水高diary

学校生活

【PTA】第5回PTA役員会及び第2回拡大役員会開催

 10月13日(木)に、上記役員会を開催しました。今回も生徒たちのために多くの保護者の皆さんに参加していただき、小嶋会長が感謝の言葉を述べられました。校長からは、生徒たちの活躍について紹介がありました。

 その後、情報提供や議題について、各種委員長を中心に話し合いが行われました。この後も、インターンシップ、文化祭、10周年記念式典、長距離走大会、修学旅行など行事が続きます。今後ともご支援よろしくお願いします。

役員会会議内容(抜粋)

(1)11/2(水)10周年記念事業について

   水俣市文化会館 10時開式 PTA3役参加予定

(2)10/15(土)令和4年度城南地区PTA指導者研究会における実践発表について

(3)各種委員会より

 研  修:10/6(木)県内企業理解促進事業について

       ヤマハ・JNC 保護者12名・職員4名参加 

 生活指導:防犯協会より腕章受け取り

 文  化:10/28(金)文化祭PTAバザーについて

 保健体育:12/8(木)長距離走大会について

      生徒観察、交通整理及び給水係 30名程度募集

 広  報:12/23(金)もえぎ29号発行

 定時制 :11/11(金)文化祭について

(4)分科会1:各学年会

   分科会2:各種委員会

【陸上部】今日から九州大会です!

こんにちは、陸上競技部です!


いよいよ本日から九州大会です。
水曜日の練習では、短距離がハードル基本と加速走、長距離が1000mのインターバルトレーニングを行いました。


九州大会に出場するメンバーは昨日出発し、佐賀県に向かいました。

日頃の練習の成果を出し切れるよう頑張って欲しいところです。

応援よろしくお願いします!

英語ディベートに参加してきました!

令和4年10月8日(土)熊本県立熊本高等学校にて第18回熊本県高等学校英語ディベート大会が開催されました。水俣高校からは水俣A(2年生チーム)と水俣B(1年生チーム)の2チームが出場しました。

 「日本政府は定年制を廃止すべきである。是か非か。」をテーマに、昼休みや放課後などで時間を見つけ、各チームで協力しながら準備を進めてきました。大会当日、生徒たちは緊張気味でしたが、試合を重ねるごとに上達していきました。最終試合では、相手の主張の弱点をついて反論する姿、弱点をつかれても違う視点から自分たちの主張を再構築する姿など、準備を始めた頃の様子からは想像ができないほど大きく成長した姿を見ることができました。

 英語ディベートは難易度の高い活動ではありますが、社会的な問題について英語を通して論理的に考え、英語で意見交換をし、自分の考えを英語で発信するという英語力向上に大変効果的な活動です。今回、英語ディベートの参加を通して得た貴重な経験を次につなげていって欲しいと思います。

【生徒会】防犯キャンペーン

10月12日に生徒会が水俣警察署の方と防犯キャンペーンを行いました。

「生徒会として生徒と交流することができた貴重な機会となりました。水高生には高い防犯意識を身につけてもらい安全に学校生活を送ってほしいと思います。」 

生徒会長 山下

【サッカー部】選手権予選2回戦突破

サッカー部は,令和4年10月8日(土)に高校サッカー選手権県予選2回戦で鹿本商工高校と対戦しました。

序盤に苦しんだ1回戦とは異なり,開始6分の加藤さんのゴールから得点を重ね,8対0で勝利しました。

 出場全員がそれぞれの持ち味を発揮してくれましたが,特に加藤さんは1試合で5ゴールを奪う大活躍をみせてくれました。

 次戦はベスト16進出をかけて東稜高校と対戦します。

県新人戦結果報告

10月8日・9日(植木町弓道場)

男子団体:豊田・古里・谷口・本多・野﨑・緒方

女子団体:福﨑・生嶋・松本倫・芝原・上田・穗本・前田

女子個人:松本紋

 

男子団体:1次予選9中(5位タイ予選通過)

(豊田0中・古里3中・谷口2中・本多1中・野﨑3中)

2次予選9中(6位タイ予選通過)

(豊田1中・古里3中・谷口0中・本多2中・野﨑3中)

トーナメント1回戦(対熊本工業)6-6→ 競射0-4で敗退

(豊田0中・古里1中・谷口2中・本多2中・野﨑1中)

 

女子団体:1次予選8中(8位タイ予選通過)

(福﨑3中・穗本3中・生嶋0中・芝原1中・上田1中)

2次予選9中(2位予選通過)

(福﨑3中・穗本2中・生嶋1中・芝原2中・上田1中)

トーナメント1回戦(対九州学院A)7-8で敗退

(福﨑4中・穗本1中・生嶋1中・芝原0中・上田1中)

 

結果:男子団体(53チーム中ベスト16)女子団体(63チーム中ベスト16)

 

女子個人

予選:松本紋0中→予選落ち

 

準決勝:

