学校生活
【総探】水俣に観光客を呼び込もう!
1学年の総合的な探究の時間で、「水俣の観光」について考えました。前回の人口についての課題をふまえて、今回は水俣の観光地の現状と課題、それを打開するためのアイデアを高校生が考えました。グラフからは、湯の鶴と湯の児温泉への客数を比較し、どうやったらもっと水俣に観光客を呼び込めるかグループで話し合いました。
水俣市の経済観光課の職員の方も見学に来られ、高校生ならではの新鮮なアイデアに刺激を受けた!と言っていただきました。ちなみに、面白いアイデアとしては、①水上アスレチックを作って家族連れを呼び込む、②高校生がSNSで情報を発信する、③キャンプ場を整備する、などなどたくさんの案がでました。実際に来年はこれをテーマにして、高校生が水俣のためにできることをやってみたいと思います。
【PTA】広報誌「もえぎ」ができました
7月15日19:30からPTA広報委員会の皆さんでPTA新聞の仕分け作業を行いました。
PTA新聞は年に3回発行します。(1学期、2学期は終業式に、3学期は卒業式に発行予定です。)
コロナ禍の中、様々な行事、イベントが縮小や中止となっていますが、水俣高校生が頑張っている姿を掲載しています。今年度は、地域の小中学校や事業所などに配布予定です。ぜひ、ご覧ください!
●過去の「もえぎ」はこちらから。
【電気コース】商業科総合選択制の授業
本日も総合選択制授業にて、商業科の生徒11名が電気を学びに来ました。
先日、自分たちで作り上げたLEDキャンドルを暗い部屋で点灯し、スマホで記念撮影会を行いました。
ギガスクールでスマホを使った授業も今後計画しています。各々がSNS等安全に利用出来るように授業の中でもスマホを活用し、ICTにいかしていければと思います。
【陸上部】熊本県選手権大会(含国体予選)
7月10、11日に令和3年度熊本県陸上競技選手権大会兼第76回国民体育大会陸上競技予選がえがお健康スタジアムで行われました。
1日目は、雨の中でしたが選手たちも頑張り女子100mHで大川さん(2年普通科)が3位、男子ジュニアの走幅跳で塩平さん(1年普通科)が優勝しています。
2日目は、雨も上がり暑い中でしたが男子八種競技で松本さん(2年普通科)が優勝しています。
8位入賞した選手は以下の通り
男子ジュニア100m
4位:岩﨑さん(1年機械科)、5位:塩平さん(1年普通科)
男子800m
7位:金田さん(3年電気建築システム科)
男子やり投げ
5位:松本さん(2年普通科)
女子三段跳
6位:大川さん(2年普通科)
【建築コース】【WCP】Wood connect project 2021(ウッド コネクト プロジェクト 2021)
先輩たちの取組みを引き継ぎ、今年度も建築コース3年生は、Wood connect projectをスタートさせました。水俣市建具組合の「ものづくりマイスター」の指導を受け、木工製品の製作を行います。前回の授業までに、生徒たちは担当教師と共にアイディアを出し合い、図面を完成させていました。まずは、図面通りに木材を切断します。大型パネルソーを使い、(この機械があるのは県内建築科で本校だけ)安全で早く、正確に作業を行います。
切断後は、墨付け(加工するために印をつけること)を、ものづくりマイスターの皆さんのご指導の下、行っていきます。プロの技術に感心しながらも、生徒自ら早速挑戦。手際よく作業を進め、予定通りに今日の分の作業を終えることができました。10月末の完成に向け、今後も作業を進めていきます。何ができるかお楽しみに!
*ものづくりマイスター制度:厚生労働省が、ものづくりに関して優れた技能、経験を有する方を「ものづくりマイスター」として認定・登録し、若年技能者への実践的な実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行う制度です。建築コースでは、この制度を活用し、より実践的で効果的な授業を行っています。
【PTA】令和3年度第3回PTA本部役員会開催
7月8日(木)午後7時から月に第3回役員会が開催されました。はじめに、前PTA会長の島田様が熊本県高校PTA連合会より表彰されましたので、役員の皆様の前で表彰状をお渡ししました。おめでとうございます。
小嶋PTA会長からは、本校生が道路を横断しようとしていたので、道を譲った所、しっかりとお礼、お辞儀をしていたと紹介され、当たり前のことだが、当たり前にできることの大切さや素晴らしさについて話をされました。
会議では、昨年度実施できなかった生徒会とPTA役員とのミーティングについて議題が挙がりました。今年度は、学校生活のことや行事などについてミーティングできないかと話し合われました。できるだけ早い時期に実施することで、より一層生徒、保護者、職員の連携が図られるようになることでしょう。~One Small Step まずは一歩から~
会議内容(抜粋)
・議題
(1)全国PTA連合会大会島根大会:8/24(火)無観客オンライン開催
(2)令和4年度10周年事業について:今後同窓会と内容を検討していく
(3)生徒会とPTA役員とのミーティング開催について
(4)学校生活アンケートについて:内容報告
・報告
(1)6/16(水)熊本県PTA共済説明会受講報告
(2)6/28(月)総合型コミュニティ・スクール(学校運営協議会)
(3)研修委員会:7/31(土)県高P連進路対策研修会 研修委員3名参加予定
(4)広報委員会:広報誌もえぎ、7/20配付予定
(5)各学年より
1学年:7/7(水)学年保護者会報告
2学年:7/14(水)学年保護者会、修学旅行について
3学年:6/16(水)学年保護者会報告 進路激励会8月実施(カツサンド)
・次回会議について確認
保護者の皆様、今後もご支援ご協力よろしくお願いします。
【電気】プログラミングワークショップに向けて
標記のワークショップに向けたメンター教育が、7月2日(金)水俣市環境アカデミアで行われ、電気建築システム科電気コースの1、2年生7名が参加しました。
本ワークショップは、夏休みに開催される小中学生向けのプログラミングワークショップで、水俣高校生がメンターとして子供たちにプログラミングを教える催しです。
メンター教育の講師は、日鉄日立システムエンジニアリングの萬谷様で、プログラミングの面白さや小学生が必ずつまずくポイント等の指導がありました。
内容は、信号機のLED点滅やロボットカーのプログラム制御についてでした。
参加した生徒たちは、LEDやロボットカーをプログラムで制御し、楽しんでいました。
当日は、小学生が楽しめるワークショップになるよう頑張ってほしいです。
【広報】広報みなまた7月号
【機械科】いのしか日記 Vol.4 2基目完成!!
