2024年10月の記事一覧
修学指導事業(日帰り校外研修)
10月25日(金)は、修学指導事業の取り組みとして、日帰りの校外研修に行ってきました。
待ちに待った校外研修です。前日まで心配されていた空模様でしたが、何とか持ちこたえてくれ、生徒諸君は元気いっぱいです。
学校を出発して高速に乗りまず向かったのは、日本銀行熊本支店様です。
今年、20年振りの改札が行われたことに伴い、お札に関する○×クイズがありました。
各自で持参した新札を見ながら、新しく採用された偽造防止技術を説明していただきました。
また、お札の数え方についても教わりました。その他、日本銀行様の各種業務を紹介していただきました。
その後、熊本市動植物園に移動し、入り口付近広場に位置する「チョッパー像」前で記念撮影をしました。
熊本出身の尾田栄一郎さん作「ONE PIECE」のキャラクターを前に、みんないい笑顔です。
そして、次は「イオンモール熊本」に移動し、各自食事をした後、くまもと工芸会館に移動です。
くまもと工芸会館では、講師の先生のご指導のもと、皮製のキーホルダーづくりにチャレンジしました。
好きなアルファベットの型を選んで木槌で打つ付けます。
文字が出来上がってきたら色付けをします。仕上げは、講師の先生に金具部分を通してもらいます。思い思いの作品が出来上がりました。
最後に生徒会書記の生徒より、立派な謝辞がありました。短い時間でしたが、作品づくりに没頭できる時間でした。
その後、バスで学校に戻りました。
楽しい一日が終わりました。学校に着いたら、運転手さんにお礼を言って終了です。
探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)を実現することにつながる実り多き校外研修でした。勉強したことをしっかりとワークシートにまとめ、また明日からの学習に励んでほしいですね。
今回の校外研修にご協力いただきました日本銀行熊本支店様、熊本市動植物園様、イオンモール熊本様、くまもと工芸会館様、そしてバスでお世話になった水俣観光様、本当にありがとうございました。
定通文化大会本番
10月13日(日)は、いよいよ待ちに待った定通文化大会本番でした。
県内の定時制・通信制に通う生徒が一堂に会する、年に1回の一大イベントです。
早朝から学校に集合し、バスに乗って会場へ向かいます。
県立劇場に到着したら、作品展示と販売実習のための荷物を降ろします。
館内に入ったら早速、あらかじめ決められていた役割分担別に分かれて作業を開始します。
弁士・本部会場係の3名は直接打ち合わせ会場に、それ以外の生徒で「作品展示係」及び「ランチタイムショップ準備係」に分かれて設営に着手します。
作品展示係の設営の様子です。本校生徒が創作活動の時間に制作した各種芸術作品を展示していきます。まずは、ボードに展示できる平面の作品から掲示していきます。
並行して、ランチタイムショップ準備係の設営の様子です。
まずは、土台となる白いシートを敷いていきます。テーブルとテーブルの間に折り目を曲げ、丁寧にメイキングをしていきます。「のぼり」は本校の屋号が入った貴重なPRアイテムですので、確実に棒に通しながら広げていきます。
作品展示係の作業も順調のようです。
ボードへの掲示も終わり、テーブルに立てかけるタイプの作品を並べていきます。
本校の創作班「光班」が誇る幻想的な作品です。その前には、水俣高校定時制のホームページにリンクするQRコードが入ったネームプレートを置きました。本校定時制のことを少しでも多くの人に知ってもらうための工夫です。
作品展示はおおむね完成しました。左右からのショットです。
実はあらかじめ学校で展示のシミュレーションをしていたので、わりとスムーズに展示ができました。
この後、作品展示班は、ランチタイムショップ準備班の支援のため、そちらに合流します。
会計の準備のため、あらかじめ先生が用意しておいたお釣りの確認をします。協力して紙幣・硬貨を数え、先生に報告します。
生徒「〇〇円でした。合っていますか?」
先生「その通り!正解です!!」
ブラックボードの準備と、今回の販売商品「水定どら焼き」の陳列作業の様子です。
演劇ホールへの入場時刻が迫ってきたため、残りの時間を使って接客案内等の入念な打ち合わせをします。
そして、いよいよ開会です。
厳粛な雰囲気の中、定通文化大会が開会されました。