福﨑:〇〇✕〇→決勝進出

穗本:✕〇〇✕→準決勝敗退

古里:✕✕✕〇→準決勝敗退

野﨑:〇〇〇〇→決勝進出

 

決勝

福﨑:✕→遠近の結果5位(入賞)

 

野﨑:✕→遠近の結果7位

 

結果:

男子個人:290人中、古里14位タイ・野﨑7位

女子個人:344人中、福﨑5位(入賞)・穗本7位タイ

 

10月8・9日に植木弓道場で行われた県新人戦に出場してきました。男女団体入賞を目標として頑張ってきましたが、結果としては男女とも団体ベスト16で敗れ、目標としていた入賞には届きませんでした。個人戦では男女合わせて4人が準決勝進出、1年1組福﨑さん、2年6組野﨑くんが決勝に進出し、福﨑さんが1年生ながら5位入賞することができました。来月には全国選抜大会につながる県選抜大会が行われますので、今大会の反省を活かして頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【陸上競技部・カヌー部】世界大会・九州大会推戴式が行われました!

 令和4年10月7日に、陸上競技部から全九州高等学校新人陸上競技大会に出場する生徒2名と、カヌー部から九州高等学校カヌー新人大会に出場する生徒21名、プエルトリコで開催されるSUPの世界大会に出場する生徒1名への選手推戴式が行われました。

(1) 陸上競技部  2名(全九州高等学校新人陸上競技大会)

(2) カヌー部   1名

  (2022ISA ワールドスタンドアップパドル&パドルボードチャンピオンシップ)

(3) カヌー部  21名(九州高等学校カヌー新人大会)

 

 推戴式では、副校長先生、生徒会長からの激励のことばをいただき、宣誓とともに各部からの決意表明を行いました。

宣誓

決意表明

 

 

【カヌー部】熊本県高等学校カヌー競技大会新人大会出場!

 令和4年9月22日~23日に、令和4年度熊本県高等学校カヌー競技大会新人大会兼九州高等学校カヌー新人大会予選会が菊池市の班蛇口湖で開催され、本校カヌー部は本大会に出場しました。

 試合結果

【男子】

カヤック

 シングル(2位島津)(3位佐々木)(4位藤原)九州新人大会出場権獲得

 ペア(4位谷口・山口)(5位小嶋・長濱)(7位野崎・柳野)(佐々木・藤原決勝転覆)

    九州新人大会出場権獲得

K-1

K-2

 

 

 

 

 

 

 

 

カナディアン

 シングル(優勝:吉田)(3位柳川)(8位松本)九州新人大会出場権獲得

 ペア(2位吉田・柳川)(7位天野・稲葉)九州新人大会出場権獲得

C-1

 

 

 

 

 

 

 

【女子】

カヤック

 シングル(3位濵田)(7位嶋田)(8位新井)九州新人大会出場権獲得

 ペア(3位濵田・新井)(4位嶋田・山口)(5位板橋・中村)(6位坂本・福田)

   九州新人大会出場権獲得

 WK-1

 

 

 

 

 

 

 

○男子総合:2位

○女子総合:優勝

表男子男子

表彰 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ※21名が、10月に鹿児島で行われる九州大会への出場権を獲得しました。

【PTA】保護者対象県内企業見学会

 10月6日(木)に、PTA研修委員会が企業見学会を企画しました。保護者の進路研修の一環として、県内企業を訪問することで、「直接、知る機会」を設け、県内企業で働くことの魅力に触れ、生徒と企業情報の共有・情報提供ができるきっかけを作り、県内就職についての促進を図ること目的に実施しました。

 小嶋PTA会長、研修委員長をはじめ12名の保護者の参加が有り、普段見ることのできない施設や製造工程、聞くことができない製品や世界情勢の話などとても実のある見学会になりました。質問の時間では、保護者の方々から多くの質問があり、企業や進路情報について熱心に聞かれていました。とても有意義な一日となりました。

[見学先]

(1)ヤマハ熊本プロダクツ株式会社

(2)JNC株式会社 水俣製造所

【情報】教職員Google体験会

教職員のGoogle体験会が実施されました。中間考査の午後の時間を利用して実施された本研修は、事前にGoogleアプリの中で何に興味があるか、何を知りたいかを全職員にアンケート調査し、その結果をもとに開催されました。今回はその中でも関心の高かった「GoogleForms」についてです。まずは開催者作成による「水俣達人テスト」にてアイスブレイク、GoogleFormsを実際に生徒目線で体験することができました。次に概要説明後、実際に小テストを参加者それぞれで作成しました。熊本にまつわること、自分のこと、趣味のことなど、みなさん工夫を凝らし魅力ある問題が作成されました。それをペアで送信し、解き合うことで、問題・解答作成方法、データ分析の仕方など多くを学ぶことができました。またその都度出る疑問は共有し、みんなで試行錯誤しながら技術力を向上させました。我々教職員も生徒のみなさんに負けないよう、ICT活用力向上に向けて今後も楽しんで学んでいきたいと思います。

【2年総探】中間発表の様子

9月30日(金)に2年生の総合的な探究の時間の中間発表で全29班が探究活動の進捗状況を発表しました。水俣川のゴミの状況や牡蠣養殖調査、高校生が住みたい街調査や海の絶滅危惧種など様々なテーマの発表がありました。国立水俣病総合研究センターの方にもご来校いただき、発表内容について助言をいただき、新たな学びが多くありました!10月以降は中間発表を振り返り、年度末の成果発表会に向けてさらに探究を深めていきます!