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
6月25日(金)は製作を進め、2基目が完成しました。作業にも慣れてきたので、作業スピードを上げて製作に取り組んでいきます。
7月5日(月)にトレイルカメラを確認したところ、イノシシやシカは映っていませんでしたが、かわりに野良猫やイタチの親子が映っていました。(日付は設定し忘れのため違います。すみません…。)
トレイルカメラの写真は随時載せていきます。
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”
今日のひと口(班員の感想)
「どんどん暑くなってきていますが、班員みんなで一生懸命、箱罠の製作を進めています。早く地域に貢献できるよう頑張ります。」
【保健教育】性教育講演会
本日、NPO法人 DV対策・予防センター九州理事長 原 健一様による性教育講演会が実施されました。
「お互いを大切にして、よりよい関係を築くために~交際相手からの暴力"デートDV"について~」というテーマで講演会がありました。
デートDVの実態や自分と相手を思いやる方法など、具体的な例も踏まえ、わかりやすく学ぶことが出来ました。
対等でお互いを尊重する関係づくりや、一人で悩まず相談することの大切さを改めて考えることが出来ました。
【水俣高校いきものがかり?】期待の大型新人ついにデビュー
水俣市を中心に配布されているフリーペーパー「M-Style」(通称エムスタ)第31号に水俣高校影の支配者との噂もある、もきち(クサガメ)が紹介されました。
図書館で働く様子が載っています。機会があったら是非見てください。
【環境委員】SDGs講演会に参加
環境委員の生徒たちが、水俣市環境アカデミア主催の市民講座「暮らしの中のSDGs」に参加してきました。
講師の環境アカデミア所長古賀氏による、SDGsの概論と17のターゲットがどのように私たちの暮らしに関わっているのかの具体例の講話に続いて、他の参加者と意見を交換するワークショップを体験しました。
持続可能な地域社会づくりに貢献できる一人ひとりの小さな取り組みのヒントを感じ取ったようでした。
【建築コース】1年生木工実習~墨付け・のこびき編~
建築コース1年生は大工さんになった気持ちで実習を行っています。2回目の木工実習では、前回学んだ墨壺を使い、墨付け(加工するための印、線)を行い、のこぎりでの切断に挑戦です。
まず今年赴任した木工担当教師が手本を見せると、その技術に生徒たちは驚いている様子でした。その後、生徒自らのこびきをしましたが、まっすぐ木材を切断することの難しさに苦戦。怪我に注意し、適度な緊張感はありつつも、みんなで協力し、担当教師にも気軽に質問するなど和やかな雰囲気で楽しく木工ができています。何度も挑戦し、周囲のアドバイスを受け、着実に技術を向上させました。
【バドミントン部】生協情報誌掲載
先日5月30日(日)に行われた藤井瑞希講演会&スポーツ教室においてのボランティアについて、生活協同組合くまもと様の情報誌ほっとすまいる7月号に掲載されました。ほっとすまいる7月号.jpg
【建築コース】【WCP】水俣市役所新庁舎工事現場見学
先日、建築コースの2・3年生が工事現場の見学に行ってきました。建築士、現場監督、水俣市役所の方々のご厚意で、詳しく説明を受けながらの見学でした。生徒たちは、授業で学んだことに加えて、プロの方々の話を聞き、実際に目で見て、手で触れることで建築技術のすごさを体感できました。また、完成する前にしか見られない場所や、工事の様子を見て新たな学びもありました。この現場では卒業生も現場監督として働いており、生徒たちは自分たちの将来についても考えることができました。
*建築コースでは、社会に開かれた学びを展開するため、地元企業や行政と連携し工事現場見学や講話、講習会などを積極的に行っています。
【エコスクール委員会】お礼状が届きました
昨年度、1月27日~3月15日の期間に、校内で「使い捨てカイロ回収活動」を実施しました。
集まった使い捨てカイロは、SDGsへの取り組みを実施されている、GO GREEN GROUP(株) 様へお送りしました。
ここでは、カイロの中身の鉄粉・炭粉に特殊な酸を加えてキューブ状にし、
ヘドロの溜まった川や池などの水の浄化剤にする研究が進められています。
そして今日、GO GREEN GROUP(株) 様より、本校の活動へのお礼状が届きました。
カイロからできたキューブで水をきれいにするプロジェクトがスタートするそうです!
私たちも持続可能な環境活動をさらに深めていきたいと思います。
【電気コース】工基(総合選択制)
本日、電気コースの実習(総合選択制)でLEDキャンドルライトを製作しました。
はんだ付けで基盤を作り、電池ボックスとガラスのコップをグルーガンで固定し、完成です。
中学校以来のはんだ付けに戸惑いながらも上手に作業を行っていました。
また、それが終わって、学校内の電気設備の見学に行きました。
校舎の屋上では太陽光パネルと、学校の受電設備では6600Vの引き込みをしてあるキュービクルを見ることができました。
生徒達は、普段は入ることの出来ない空間に入り、ちょっとした探検気分で楽しそうでした。
【機械科】いのしか日記 Vol.3 いよいよ罠設置!
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
6月18日(金)は、地元観光農園さんにご協力いただき、私たちが製作した罠を設置させてもらいました。農園の方の話によると「近隣の開発が進んでイノシシの生活環境が変わったこともあるかもしれないが、最近はイノシシが増えてきたと思う。」とおっしゃっていました。
初めて罠を設置するので少し時間がかかりましたが、上手く設置することができました。廃棄予定の作物と米ぬかを餌にし、しばらく様子を見てみます。トレイルカメラも設置したので、生態調査も併せて行います。
6月21日(月)にトレイルカメラを確認しに行きましたが、今のところ何も映っていませんでした…。引き続き確認していきます!
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”
今日のひと口(班員の感想)
「今回初めて現場実習にいき、そこでイノシシ被害の深刻さを目の当たりしました。被害を減らすためにも設置場所や餌のまき方を試行錯誤して、捕獲数を増やしていこうと思いました。」
【総探】水俣について本気出して考えてみた!