待ちに待った食品バザーが昨年度解禁され、コロナ禍前の水準に戻った状態での開催2年目となります。
そして、今大会のメインイベントである、生活体験作文発表の部が始まりました。
本校の代表生徒は9人中4番目で、前半の部のトリを務めることになります。
題目は「人生 ハードモード」です。
本校の全日制高校へ入学し、部活動や委員会活動に励んでいたものの、対人関係に悩み、大好きな学校へ行けなくなったことによる心の葛藤や、小・中学校時代にもともと仲が良かった定時制に通う同級生からの励ましもあり、定時制に編入してからの生徒会活動や商業科の販売実習、アルバイト等の諸活動を通して、今は自分らしく生きていけていること、支援してくれるすべての人たちに対する感謝の気持ちが綴られた内容でした。
「皆それぞれの性格や個性があるけれど、皆同じ人間であること。」辛い経験を通して誰かの味方になり、話を聞いてあげられる存在になりたい、人の役に立ち、人と関わることをしていきたいという強い思いが語られました。
そしてお昼休みの時間は、もう一つのメインイベントであるランチタイムショップでの販売実習です。
昼休みの75分間を、前後半の2班のチームに分けて行いましたが、定通文化大会のランチタイムショップでは今回初登場となる創作惣菜パン「シンPITAパン」も好評で、150個仕入れた水定どら焼きは、後半の部の概ね中ごろに完売となりました。ありがとうございます。
今回が販売実習初参加の1年生たちが中心となって店舗の設営に携わったので、幸いにも良い経験となりました。
2年生以上の上級生も、1年生のフォローをはじめとした、各種大事な仕事を最後までよく頑張ってくれました。
続いて、午後の部のステージ発表です。
8月に実施された定通生徒会役員交流会の報告会が行われ、本校の発表も紹介されました。
裏方として本部会場係の仕事をこなしてくれた本校代表の生徒2名を含む生徒スタッフの紹介もあり、会場の皆様からは、ねぎらいの拍手が送られました。
アトラクションの部では、熊本国府高校チアダンス部のステージでした。海外公演もされているというその実力は凄まじく、生徒一同、真剣に見入っていました。
そして、閉会行事です。
生活体験作文発表の部の表彰では、優秀賞をいただき、講評でもありがたい激励のお言葉をいただきました。
そして、いよいよエンディングです。
校長先生からの最後の訓示では、今日一日の生徒の頑張りをたくさんほめていただきました。
次は、いよいよ定時制文化祭が11月8日(金)に開催されます。
今回、定通文化大会に参加させていただいたことによって、準備から片付け、販売実習や生活体験作文発表に至るまでの多岐にわたって、探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)の実現に向けて挑戦する生徒たちの輝く姿を垣間見ることができました。
これらの経験が、来月の定時制文化祭の成功へとつながる布石となったことと思います。
定通文化大会事務局の先生方及び県立劇場スタッフの方々をはじめ、大会の成功のためご尽力いただいた多くの関係各位の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
定通文化大会校内リハーサル及び準備
10月11日(金)は、前週3日間の中間考査が終わりホッとしたのも束の間、3・4限目のLHR等の時間を使って、いよいよ2日後に迫った定通文化大会の校内リハーサル及び大会へ向けた準備をしました。
まずは、学校代表として生活体験発表の部に出場する生徒の、最後の読み上げリハーサルです。
題目は「人生 ハードモード」です。
2学期に入ってからも、アルバイトが終わってからの時間に登校し、入念に作文の指導を受けてきました。
読み終えた後は、生徒全員で書いた応援メッセージを渡して激励します。頑張ってください。
続けて、明日の流れについて説明を受けた後、まずは「展示準備係」及び「ランチタイムショップ準備係」並びに「弁士・ステージ係」に分かれて準備・打ち合わせです。
当日の朝、スムーズに準備ができるよう、チェックします。
最後に、ランチタイムショップの実習班別の打ち合わせです。当日は、昼のわずか75分の実習時間を、前後半に分かれて販売実習をします。水定どら焼き(甘夏あん・お茶あん)を各220円で、シンPITAパン(照り焼き・むね肉)を各300円で販売します。頑張ってきます。