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol31 罠設置!

 

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 9月30日(金)は地元観光農園さんにて、箱罠とくくり罠の設置実習を行いました。箱罠はこれまでも仕掛けていたのでお手の物ですが、くくり罠は仕掛けたことがないので猟友会の方々にご指導していただきました。

 くくり罠は、罠を踏むことで発動し、ワイヤーで足をくくるタイプの罠です。ピンポイントで踏ませる必要があるので、くくり罠の仕掛け方には大事なポイントがいくつもあります。こういったノウハウを知らなければ踏ませることはとても難しいので、猟師の方の経験から導き出された知識もイノシカハンターズは受け継いでいきます!

 この日はKABさんが取材に来られていたので、放送も楽しみです。

 今日も、多くの方のご協力により充実した活動が行えました。「頑張っている高校生を応援したい」とおっしゃっていただいているので、これからも地域貢献できるよう頑張っていきます!これからも応援お願いいたします! 

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「観光農園なので、景観を守りながら鳥獣被害対策を行うことは、とても難しいことだと思った。罠を仕掛ける猟友会の方はたくさんの工夫をされておりとても勉強になり、それだけの工夫をしなければ捕まらない鳥獣の賢さと警戒心の強さも知ることができた。斜面に仕掛けるやり方や、平地に餌と一緒に仕掛けるやり方など、環境によって合わせていく技術はすごいと思った。」

  

 

 

卒業生が部活に来てくれました!

こんにちは、男子バスケ部です!

10月2日(日)に、卒業生4名が練習に参加してくれました。

中間考査前のため、2時間程度の練習でしたが、充実した練習ができました。

OBの皆さん、ありがとうございました。

中間考査が終わればすぐにウインターカップが待っています。 

1試合でも多く、実戦経験が積めるよう頑張ります!!

 

【サッカー部】選手権予選1回戦突破

高校サッカーの集大成となる全国高校サッカー選手権の県予選が開会しました。

本校は10月2日に上天草高校と1回戦で対戦しました。

序盤は上天草高校の堅守に苦戦しましたが,前半30分の先取点をきっかけに得点を重ね,最終的には12対0で勝利をおさめました。

2回戦の鹿本商工高校戦に向けて,チームとしてのさらなるレベルアップを目指します。

【2年総探】熊日新聞に載りました!水俣食べる通信

令和4年9月29日(木)の熊本日日新聞に、本校2年生の「水俣食べる通信」班の活動が掲載されました!本校では総合的な探究の時間に外部機関との連携事業を行っており、水俣の「食」の良さを発信する「高校生がつくる水俣食べる通信」の制作に2年生5名が携わっています。これから取材活動をして、本格的な記事制作に取り組みます!

【2年総探】中間発表!日越大学との交流

9月28日(水)にベトナムの日越大学と探究活動の中間発表を行いました。日越大学の学生と共同研究を行い、教育制度の違いなど様々なテーマについて日本とベトナムの課題について発表しました。今後はさらに課題の解決策を提言するため、探究活動をしていきます。生徒たちにとって海外の大学生との交流は良い刺激になっています!

1年生LHR

今日のLHRの様子です。1年生は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。課題は、班メンバーと協力して宝探しです。先生の説明をしっかりと聞き、スタートです。途中、トレーニングということを忘れて、どの班も楽しそうでした。宝探しの過程で自分や相手の言動、感情について学び取る時間となりました。

【陸上部】新人戦に出場してきました!

9月16日から3日間にわたって、えがお健康スタジアムで行われました新人戦に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 

男子100m  2年  岩﨑  第1位(九州大会出場)

             2年  塩平  第2位(九州大会出場)

男子200m  2年  岩﨑  第2位(九州大会出場)

男子走幅跳   2年  塩平 第2位(九州大会出場)

                     2年  山下 第6位

 男子走高跳  2年  吉本 第5位

男子三段跳   2年  山下 第5位

                     2年  吉本 第7位

男子やり投   2年  遠山 第7位

男子4×100mリレー  2年 山内  2年 塩平

                                 1年 冨吉  2年 岩﨑   第5位

男子総合成績  第3位

女子100m  2年  田中 第8位

女子800m  1年  齊藤 第4位

女子三段跳  2年  田中 第7位

 