5時間目は1年生の総合的な探究の時間でした。
本日のテーマは「水俣の現状と課題」について、水俣市の人口や産業のデータから意見を出し合いました。というと、なんだか難しいようですが、「水俣の今の課題は何だろう!?」「その理由は何か?」「将来のために自分たちにできることは?」といったことをグループで話し合いました。
自分の意見を付箋に書いて、グループみんなの意見も聞いて、とても活発に意見が交わされていました。「水俣市に大きな企業を呼び込むにはどうすれば?」「こどもに優しい町作りをするためには?」など自分たちで考えることができたことが大きな経験になったと思います。発表もみなさんとても上手でした。将来の町長候補がいるかもしれません!
【総探】マインクラフトでプログラミング〜慶応義塾大学とのデジタルアート〜
本日、慶應義塾大学とのデジタルアートプロジェクト「マインクラフトを用いたプログラミング〜ネット空間に水俣の街を作ろう〜」の本年度2回目の遠隔講義が実施されました。
前回、プログラムでマインクラフトの街を作れることを学んだ水高生。今回は、実際に何を作りたいのかを考え、そしてどのように作るのかを具体的に体験しました。エクセルで作ったマス目を利用して座標について学習し、プログラミングに応用するようです。
数学的な思考を楽しみながら体験できて、生徒の様子も生き生きとしたものでした。
新しい時代の学習って、こんなものなんでしょうね。
【建築コース】【WCP】産学官連携事業「木育ワークショップ」
6月18日(金)に、水俣環境アカデミアで、木育ワークショップが開催され、建築コース3年生4名が参加しました。
水俣環境アカデミア所長様より、昨年までや今年度の建築コースの取組みについて話をしていただいたのちに、森林施業プランナーの方より、水俣の森林や林業の講話をして頂きました。続いて、新水俣市役所庁舎の設計をされた、1級建築士の方に、新庁舎の概要について講話をして頂きました。生徒たちは、学校では学べないことを多く学ぶことができました。
そして、今回の連携事業の目玉である新庁舎のキッズコーナーについて意見交換会を行われました。なんと、新庁舎キッズコーナーの企画、設計、製作を建築コース3年生の4名に任されたのです。意見交換会では、水俣環境アカデミア及び水俣市新庁舎建設室の方々や製作の指導をしてくださる水俣市建具組合の方々など多くの連携先の皆さんとアイディアを出し合うことができました。今後、早速設計を行い、11月の新庁舎完成に向け、キッズコーナー製作を行っていきます。随時作業の様子をお知らせしていきます。
*建築コースでは、Wood connect project(ウッド コネクト プロジェクト)や木育ワークショップなど地域の様々な方と連携し、地域貢献をしながら建築技能や知識を深める活動を積極的に行っています。
【ハンドボール部】1年生大会に向けて
日々の練習の成果で、実践形式の練習もできるようになってきました。今日は3対3の練習を行っています。今、チームで意識していることは、「連動と継続」。攻撃面では、ボールを持っている人も持っていない人もスペースをつくる動きをして、かつそれを続けること。守備面では、自分のマークのみならず、隣の人と協力して守るということを練習しています。「意識し実行することで、結果が変わる」この積み重ねがハンドボールのみならず学校生活や私生活で生きてきます。
さて先日、1年生大会の要項が届きました。今年は、9月4、5日の開催予定です。現在、1年生部員は5名。あと2名の入部で、単独チームでの出場ができます。興味のある方は是非見に来てください!
皆さん応援、よろしくお願いします。
【建築コース】楽しい!1年生木工実習スタート
1年生にとって、初めての木工実習が始まりました。将来は大工を目指す生徒もいて、とても意識が高いです。
第一回目は建築道具について、学びました。写真は、墨壺(すみつぼ)と呼ばれる木材に印をつける道具の糸が切れたときの対処法について学んでいる様子です。説明を受けたのち、みんなに分かるように太いロープを用いて結び方を確かめました。その後は各自で割り当てられた墨壺の糸を切り、それを結びつけています。何度か練習すると上手にできるようになりました。まず、道具の仕組みや道具が故障したり、糸が切れたりするときの対処法から学ぶと次回の実習からより道具を大切にかつ思い切り使うことができますよね。
実習後のレポートもとても楽しかったと感想を書いてくれました。これからも真剣にそして楽しみながら知識や技術を身に付けていきましょう。次回は実際の作業内容を掲載します。お楽しみに。
【2年生・総探】 ベトナム日越大学とのオンライン交流会
本日、水俣市環境アカデミアの協力を得て、ベトナムにある日越大学生とのオンライン交流会が実施されました。
水俣環境アカデミアの古賀所長による水俣の紹介の後に、まず、本校生徒が作成した日本の高校生活紹介動画を上映しました。
そして、日越大学で学んでいるベトナム・ミャンマー・香港の大学生と、都市問題・心理学・英語教育・環境教育に興味のある本校2年生が英語と日本語を交えながら各グループのテーマについてお互いの意見を交換していました。
お互いの言いたいことがうまく伝わらないこともあったようですが、それをお互いがどうにかして乗り越えようとする気持ちの方が今は大切なような気がします。
今回だけでは時間が不足したようなので、そこは現代っ子らしくFacebookで今後の議論を深める約束をしていたようです。
がんばれ、水高生!がんばれ、未来のグローバルリーダー!
【理科】生物でゲノム編集技術を学習!
先日、研究授業(生物)がありました。
内容は、ゲノム編集技術をはじめとした遺伝子操作の展望と問題点についてです。
ゲノム編集のしくみについて学習し、その後ペアワークで専門用語を用いて自分の言葉で説明を行いました。
ゲノム編集技術が農産物や医療へ応用されていることに自分の意見や感想が出ました。
一方で、ゲノム編集技術をはじめとした遺伝子操作技術にどのようにつきあっていくのか考えることができました。今後も最先端の内容を学び続けます!!!
【3年生】進路実現に向けて
本日、3年生進路別学年保護者集会が実施されました。
就職・進学・公務員と各自の希望に分かれてそれぞれ今年度の進路決定の流れや心構え等について本校職員から説明を受けました。生徒・保護者どちらも真剣に聞き入っていました。希望する進路希望の実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。
【陸上競技部】南九州大会へ出陣!
