市民会館会議棟において、「第5回菊池川流域高校生サミット」が開催されました。本発表会は菊池川流域である玉名市、山鹿市、菊池市の高等学校が集まり、校種間連携による探究活動の成果を発表することで、地域を元気にすることを目指して、「菊池川流域の恵み体験協議会」の後援の下、5年前より実施されています。

本校からも「玉名市内高校大学研究等合同発表会」に引き続き、玉名高校と熊本大学、玉名市が連携して行っている講義を受講している4名の生徒が発表会に参加し、「地方創生と自分のキャリア」について発表を行いました。。発表後は他校の生徒と昼食をとりながら、積極的に意見交流をし、学びを深める姿がみられました。また、本サミットの司会は本校放送部の2名が担当しました。

木村敬熊本県知事をはじめ、藏原市長、原田国交省菊池川流域河川事務所所長など多くの方々が出席され、発表前にはとても緊張していましたが、生徒にとって貴重な経験となったのではないかと思います。司会の2名は開会の原稿を読んでいる際、木村知事と藏原市長から「声がとても良い」と褒められていました。この経験を自分の将来に繋げていって欲しいと思います。

【全】(生徒会)TamaCoffeeの売り上げの贈呈式(第2弾)を行いました。

2月5日(水)にTamaCoffeeの売り上げの贈呈式が行われました。今年度2回目の贈呈式です。今回はNPO法人「Coffeeaid2021」への寄付です。「Coffeeaid2021」さんはコーヒーを通して犯罪や事故の被害者支援を行われており、生徒会がTamaCoffeeの焙煎を行っている植木町のカーメストコーヒーショップさんが代表をお務めになっています。昨年の11月にはサクラマチクマモトで一緒に被害者支援のイベントも行いました。

今年度は10月に被害者支援センターさんへも寄付を行っており、合わせて約30万円と、昨年を上回る金額の寄付を行うことができました。このような取り組みを行っている学校は全国にも例がないとのことで、12月の政府閣議で玉高の取り組みが取り上げられ、現在「令和6年度犯罪被害者白書」(国家公安委員会・警察庁発行)でTamaCoffeeの取組が紹介されています。HPでも紹介されていますので是非検索をお願いいたします。

次年度に向けて、新しいTamaCoffeeの取組が始まります。コーヒーを通して多くの方に幸せを届けたいと考えておりますので、次年度もご協力をお願いいたします。

【全高】第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会出場

12月13日(金)から15日(日)まで福岡で全九州高等学校総合文化祭が開催され、本校は熊本県代表3校の1校として出場しました。今一歩力及ばず、決勝トーナメントまで進むことができませんでした。ただ、いつもと違う九州各県の代表と戦えたことは大変勉強になり、良い経験となりました。今回見つかった課題を解決し、もっと成長して次の大会では上位入賞できるよう頑張ります。いつも応援していただきありがとうございます。

  

【全高】(書道部)第60回熊本県高等学校書道展

12月17日(火)~22日(日)まで熊本県立美術館分館で高校書道展が開催されました。本校からは2年生部員6名が出品しました。結果は、優秀賞と奨励書を受賞することができました。

来年も頑張っていきたいと思います。

【全】(放送部)九州大会連覇達成!

12月13日(金)~15日(日)にかけて、福岡市を舞台に第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会放送部門(兼第46回九州高校放送コンテスト福岡大会)が開催され、本校放送部は県代表として朗読・ラジオ番組・テレビ番組の三部門に出場しました。このうち、ラジオ番組部門が準優勝、テレビ番組部門が優勝と素晴らしい結果を残すことができました。ラジオ番組部門は二年連続の表彰台であり、また昨年度はラジオ番組部門、今年はテレビ番組部門と部門は異なりますが二年連続で九州の頂点に立つことができました。熊本県勢の番組部門の二年連続の優勝は二十数年ぶりの快挙です。九州大会に出場する学校で玉高を知らない学校はすでになく、大会では他県の様々な強豪校から声をかけられ、交流を求められていました。

今年は夏のNHK杯・全国高等学校総合文化祭・今回の九州大会と、すべての大会で、玉高は熊本県代表で最上位の結果を残し賞を獲得することができました。すでに全国でも多くの学校から認知されていますが、来年度は全国大会での最上位を目指してさらにいい発表ができるように頑張ります。今後もご支援を宜しくお願い致します。

【全】「玉名市内高校大学研究等合同発表会」に参加してきました

12月14日(土)に玉名市役所において、「玉名市内高校大学研究等合同発表会(未来トーク)」が開催されました。本発表会は玉名市内の高等学校や大学が集まり、総合的な探究の時間を通じた成果報告や研究発表を行う場として昨年度より実施されており、更なる研究や活動の充実・発展を目指しています。本校からも玉名高校と熊本大学、玉名市が連携して行っている講義を受講している4名の生徒が発表会に参加し、「地方創生と自分のキャリア」について発表を行いました。発表後は藏原隆浩玉名市長をはじめ、経済産業省貿易経済協力局長などを歴任し、現在は一般社団法人オープンガバナンスネットワーク代表理事を務める奥村裕一様など各方面の方々から温かいコメントや講評をいただきました、また、他校の生徒による発表を聞くことで、視野を広げ、今後のキャリア形成について深く考える貴重な機会となりました。

  

  

  

【全】高校1年生修学旅行(4日目)

修学旅行最終日!

東京での3日間は終日天候に恵まれ、観光日和でした。風が冷たく、寒い中での修学旅行でしたが、生徒たちは元気いっぱいで過ごすことができたようです。

最終日は国会議事堂と皇居外苑を見学しました。教科書やテレビで見ていた場所や建物が目の前にあることに感動しました。天気も良く、青空に建物も映えていました。

その後福岡空港に移動して解団式を行いました。

その後福岡空港に移動して解団式を行いました。

修学旅行にあたり保護者の皆様をはじめ、各方面でお世話になった方々に感謝申し上げます。修学旅行は生徒たちにとって素敵な思い出になったことと思います。この学びを学校生活で活かしていってほしいと思います。