今大会は九州大会に繋がる大きな大会ということもあり、選手たちも力を入れて練習に励んできました。

思うような結果に繋がらなかった選手もいましたが、全員が全力を出し切ることができました。

九州大会での入賞に向けて頑張って行きます。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol30 今年も猟に同行しました!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

9月23日(金)秋分の日に、待ちに待った猟に同行させていただきました!見事、雌のシカを1頭仕留められました。そして・・・美味しくいただきました!今日は全員の感想を載せているので、ご覧ください。

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今回の活動では、命の大切さを改めて感じました。また、獣道や足跡など自分が気づかないところまで猟友会の方々は気付いておられ、すごいと感じました。猟では、ただ来た獲物を撃つだけでなく、獣道や地形などを考えて行っていると教えてもらい、想像以上に考えながら猟をしなければならないことを知り驚きました。試食会は、鹿の方が美味しそうというイメージがあったのですが、食べてみるとイノシシの方が柔らかくて美味しかったです。また食べたいと思いました。」

.

「猟友会の方に同行し率直に思ったことは、山を登るスピードが早すぎるということです。頑張って早く歩きましたが、なかなか追いつけませんでした。猟では、仕留めたシカを運ぶという貴重な体験をしました。40キロ程の個体でしたが、到底ひとりでは運ぶとこのできない重さで、こんなにも重労働なのだと実感しました。仕留めたシカを捌いている時に猟友会の方が“若い世代に捌き方や、猟の仕方を教えないといけない。だけど教える若手がいない”と仰っていました。イノシカハンターズの活動をもっと皆さんに知ってもらい、こういった課題を解決できるようさらに活動を頑張ります!」

「狩猟体験では、とても多くのことを学びました。シカの生活などは実際に現地に行かないと分からず、猟友会の方達がいなければ、その痕跡にすら気づくことも出来なかったと思いました。 また、山道は歩くのが大変で、猟友会の方は簡単に進まれていたのですごいと思った。試食会では、イノシシは部位によって食べ方が変わり、味もそれにあった分バリエーションが増えるのですごく楽しめると思った。」

「今日は濃い時間を過ごさせて貰ったなと、強く感じました。獲物を狙い、血の跡を追い、それを運ぶ。解体の様子など、多くの場面を近くで見られてとても良かった。意外だったのは、撃った獲物について、周りの方の反応が思っていたものと違い、あまり印象の良い感じではなかったので、そこは驚いた部分でした。猟友会の方達の技術や連携など、長年培われてきた動きや知識を教えていただき、とても感動しました。丁寧に教えて頂いた事で、もう一度体験してみたいという気持ちになりました。体験することができ、これからの製作や発表に、より力を入れていきたいと思いました。」

「私は今回の狩猟に同行し、沢山のことに気づくことができました。まずは猟友会の方のプロの仕事ぶりに感動しました。私たちが気付かない微かな動きや音にも気づき、足跡や樹木の被害の状況を見てどこから来たのか判断するなど、素人ではできない凄さがあった。また、猟友会の方は、森の被害を自分自身のことと思うくらい強く考えておられました。同行中、多くの木の皮が食べられている様子を見て“林業関係者の方に申し訳ない”とおっしゃっていた。売れるまで50年ほどかかる木は一生に一回ぐらいしか売れないのに、被害を増やしてしまって申し訳ないとのことだった。その部分に私は、人として本当にかっこいいと思った。これからの箱罠作りも、そう言った人の助けになると考え、より一層取り組もうと思った。」

「イノシシやシカが近くの山の身近な場所にいることがとても驚きました。私は、クロちゃんとギンくんという強力な助っ人と一緒に、狩猟に行きました。私の目の前で吠えだし、イノシシと戦っている姿がとても印象に残っています。銃を撃つ場面も見ることができ、貴重な経験をしました。猟犬は、笛を吹くと主人のところまで戻ってきて、歩くペースを2匹とも合わせていて、とても信頼し合っていると感じました。今回の経験を生かし、今後のイノシカハンターズに繋げていきます。」

【バドミントン部】第75回ラケットワークス杯バドミントン秋季リーグ戦

9月24日(土)、25日(日)に熊本県立総合体育館にて、第75回ラケットワークス杯バドミントン秋季リーグ戦が行われました。
団体戦を複数回出来る機会はなかなか無いので、良い経験になりました。
経験の浅いものも含めて、得点することが出来て、勝利につなげることが出来ました。
結果は、
男子Aチーム 男子4部優勝(予選リーグ4戦全勝し、決勝トーナメント進出後2連勝し優勝)
男子Bチーム 男子4部3位(予選リーグ3勝1敗で決勝トーナメント進出後、同校対決で敗北し3位)
女子チーム 女子3部4部総合優勝(8戦全勝し、勝敗数で優勝)

10月末より行われる新人戦でも力を発揮できるよう頑張っていきます。

 

【水中ロボット】祝!全国大会3位入賞!