6月17日より熊本市で開催される陸上競技南九州大会に向け、3年普通科の山本剛くんが職員室で意気込みを述べて出発していきました。
自己ベストを目指して頑張ってください。
【英語科】熊本県主催Online English Salon
昨日、県立高校に配置されている外国語指導助手(ALT)が、県内の中高生を対象にそれぞれの出身国の文化や風習の紹介し、そして英会話の練習するというオンライン英語サロンが熊本県教育委員会によって実施されました。本校からも生徒が参加して、楽しそうに交流を深めていました。
こうしたオンラインでの交流をきっかけに外国の文化や言語に興味を持つことも多いかと思います。9月以降に実施される分は改めて募集があります。奮って参加してもらいたいですね。
【音楽部】コンクールに向けて
音楽部は、3年生1名、2年生2名、1年生1名で活動しています。
7月27日に行われる独唱コンクール、8月3日に行われるNHK全国学校コンクールに向け、練習中です。
今日は自由曲を練習。練習を通しての気づきや見つかった課題等をホワイトボードで共有します。
自分だけでは気づけなかったことに気づいたり、楽曲への理解を深めたりして、さらに楽譜に書き込みます。
少人数ですが、大編成の合唱団に負けない響きを目指し、頑張ります!
【機械科】いのしか日記 Vol.2 水俣の鳥獣捕獲量が増加!?
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
6月4日(金)に、熊本県猟友会副会長(水俣市猟友会会長)の高橋さんに、水俣や日本における鳥獣被害や対策についての講話をして頂きました。
5年ほど前の捕獲量はシカ1割、イノシシ9割だったのが、現在ではシカ4割、イノシシ6割と、シカの捕獲量が増えてきているそうです。私たちが製作している箱罠はイノシシの捕獲をメインに考えているので、シカ対策も考えていく必要があると思いました。捕獲数を増やすためにも生態を深く学び、罠製作に活かしていこうと思います。また、捕獲した鳥獣のほとんどは埋設処理されるので、捕獲後の利用方法についても課題があります。
6月11日(金)は箱罠の門扉を製作し、ついに1基目が完成しました!!これからどんどん箱罠を製作していきます。来週は地元観光農園さんで現場実習をする予定なので、その様子も発信していきます。
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”
今日のひと口(生徒の感想)
「捕獲するだけでは命が無駄になるので、その後の処理についても考えていかないといけないと思いました。」
【建築コース】2年生測量実習
今日の建築コース2年生は、幸いにも晴天に恵まれ、トランシット測量(角度測量)を行いました。1年生で行った測量器械より格段に操作の難易度が上がりましたが、さすが2年生、何度か練習をするとコツを掴み、精度高く測量できました。
測量器械を用いて、グラウンド上に地中梁(建物の基礎部分や地下を支えるために地中に埋められた梁のこと)を描く課題では、みんなで話し合い、座学で学んだ知識を活かして、完成させることができました。立派な建築技術者を目指してこれからも技術を磨いていきます。
*建築コースでは、教室で学ぶ座学とものづくりや実験、実習など身体を動かして学ぶ実習があり、それぞれリンクさせながら授業を行っています。
【PTA】令和3年度第2回PTA本部役員会開催
6月10日(木)午後7時から月に1度の役員会が開催されました。会長はじめ、委員長の方々から議題や報告を行い会が進行されました。コロナ禍で行事等が制限される中ですが、約30分の会議で役員の皆様と職員の共通理解が図られました。本校生のために、様々なところでご活躍いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
会議内容(抜粋)
・議題
(1)全国PTA連合会大会島根大会:無観客オンライン開催
(2)県PTA共済説明会:オンライン受講
(3)令和4年度10周年事業について:今後同窓会と内容を検討していく
(4)学校生活アンケートについて:内容をまとめ中
・報告
(1)熊本県公立学校PTA連絡協議大会参加報告:小嶋会長
紹介:前PTA会長 島田様 熊本県PTA連合会表彰
(2)高校総体、総文祭前部活動見学:小嶋会長
(3)研修委員会:県内企業理解促進事業 10月実施で県に申請中
(4)生活指導委員会:津奈木夏祭り中止
(5)広報委員会:6/4(金)広報誌もえぎデータ印刷業者渡し、7/20配付予定
(6)各学年より
1学年:5/9修学旅行検討委員会開催済み 7/7(水)学年保護者会
2学年:恋龍祭中止 7/14(水)学年保護者会
3学年:進路激励会8月実施予定 6/16(水)学年保護者会
・次回会議について確認
保護者の皆様、今後もご支援ご協力よろしくお願いします。
【電気・建築】ものづくりコンテストに向けて
今週末に行われる第18回熊本県高校生ものづくりコンテストに向けて、電気建築システム科の仲間たちが見守る中、模擬練習を行いました。
代表の生徒は、いつもより緊張した面持ちで練習に励んでいました。
本番まであと少し!頑張れ!
Minecraftでプログラミング
本日、慶応義塾大学植原先生による遠隔講義が実施されました。
Minecraftと言うソフトを使って仮想空間上に水俣市を作ろうと言うテーマで講話がありました。通常の方法だと一つ一つのブロックを置いていく手間のかかる作業を、今回はプログラミングの理論を生かして一気に作業しようと言う提案がなされました。参加した生徒もイメージしていた内容とは異なったため戸惑った様子も見受けられましたが、中にはこれから効率的に建物が作れると楽しみにしている生徒もいました。
今後水俣の街が出来上がったら、仮想空間上でどんなことができるか、現実社会とデジタル技術の融合の可能性をみんなで話し合っていきたいと思います。
【音楽選択】三線はじめました
音楽の授業では、三線の演奏に挑戦しています!
三線は沖縄の古典音楽や民謡に欠かせない楽器として愛されてきました。
BEGINや桐谷健太の弾き語りなど、ポップスでも活躍の機会が増えています。
そんな三線、しょっちゅう調絃が必要で、扱いが大変ではありますが、、、
みんな全集中で練習しています!
コロナ対策のため、使い終わったら除菌して片付けています。
授業のまとめには、弾き語りの発表会を予定しています。
仕上がりが楽しみです♪
【英語科】The Very Hungry Caterpillar
英語科の授業の一環で、先週亡くなられた絵本作家エリック・カールさんの『はらぺこあおむし』の英訳に挑戦していました。「ぺろぺろキャンディ」という単語だったり、食べ物の数え方だったり、絵本を通じてでも勉強になることが多かったようです。
カールさんは幼少時、爆撃を逃れるために多くの建物が黒く塗られていた戦時中のドイツで暮らしており、色のない生活を送っていたそうです。そうした環境の中、美術の先生から言われた「あなたが思ったように絵を描けばいいのよ」という言葉を胸にその後の製作活動を送ったと、今回の訃報の際に報道されていました。カールさんの色彩豊かでほっこりさせてくれる絵は、そうした背景から生まれたものなんですね。ご冥福お祈りします。
また、今回の英語版の絵本は肥後銀行様より寄贈していただいたものを活用させていただきました。ありがとうございました。
【水俣高校いきものがかり?】今年も咲きました。
水俣高校特別教室棟の屋上には昨年度から有志で設置管理されているビオトープが増殖中です。水生植物茂るプラ船や睡蓮鉢の中でメダカやミナミヌマエビなどが暮らしています。その中の一つに今年もきれいな睡蓮が咲きました。これからもきれいな花がたくさん咲くでしょう。
学校生活の中で、ちょっと疲れたときや気分転換がしたいとき、のぞいてみてはいかがでしょうか?
【剣道部】R3高校総体
【熊本県高等学校総合体育大会 会場:菊池市総合体育館 令和3年5月28・29日】
≪個人戦≫
川本(3年) 1回戦敗退
中武(2年) 3回戦敗退
≪団体戦≫
2回戦 水 俣 3-1 文 徳
3回戦 水 俣 1-1 熊本西・・・代表戦の末、敗退 ベスト16
初日の個人戦では満足いく結果とは言えず、気持ちを切り替えて2日目の団体戦に挑みました。団体戦は2回戦から出場し、シードの文徳高校と対戦しました。3年生が意地を見せ、次・中・副と勝利し、結果3-1で勝利することができました。3回戦の熊本西高校との対戦は、0-1で大将戦までいき、主将の川本君(3年)が大将戦を勝利し1-1と追いつき、代表者による決定戦までいきました。代表戦では4分を超えた辺りで一本を取られ、惜しくも敗退しました。その後、熊本西高校がベスト4まで勝ち上がる活躍をしたことや、シード校の文徳高校に勝利したことが、私たち部員の自信にも繋がったと思います。無観客の中、会場の外から応援頂いた保護者の方々やOB・OGの先輩方、これまで指導して下さいました先生方の支えで、ここまで頑張ることができました。
これから3年生は自分の目標(進路)に向かって頑張ります。また、1・2年生は新チーム4人と少ないですが、先ずは9月に行われる学年別個人戦に向けて頑張ります。
未経験者でも大歓迎です。新入部員をお待ちしています。
最後の高校総体!3年生は引退となります!
【工作部】 RKKテレビでCM放送されています!
「ガンバレガールマケルナボーイ」のCMが6月からスタートしています。YouTubeの方でも見れますのでRKKテレビのホームページから検索してみてください。
URL: https://rkk.jp/bg/
【英語科】ミニディベートに挑戦!
現在2年普通科の英語の授業では定期的に英語によるミニディベートに取り組んでいます。今まで学んだ英語を実践的に使用する機会になるだけでなく、これからの時代にますます必要となる論理的思考力、批判的思考力を高めるための取組です。今日のテーマは「高校生はアルバイトをすべきか否か」。生徒たちはチームのメンバーと協力しながら楽しそうに活動していました。「うまく言えなかった!」という声も聞かれましたが、この悔しさが次の学びへのモチベーションにつながってくれることを期待しています。
【ハンドボール部】新チーム始動!
3年生にとって、最後の公式戦、高校総体が終わりました。選手たちは、最後まで精一杯プレーし、練習の成果を発揮することができました。試合では、本当によくファイトし、プレーだけでなく人間性も磨き成長することができました。
ハンドボール部は、試合の翌日の朝早速、新体制での練習をスタートさせました。試合に出た選手は、反省を活かし新たな技術の習得に、試合に出ていない選手は、来たるべき試合に向け、研鑽を積むことができました。
今後も「ハンドボールで掴む楽しい青春!」の活動指針のもと、試合に向け練習をおこなっていきます。
【女子バレーボール部】高校総体報告
5月28日(金) 1回戦 対 大津高校 2-0 〇
5月29日(土) 2回戦 対 信愛高校 0-2 ✕
高校総体女子バレーボールの結果を報告します。
1回戦は大津高校との対戦でした。実力は拮抗していましたが、最初のリードを守りきる展開でストレート勝ちできました。
2回戦はなんと今大会の覇者、信愛高校との熱戦でした。結果はストレート負けでしたが、第2セットではナイスプレーを連発し、16点をあげました。
コロナ禍の影響で、無観客での開催でしたが保護者の皆さんが会場の上天草高校まで送迎をしてくださいました。感謝申し上げます。
【男女バスケ部】高校総体の結果
5月29日(土)に高校総体が行われました。会場は男子が済々黌高校、女子が第二高校です。
男子一回戦 水俣 37 vs 83 玉名工業
強豪校相手に粘り強いプレーを見せました。パスを繋ぎ、相手のディフェンスをかわしながらシュートを決めました。2年生メンバーも活躍し、結果は敗退しましたがよく健闘しました。
女子一回戦 水俣 52 vs 60 八代
相手にリードを許すも本校チームが5点差まで詰める場面もあり、両者譲らず手に汗握る試合展開に。惜しくも僅差で敗退しましたが、これまでの練習成果を発揮し、よく健闘しました。
応援ありがとうございました!今後も練習がんばります!
【陸上競技部】高校総体 陸上競技(3日目、最終日)
5月30日、31日にえがお健康スタジアムで3日目と4日目の競技が行われました
3日目に200mや800m、4×400mリレーなどの種目が行われました。リレーでは惜しくも決勝には残りませんでしたがベストを尽くした良い走りだったと思います。
4日目には、女子100H、男子110H、三段跳などの種目が行われました。
4日間の長い総体でした。ベストを尽くすことのできた大会でした。応援等ありがとうございました。
【バドミントン部】藤井瑞希 講演会&練習会 ボランティア
5月30日(日)水俣市総合体育館にて、藤井瑞希さん講演会&練習会に係るボランティアに参加してきました。
Aコープ主催により小中学生を対象にしたバドミントン教室が行われ、湯浦中出身、ロンドンオリンピック銀メダリストの藤井瑞希さんが水俣市にいらっしゃいました。高校生はそれの補助という形で参加しましたが、とても良い経験が出来ました。
練習会では藤井さんとプレイする機会もあり、高校生もとても楽しそうでした。
【バドミントン部】高校総体団体戦
5月28日(金)八代市において高校総体バドミントン競技が行われました。
当校は、男子が高専八代、女子が玉名工業と対戦して、頑張ってくれましたが初戦敗退となりました。
これから3年生は進路に向けてシフトしていきます。
今後の3年生の抜けた新チームでも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【テニス部】高校総体団体戦結果
県民総合運動公園、植木中央公園で先週に続き、テニス競技の高校総体が行われました❗️個人戦ダブルスは、出場した2ペアどちらとも1勝あげることができました。
団体戦、翔陽高校との1回戦は3-0で勝つことができました。2回戦、第6シードの専大玉名高校と対戦しました。選手それぞれが精一杯プレイをし、シングルスで1勝をあげることができましたが、惜しくも1-2で敗退という結果になりました。
テニスは生涯スポーツで、ラケットとボールさえすぐに楽しむことができます。3年生は引退となりますが、卒業後も健康増進のため、また家族や会社の友人と親交を深めるためなど、ぜひテニスを続けてほしいと思います(^^)
応援ありがとうございました!