機械科3年5組では水中ロボット製作に取り組みました。

今回、山口県岩国市にある防衛装備庁艦艇装備研究所岩国海洋環境試験評価サテライト(IMETS)で第8回水中ロボットフェスティバルが行われました。私たちはジュニア部門へ参加してきました。「ジュニア部門」は、高校生以下の学生を対象に水中ロボットに関する講義および演習を行い、①ポスター発表の得点と②演習中に制作した水中ロボットを用いて得点を争う競技会です。

 大学や高専の先生方から懇切丁寧に基礎から講義を行い、水中ロボットの制作に必要なパーツをいただきました。そこから改造してロボットを製作しました。

海洋プラスチックゴミ問題についてレポートを作成し、プレゼンを行います。また、海洋に見立てたプール内でゴミを拾い得点を獲得するロボット競技が行われます。

 本校はロボット競技大会で予選を全体3位で通過し、準決勝まで勝ち進み、結果的に3位でした。そして総合で3位入賞を果たしました。

 進路対策もある中、夏季休暇中は水中ロボット製作に向け取り組んできました。結果が出せてうれしい気持ちとホッとした気持ちになりました。やはり、ものづくりは面白い!

【広報】熊本県広報情報誌「ばとん・ぱすvol.66」発行

熊本県広報情報誌「ばとん・ぱすvol.66」が発行されました。

県立高校の新しい学科・コース、県立夜間中学校、国際バカロレア、県科学展など掲載されています。

下記のURLまたはQRコードよりご一読ください。

【URL】

  https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/148781.html

【QRコード】

  

第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト

 令和4年9月17日土曜日、第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテストが熊本学園大学で行われました。

 水俣高等学校からは、1年生の生嶋さんと2年生の松本さんが参加しました。この日のために1学期から練習を始めました。2人とも素晴らしい内容で、緊張しながらも最後まで頑張りました。

 写真は終わった後のものです。ほっとした気持ちが伝わってきます。学び多き日でした。

【進路指導部】放課後出張講義「ミナGAKU」開催

 本日、東海大学農学部の樫村先生をお迎えして、「地下に暮らす哺乳類と生態系:彼らの役割」をテーマにご講演いただきました。

 日本にはモグラが6種類いて日本はモグラ大国ですが、モグラについてわからないことも多いそうです。樫村先生は数少ない研究者の一人ということで、今日は貴重な話を聞くことができました。

 モグラは、夏は浅い場所のトンネルに住み、冬は深い場所のトンネルに住んでいるそうです。モグラは農家からみると害獣かもしれませんが、モグラの穴に住む他の動物の仕業のこともあるようです。楽しそうに研究の話をなさる樫村先生の姿に、大学で研究することのイメージが膨らみました。

 モグラの剥製も見せてもらい、土の中に住む不思議なモグラの世界に思いを馳せました。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol29 遠隔講義の準備開始!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 今日から企業選考がはじまり、イノシカハンターズのメンバーからは4人が選考に行きました。今日は3名での活動ですが「水俣市と慶應義塾大学との連携・協力」に基づく遠隔講義の準備を行いました。イノシカハンターズがこれまで行ってきた全ての取り組みをまとめ、パワーポイントを使って説明をします。聞いていただく方にしっかり伝えられるよう、分かりやすい資料作りに取組みます!

 来週は秋分の日ですが、駆除狩猟に同行する予定なので、報告を楽しみにお待ち下さい!

 

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

 

今日のひと口(班員の感想)

「分かりやすい資料を作ることをこころがけ、私達の活動をしっかりと報告できるよう頑張ります!来週は私達も選考があるので、緊張です・・・」

【進路指導部】放課後出張講義「ミナGAKU」開催

 熊本学園大学経済学部の溝上章志教授をお迎えして「自動運転とシェアリングあ融合した新しいモビリティサービス」をテーマにご講義いただきました。地域の公共交通機関に関する課題について熊本市や水俣市を例にお話しいただき、また自動車産業の今後を表すキーワードとして耳にするようになった「CASE」や「MaaS」、水俣ですでに導入されている「my route みなまた」についても紹介されました。水俣でも実証実験されてるオンデマンド乗合タクシーなど、興味深い話題ばかりでした。

私たちの周りでもすでに始まっていること、知らなかったなぁ。

水俣・芦北地域の未来はどうなっていくのか、想像がふくらみます。

【卓球部】ラブオール!14 県民体育祭の審判講習会

こんにちは、卓球部です!

私たちは、今週末に行われる県民体育祭で卓球競技の役員を務めます。

夏季休暇中には審判講習会も行われ、昨日は最終確認でした。

大きな大会の審判や補助員を担当するので緊張しますが、間近で迫力あるプレーを見ることができるのは楽しみでもあります。大会の成功と、少しでも自分たちの技術に吸収できるよう精一杯がんばってきます!