【陸上競技部】高校総体(1日目、2日目)
5月28日、29日にえがお健康スタジアムで陸上競技が行われました
1日目に男子走高跳で3年生の山本が165cmを飛び、6位入賞をしました。
南九州大会へ出場します。
2日目に女子三段跳で2年生の大川が10m87cmで決勝進出6位でした。
他にも1日目と2日目でたくさんの選手が頑張っています。
あと、2日間あるので頑張ります‼
ものづくり(旋盤)特訓中!
本日から週末にかけて、令和3年度熊本県高等学校総合体育大会が熊本県内各地で実施されています。その一方、来たる6月13日(日) には、熊本県内の工業関係の各科の主要な技能を競う、令和3年度熊本県ものづくりコンテストが予定されています。
本日、運動部を除いた生徒は午前中授業で放課となっていましたが、2年機械科の稲冨君が夕方遅くまで旋盤の技能の練習に励んでいました。また、本日は特別講師として、熊本工業高等学校機械科より指導教諭の藤﨑毅先生をお迎えして、特別練習会が行われた模様です。運動部同様、こうした地道な練習があって優れた技能の習得が生まれ、そしてその優れた技能によって優れた製品が生まれるのだなと、しみじみ再確認させられました。
がんばれ稲冨くん!
【バドミントン部】高校総体に向けて
明日5月28日(金)、八代トヨオカ地建アリーナと東陽スポーツセンターにて、バドミントン競技が行われます。
大会に向けて、今日は水俣市総合体育館で練習しています。どちらもこれまでの成果を発揮してくれることを期待しています。
グリーンフラッグ校認定延長!
エコスクール委員会では、ゴミの分別の徹底や、マイボトル運動、空コンタクトケースの回収運動など、環境のためにできることを考え活動してきました。
昨年度オンラインで行われたグリーンフラッグ審査会を経て、グリーンフラッグ校の認定が2年間延長されました。
主催団体のFEE Japanの審査員からは、「建築学科の山の廃材活用のゴミ箱づくりと市内各所への設置、漁協の方へのアンケート調査や協力依頼など、これまで以上に多くの方との繋がりが広がってきたことを感じた。」との評価をいただきました。
これからも全校で協力し、生徒や職員一人ひとりのさらなる意識向上を目指し、環境活動を続けていきます。
【PTA】PTA小嶋会長 文化部見学
昨日は鶴山校長と一緒に、文化部の見学に来られました。今年度の総文祭は縮小開催のため、例年のようなパフォーマンスをすることはできませんが、生徒たちが真剣に作品や楽曲に打ち込む姿を見ていただきました。
また、工作部は来月に行われる熊本県工業高校ものづくりコンテストに向け、課題を製作しています。見学していただくことで、本番のような緊張感があり、生徒にとって良いリハーサルになりました。ありがとうございました。
小嶋会長、保護者の皆様、今後とも生徒たちへの応援、よろしくお願いします。
※昨日見学していただいた書道部は書道室、音楽部は音楽室、吹奏楽部は展開教室、工作部(機械、電気、建築部門)は、各実習棟のように、本校は各部専用の室があり、充実した練習環境が整っています。
工作部 CM撮影!
水俣高校工作部が、5月21日金曜日にRKKテレビから
「ガンバレガールマケルナボーイ」のCMの撮影を受けました
撮影では、工作機械で作業している風景やエコ電カー、ミニ新幹線、EVバイクに乗って運転しているところなどを撮っています。生徒たちも笑顔あふれて楽しんで取材を受けていました。実際にどの場面が使われるかは6月から放送されるCMを楽しみにワクワク・ドキドキです
【カヌー部】高校総体女子総合優勝奪還!
菊池市の龍門ダムで先行実施された高校総体に、カヌー部が参加してきました。
女子カヤックシングルで中村夏野さん(2年普通科・緑東中)と、森唯菜さん(3年普通科・水俣一中)・唐津弥未さん(3年普通科・水俣一中)・中村さん・濱田キララさん(1年普通科・津奈木中)の4人で参加した女子カヤックフォアでも優勝し、8月に福井県あわら市で開催されるインターハイへの出場権を獲得しました。
その他の女子成績は以下のとおり。
女子カヤックペア:森さん・唐津さん組2位入賞、中村さん・濱田さん組3位入賞
また、女子総合でも優勝し、2年ぶりに優勝旗を取り戻しました。
男子も一昨年インターハイで入賞した人吉高校を相手に健闘し、複数種目で入賞を果たしました。男子の結果は以下のとおり。
男子カヤックシングル:佐竹豊竜さん(3年機械科・水俣一中)7位入賞
男子カヤックペア:森下勇風己さん(3年機械科・水俣二中)・佐竹さん組5位入賞
男子カヤックフォア:森下さん・佐竹さん・諌山智哉さん(3年建築コース・津奈木中)・友田剛輝さん(2年機械科・袋中)組3位入賞、山岡新さん(3年機械科・袋中)・槇本康孝さん(2年普通科・津奈木中)・田上晃大さん(2年普通科・袋中)・佐藤敬典さん(2年機械科・津奈木中)5位入賞
【バドミントン部】高校総体
5月22日(土)、23日(日)に熊本県立総合体育館と熊本市立体育館にて高校総体バドミントン競技が行われ、当校からも男子9名、女子8名が参加してきました。
久しぶりの大会に緊張しつつも、今回は精一杯力を発揮してくれました。
強敵相手に思うようにいかないようでしたが、各々試行錯誤しながら試合を運んでいるようでした。
結果的には、最高で3回戦敗退でしたが、無事行われたことに感謝しつつ、今週金曜日に行われる学校対抗戦で楽しんでプレーできるように頑張っていきたいと思います。
【ハンドボール部】高校総体に向けて
ハンドボール部は、2・3年生女子選手5名、1年生男子選手5名の計10名で練習に励んでいます。今週末の高校総体には、女子選手たちが他校との合同チームで出場します。現在、練習試合や合同練習ができない状況ですが、作戦をウェブやデータ映像で共有し練習の質を高めています。
全員が高校入学後に始めましたが、パス、ドリブルそしてジャンプシュートや連係プレーが上達しました。試合で、シュートを決めてきます!
【テニス部】高校総体個人戦シングルス開幕!
テニス競技の高校総体が始まりました!22日(土)は個人戦シングルスが行われ、女子3名が出場しました。結果は、4回戦、3回戦、2回戦進出となり、全員が初戦突破をすることができました!強敵との戦いが続きましたが、全員が最後までファイトして頑張りました。目標のベスト16には後一歩及びませんでしたが、まだ終わっていません。来週のダブルス、団体戦に向けて、残り1週間最高の準備をしていきたいと思います。
応援、ありがとうございました!
(結果)
2回戦:西村(2年)
3回戦:大塚(3年)
4回戦:福山(3年)
【PTA】PTA小嶋会長 部活動見学
生徒たちは今、高校総体へ向け練習を日々行っています。先日は、バレーボール部、ハンドボール部の練習の見学に来られました。部員たちに向け、「高校生活の大切な思い出になる大会です。精一杯頑張ってください。」と、激励の言葉をいただきました。その言葉に刺激を受け、部員たちは、より気合いが入った練習ができました。
今後もお仕事の合間を縫って、他の部活動の見学もされるとのことです。小嶋会長、保護者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
熊本県教育広報誌『ばとん・ぱす』vol.58
【PTA】役員引継ぎ会
先日、令和2年度役員の皆さんと新年度役員による業務引継ぎ会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、行事などの制限が続いていますが、様々な活動を通じて子どもたちを応援していきます。
また、今回交代された島田会長、園田副会長、森本副会長、3年間本部役員をされた市来総務部長に感謝状を送りました。役員をしていただいた皆さん、お世話になりました。今後とも水俣高校をよろしくお願いします。ありがとうございました。
【建築コース】1年生測量実習
建築コース1年生は、平板測量にチャレンジしています。平板測量とは、敷地の形、広さ、方位を調べることです。今日は、残念ながら雨のため、屋内での実習でした。最初は器械の取り扱い方に苦戦していましたが、みんなで協力し合い、教え合っていました。測量結果は、2班ともほぼ誤差なし。素晴らしい!入学したての1年生も、もう立派な建築技術者です。
*本コースの実習では、測量、木工、材料試験、足場組立、模型製作、CAD(コンピューターを使った図面書き)など幅広く、建築技術を学ぶことができます。
【機械科】いのしか日記 Vol.1 活動開始!!
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
今年で3年目を迎えたイノシカハンターズの鳥獣対策、3年生6名で活動を行います!
地域の方に応援して頂くことが増えましたが、もっと応援していただけるように、そして、地域の方と一緒に取り組めるように今年も頑張ります!
まずは映像資料を視聴し、イノシシの生態を学びました。そして、2班に分かれて箱罠製作に取りかかりました。箱罠は文字通り箱型の罠で、扉が閉まることで獲物を中に閉じ込めます。今までの箱罠は扉のガイドの高さが同じだったので、扉を設置する作業に手間取ることが多くありました。今年の箱罠は、ガイドの高さに差をつけたことで後ろのガイドに当てることができ、容易に設置することが可能となりました。まずは箱罠を4基完成させることを目標に頑張ります!
今後も随時情報を発信していきますので、イノシカハンターズをよろしくお願いします!
水高生の笑顔弾けた体育大会♪
コロナ禍ではありましたが、晴れ渡った大空の下、「Road to the Victory」を大会スローガンに令和3年度水俣高校体育大会が無事終了しました。午前中のみの実施、保護者観覧の制限、接触が多い競技の見直しなど、様々な対策を講じての開催となりました。実施に至るまでの生徒会執行部の皆さんの尽力、本当にお疲れ様でした。
今年度から赤団と青団の2団編成となり、応援団の編成も新しくなりました。団長川本さん(3年1組)率いる赤団は「笑顔で総合優勝を!」とスローガンを掲げた一方、団長佐竹さん(3年5組)率いる青団は「楽しく元気良く」との合言葉のもと、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた日々の鬱憤を忘れさせてくれる水高生の笑顔弾ける1日となりました。
1年生競技の長縄跳びや2年生競技の玉入れでは、息を合わせるために練習期間中何度も練習を重ねていましたが、結果が良くても良くなくても和気あいあいと楽しんでいました。一方、各種リレーではクラスや団の勝利に貢献すベく、白熱した戦いが見られました。
毎日練習を重ねてきた演舞の披露では、昨年秋の体育大会では演舞が実施されなかったため演舞の継承が心配されましたが、両団共に甲乙つけがたい発表で今日一番盛り上がりを見せていました。
今年度の看板は、柿本さん(3年3組)をリーダーに係生徒の皆さんが、「エバンゲリオン」初号機をモチーフに、水高生の躍動・団結力・大会スローガン等のイメージを描いて体育大会に彩りを添えてくれました。
大会の結果は、応援の部は青団の勝利。総合の部は赤団の勝利となりました。
本日の生徒の様子をHPに掲載する予定です。詳細は後日安心安全メールでお知らせします。
体育大会開催
おはようございます。
ついに、体育大会当日となりました。これまで準備を進めてきた生徒会、職員、応援リーダーの熱意が実って素晴らしい天候となりました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い3年生保護者のみの観戦にはなりましたが、生徒たちは団員間の友情を深めながら各団の勝利に向かって頑張ってほしいと思います。
職員も赤団と青団に分かれて朝から対決姿勢をあらわにしていました。どちらの団が勝利するのか乞うご期待です。
【バドミントン部】R3年度スタート
R3年度4月より、バドミントン部も新たに多くの新入部員を迎え、楽しく部活動を行っています。
今月末には3年生にとっては最後の総体が行われることを期待して、練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。
場所:本校体育館と旧水俣高校体育館(附則体育館)