【建築コース】【WCP】Wood connect project ~建具パンフレットラック~

 Wood connect projectは夏休みに開催した木育ワークショップ後の取組みとして、市内中学校へ寄贈予定の建具パンフレットラックの開発を行っています。先日、水俣市建具組合のものづくりマイスターの方が試作品を作って来校され、生徒たちへご指導いただきました。ものづくりマイスター製作による試作品は、図面に比べより分かりやすく、また精度の高い加工に生徒たちは驚いていました。

 加工手順や機械の操作方法の手本まで教えてくださり、実際に加工が始まるまで生徒たちも技術を高めておかなくてはならないと意気込みを話してくれました。

 使用する木材は、生徒たちが実際に山に入り伐採したものです。今月いっぱい製材所での乾燥期間にあてており、準備万全で来月から製作がスタートします。

【電気建築システム科】1・2年生が建築現場を見学しました

 

 

 9月9日(金)1限目に水光社新築工事の現場見学をしました。若い現場監督の方にとても分かりやすく説明してもらいました。前回見学に来たときより、工事がかなり進んでいて、天井下地、天井貼り、パテ処理、床工事、各設備工事と多くの工事の様子を見学できました。また今回は副担任を務める普通科職員も帯同し、電気や建築について知ることができました。

 最後、1年生から「どうしたら現場監督になれますか?」の質問に、若い現場監督の方は「コミュニケーション能力を磨いておいてください」と答えられました。コミュニケーション、やっぱり大切ですね。

【PTA】第4回PTA役員会開催

 9月8日(木)に、役員会を開催しました。10月6日(木)に計画している保護者向け県内企業訪問の準備などについて話し合われました。また、会議後に城南地区PTA研究大会で行われる本校発表のため、リハーサルを行いました。皆さんに見てもらい、アドバイスを頂きました。スライド作成や発表する会長、副会長の方々、本校や本高生のPR、よろしくお願いします。

会議内容(抜粋)

(1)11/2(水)10周年事業について 午前中:文化会館 

(2)10/15(土)令和4年度城南地区PTA指導者研究会における実践発表について

『新聞で発見、水高生』~地域とともに 水俣高校~

(3)10/13(木)拡大役員会について

4 報告など

(1)8/20(土)城南地区PTA研修会について(中止)

(2)全国高P連石川大会(8/25(木)・26(金))web

5 各種委員会より

・研修:7/30(土)県高P連夏季研修会(進路対策)の参加報告

    13:30~16:30 熊本城ホール A4会議室(3階)

10/6(木)県内企業理解促進事業保護者参加者状況について

・生活指導:8/6(土)津奈木夏祭り巡回(中止)

      9/16(金)締切 防犯ボランティア団体調査の提出(水俣市防犯協会連合会)

・保健体育:12/8(木)長距離走大会保護者協力依頼 次回拡大役員会時提案

・文化:【日程変更】10/28(金)文化祭PTAバザー、PTA企画について

    文化委員会会議実施

・広報:7/20(水)もえぎ28号配付・12/23(金)もえぎ29号発行

    定時制記事について打ち合わせ(次回拡大役員会時)

・1学年:修学旅行検討委員会

・2学年:修学旅行・インターンシップ

・3学年:8/26(金)進路激励会報告~勝つサンド~

【2年総探】編集会議!水俣食べる通信班

9月12日(月)の放課後に2年生の総合的な探究の時間の「高校生がつくる水俣食べる通信」班が編集会議を行いました。デザインについて意見交換をしたり、特集する生産者の方に聞きたいことなどを考えたりしました。通信制作に向けて本格的に活動が進んできました!

【ボランティア】県民体育祭ハンドボール競技コートキーパー研修会

 今週末行われる県民体育祭のハンドボール競技役員として、ハンドボール部、新体操部、ボランティア生徒がコートキーパー研修会を本校で行いました。

 水俣市ハンドボール協会の講師の方から、当日の業務内容やルール説明、ハンドボール部員による動きの確認などを学びました。水俣芦北地区で行われる今年の県民体育祭では、多くの本校生が大会運営に携わり、大会運営をサポートします。生徒たちは、このような経験から新たな学びを得て、今後の生活に活かしていくことでしょう。

【人権・図書】「こころをまもる」書籍コーナー開設中です。

 9月10日から16日は「自殺予防週間」です。夏休みも終わり、2学期が始まりました。

現在、図書室では、夏休みや2学期のスタートダッシュで少し疲れた心をケアするために、図書委員が厳選した「こころをまもる」書籍の特設コーナーを開設しています。

 心にしみる言葉で癒やされてもよし、クスッと笑えるユーモアで癒やされてもよし。様々なジャンルの癒やしを取りそろえていますので、ぜひ図書館にお越しの際は特設コーナーをご覧下さい。

【鉄道模型】全国大会、3タイトル獲得!

機械科3年5組で全国高等学校鉄道模型コンテストへ挑戦しました。

東京の新宿住友ビル三角広場で開催され、私たちはオンライン参加をしました。

今回は地元を走る肥薩おれんじ鉄道三をモチーフに「走れ!おれんじ鉄道~地元の魅力を世界へ~」というテーマで製作を行いました。今回の作品はおれんじ鉄道の車両を大型施設とし、Nゲージの車両は遊具として探検して遊べるように、傍には休憩スペースを作り水俣の特産品について学べるような幅広い世代が楽しめる場所となるようにしました。

Youtubeでの動画作成やレポート作成、プレゼンなど模型製作以外にも多くのことに取り組まなければならなく大変でしたが、完成した後の達成感は格別でした。

全国大会では、約170校が参加し、ベストクリエイティブ賞(20校)、ベストライター賞(10校)、スタッフが選ぶナンバーワン賞(1校)に選ばれました。

製作を通して、肥薩おれんじ鉄道さんはじめ、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

【卓球部】ラブオール!13 夏の記憶

こんにちは卓球部です!

この夏、私たちは水俣市卓球協会長杯卓球大会に参加しました。

シングルスとダブルスが行われ、熊本県南及び鹿児島県からも参加者が集まり活気のある大会でした。

小学生から大学生、社会人まで幅広い年代の選手と試合ができてとても良い経験になりました。

次は入賞できるようがんばります!

【陸上部】熊本県高等学校学年別陸上競技大会に出場してきました!

9/3(土)にえがお健康スタジアムで行われました、熊本県高等学校学年別陸上競技大会に出場してきました

 結果は以下の通りです。

 

○男子100m 2年 岩﨑 巧真  第3位

○男子走幅跳     2年 塩平 健太  第2位

○女子やり投げ    1年 上田 さくら 第3位

○男子走高跳       1年 寺川 龍次  第2位

 

以上の選手が3位までに入賞しました!

その他にも多数の入賞があり、8位以内に10種目入ることが出来ました。

9/16(金)から行われる新人選に向けて練習に励んでいきますので

応援のほどよろしくお願いします!

【1学年進路】第2回進路LHRを実施しました!

9/7(水)の6限目に第2回進路LHRを実施しました。

夢を実現させ、仕事に取り組んでいる社会人の記事を読んで自分の夢や目標、進路について考え、感想をまとめたのちに、発表を行いました。

生徒からは、

 

「自分が興味のある仕事についてより関心を持つことができました!」

「自分の興味はこれだと決めつけていましたが、いろいろな記事を読むことで、

 自分が興味のある分野がこんなにもあることを知ることができました!」

 

というような感想がありました。

それぞれの進路実現に向けて、今後もいろいろな活動に取り組んで行きます!

 

【3年】受験シーズン到来!校内進路激励会

9月7日(水)に受験を控えた3年生に向けて進路激励会を行いました。はじめに学校長からの激励の言葉を聞き、生徒たちは「学校代表としての自覚と誇り」を再認識しました。また、3年普通科特進コースの田畑瑞生くんが受験を間近に控えた生徒たちへ激励の言葉を伝え、それに応えるように3年商業科の道園菖子さんが決意表明をしました。その後、共通テスト受験、就職試験など進路別に分かれ、事前指導や書類の手続き等を行いました。いよいよ試験が始まります!気を引き締めて生活しましょう!

朝読書開始&図書館展示「防災の日」

9月5日(月)から朝読書が再開しました。毎朝10分間の一斉読書です。

〈朝読書の4原則〉

①毎日読む(習慣化、読む力、集中力)

②みんなで読む(生徒も先生も取り組む)

③好きな本を読む(自分で選び興味関心を知る)

④ただ読むだけ(読む楽しさ、充実感を経験)

朝読書のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【図書館展示】「防災の日」

9月1日は防災の日、9月1日から9月7日は防災週間、9月は防災月間です。

図書館のおすすめの本コーナーに関連図書を展示しています。

台風など災害が多い時期です。あらためて防災について考えましょう。

★図書館の展示は図書委員会を中心に行っています。

防災の日1防災の日2

2学期が始まりました。

本日(9/1)より2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染予防のため、オンラインで始業式、表彰式を行いました。

2学期は、文化祭や修学旅行などの学校行事もあります。

手洗いやこまめな消毒、マスクの着用を心がけ、安心・安全で有意義な2学期にしていきましょう。

      

【2年総探】ベトナムのお菓子が届いた!日越大学との交流

8月26日(金)に2年生の総合的な探究の時間の活動として、ベトナムの日越大学と交流しました。今回は「オンラインカフェ」ということで、事前に日本とベトナムのお菓子を送り合い、お互いのお菓子を食べながら、どんなお菓子か説明したり自己紹介したりして楽しみました♪^^ 9月には探究活動の中間発表をするので、仲を深めて共同研究を進めましょう!

【2年総探】記事の書き方を学ぶ!水俣食べる通信制作

8月25日(木)に総合的な探究の時間の「高校生がつくる水俣食べる通信」班の生徒が、ライティングレクチャーを受けました。講師の方に記事を書く上での心構えを教えていただき、先日取材した生産者の方の話をどのように書いたら良いかアイディアを出し合いました。高校生らしい記事にはどんな要素が必要かな?^^取材活動の様子は8月23日のブログを見てくださいね!

 

【3年】「勝つサンド」贈呈!3年進路激励会

8月26日(金)に3年生の進路激励会を開催しました。はじめにPTA会長の小嶋様より激励の言葉をいただき、生徒たちは改めて気を引き締めました。保護者の方々を代表して3学年委員長の中村様から「勝つサンド」を贈呈していただき、生徒代表の中村愛梨さんが受験に向けて決意表明をしました。その後、各クラスで勝つサンドを黙食で美味しくいただきました!感染症に気を付けながら体調管理をし、受験対策に全力で取り組みます。応援ありがとうございます!

【電気】小中学生プログラミングワークショップの開催(8月)

小中学生対象のプログラミングワークショップが水俣環境アカデミアで行われました。

8月は、第1回(8/10水)、第2回(8/25木)の2回が行われ、各回の午前、午後ともに定員いっぱいで、多くの小学生が参加してくれました。また、先生役を水俣高校の電気建築システム科電気コースの生徒が務め、子供たちにプログラミングの面白さを優しく、楽しく教えてくれました。

内容はSky berry JAM(スカイベリージャム)というシステム(言語およびマイコンボード)を使用し、「LEDランプの点灯」又は「ロボットカーの自動走行」をプログラムで制御するものです。

低学年の子供たちは、4色のLEDランプを付けたり消したり、チカチカ点滅させたりするプログラムを体験し、思い通りに光ったときとても喜んでくれました。高学年の子供たちは、ロボットカーをコース上で走らせるプログラミングを体験しました。コースは直角に曲がるものや円を描くもの、障害物をよけて進むものなどがあり、走らせてはプログラムの修正を繰り返す作業を何回も頑張っていました。そして、思い通りにロボットカーがコースを駆け抜けたとき大喜びで、高校生とその喜びを分かち合っていました。

   

 

 

【進路指導部】高校生のための面接力アップセミナーを実施しました。

2日間にわたって就職希望の生徒に対して、外部指導者による面接指導をしていただきました。面接前には教室で面接の自主トレをする姿も見られ、学校の先生たちと行う面接の練習とは少し違って、緊張感につつまれた模擬面接となりました。

水俣・芦北地域雇用創造協議会、水俣公共職業安定所、熊本県雇用環境整備協会、ジョブカフェ・芦北ブランチの皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

【進路指導部】水俣市からのご支援により大学入試小論文特別講義を実施しました。

 3年生の入試がいよいよ間近になってきました。

 この度水俣市のご支援により、北九州予備校の長谷純子先生をお迎えして「大学入試小論文「特別講義」を3日間実施いたしました。水俣高校の先生方による個人添削も7月から始まりましたが、まだ書き方に自信が持てない生徒も長谷先生のご講義に出席して、「なるほど、そう書けばよかったのか!」、「まずは日本語に注意して、わかりやすい文章を心がけよう!」など、これからの小論文学習のステップをイメージしたようです。

 関西弁でパワフルな講義に90分があっという間に過ぎていきました。3日間ご指導いただきました北九州予備校の長谷先生、ありがとうございました。まずは先生からいただいた宿題を赤ペンが減るように頑張って仕上げます。

 また、このような機会を与えていただいた水俣市に感謝いたします。ありがとうございました。

水俣高校発のSDGsアプリを作ろう!

水俣高校では慶應義塾大学との高大連携事業として、今年「SDGsデジタルマップ」の作成を目指しています。これまでも慶應義塾大学の植原先生にご指導いただき、リグラスアートでデジタルマップを作ったり、マインクラフトでバーチャル水俣の作成を目指したりと色々なことにチャレンジしてきました。

今年は2019年から止まっていたSDGsデジタルマップを作成し、多くの人に使ってもらうための方法について考えて実行していく予定です。今日は、以前行ったわが町のSDGsスポットを探し、写真を専用サイトに投稿し、17のどのゴールと関連するのか、というワークショップを行いました。

慶應義塾大学から植原先生と4年生の佐藤さんに来校いただき、実際にグループに分かれて学校近くのSDGsスポットを探しに行きました。自分たちがとった写真が地図上に表示され、どの目標と関連するのか表示されるので、「これは確かに!」「これは何??」といった意見も飛び交い、改めてSDGsについて考えた一日となりました。

これからも作成に向けて活動していくので、完成までお楽しみに!

【2年総探】生産者を取材しました!

8月23日(火)の午後から総合的な探究の時間の活動として、水俣市の袋にある鐘ヶ江農園を訪問しました。「高校生がつくる水俣食べる通信」の制作に向けて、生産者の方を訪問し取材活動を行っています。実際に畑で収穫体験をしたり、採れた野菜を調理していただいたりすることで、生産者と消費者の両方の立場から「食」について考えました。今後の編集会議で本日の学びをまとめ、記事制作を始めていきます!