初心者大歓迎ですので、興味がある人は見学に来て下さい。
【2021女子バレーボール部始動!】
新年度も始まり、女子バレーボール部にも新入部員がたくさん来てくれました。今回は大会の様子や練習風景を少しですがご紹介したいと思います。
練習は火曜日・水曜日・金曜日・土曜日、本校体育館で行っています。まだまだ部員募集中です。見学だけでもいいので、遊びに来てください。
【広報】広報みなまた5月号 水高ページについて
水高特集ページが掲載されましたので、お知らせします。
【広報みなまた 特集ページ】は、こちらから。
東京オリンピック聖火リレー各種ボランティア
本日から熊本県で東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。
聖火リレーやそれに先立って行われたイベントなどで水高生が参加しました。
音楽部・吹奏楽部は中学生や市民楽団の方などと合同演奏を披露し、書道部は書道パフォーマンスを市民の皆様の前で披露しました。
その他、観客の誘導係や交通整理など割り当てられた役割を担当していたようです。
オリンピックで日本が明るくなったらいいですね。
【機械科】2年生実習が始まっています(4月26日)
第1回目は機械科主任の先生による安全教育が行われました。水俣高校機械科は、「安全」を第一に作業を行います。
そして本格的に機械科実習が始まりました。今年度の2年生は旋盤、フライス盤、アーク溶接、鋳造、シーケンス制御とプレゼンテーションを行います。写真はその中の一つであるシーケンス制御の一場面です。シーケンス図という電気回路図を元にリレーという装置を用いた制御回路を作ります。
皆さんの生活でも自動洗濯機、信号機、エレベーターなど世の中の様々なところで活用されている技術です。このあと、PLC(プログラムを書き込める制御装置)によるシーケンス制御も行います。ねじを締めるときには、ドライバーを回す力と押す力の比率は3:7といわれています。電線をねじで固定するなど初めて経験していますが、力配分などの基本から丁寧に学ぶことができるので、着実に力を付けることができます。
体育大会練習始まる!
本日より体育大会の準備が始まりました。今年度から青団と赤団の2団構成となり、各団長・応援リーダーから挨拶・意気込みの表明があった後、全体練習や学年練習、各競技の練習などが行われました。笑顔がはじけた一日でした。
体育大会看板製作
機械科の工作工場では体育大会看板製作が進んでいます。係の選出、原画の構成から始まり、下書き、着色とどんどん進んでいるようです。あと1週間と少しです。どんな作品が出来上がるんでしょうか?
【2年】総合的な探究の時間~カキ生育班~
毎週金曜日の6時間目は、2年生の「総合的な探究の時間」となっています。昨年までのSGH事業で確立したカリキュラムを活用して、1年次の水俣の過去出来事を学んだ後、2年次には各自の興味・関心に応じたテーマを設定し1年間学びを深めていきます。
本日、牡蠣養殖班は、国立水俣病総合研究センターの松山明人先生をお招きして、昨年度から継続してきた、国水研と水俣漁業協同組合と本校での共同研究について、目的や内容についてのお聞きしました。
自然科学的研究手法や海水の中の栄養塩の専門的な話は、時に学校では指導が困難です。水俣高校では様々な外部の方を指導者とお招きして探究活動を行っています。本当にありがたいお話です。そうしたプロの人たちと一緒になって、常に「なぜ?どうしてなんだろう?」という気持ちを持ち続けてほしいです。
水俣で牡蠣の養殖を目指すように至った経緯や、水俣の海の栄養度について話を聞いている生徒は、真剣に聞き入っていました。1年後、君たちが水俣漁協の方たちに牡蠣の生育について語っていける未来がきっと来るはずです。頑張れ!
【卓球部】ラブオール!09 大活躍
こんにちは、水俣高校卓球部です。
先日行われました水俣エンジョイ交流卓球大会について報告します。
この大会は、県のトップ選手から初心者まで、クラス分けを行って試合をしたり、混合で試合をしたりする大会です。高校から始めた初心者も多く在籍する水俣高校にとってはとても貴重な大会です。
久々の大会ということもあり、楽しみにしていました。予想以上の大活躍もあり、良い結果が残せたので、報告します。
【ダブルス】
優勝 鬼塚(2年)、3位 山下(1年)
【シングルスBクラス】
3位 村上(2年)、黒田(1年)
【シングルス初心者クラス】
優勝 山下(1年)
3位 田畑(1年)、久木田(1年)
【ラージAクラス】
優勝 小松
それぞれが課題を見つけることができた試合でした。そして何より、自信を持てた試合でした。
初心者からでも活躍できる大会があります。一緒に卓球をしませんか?
農家ハンターさんの遠隔講義がありました
くまもと☆農家ハンターさんによる慶応義塾大学との遠隔講義に水俣高校も参加させていただきました。地域のくらしを鳥獣被害から守るために活動しておられる宇城市の宮川さん(情熱大陸にも出演!)のお話を聴くチャンスということで、機械科の”イノシカハンターズ”をはじめとして地域創生や6次産業化などに興味がある生徒が参加しました。宮川さんのお話は、たんに農業を持続させるということだけでなく、人生における挑戦についても生徒たちに語りかけるものでした。生徒たちも心に響いた言葉をメモに取り、真剣な表情で聞き入っていました。参加した生徒の感想には、「今できることを精一杯、失敗してもいいからやりたいと思いました」とあり、よい刺激をうけたようです。質問コーナーでは箱罠についてのアドバイスをいただき、みんな充実した表情を浮かべていました。
防災訓練
新年度になり、新入生や新たな先生方を迎えての学校生活が始まっています。本校の避難場所や避難ルートの確認、生徒の安全な避難に向けた職員の緊急時防災行動の確認のため、15日(木)に防災訓練を行いました。
火災による避難と、地震とその後の津波による避難、2種類の避難方法を確認した後、DVD「熊本地震を学び次の災害に備える」を全員で視聴しました。熊本地震から5年が経ちましたが、あのときの教訓をいつまでも引き継いでいかなければならないと再確認させられた1日となりました。
【総探】【1年生】総合的な探究の時間
今年から水俣高校での総合的な探究の時間については、これまで文部科学省の認定を受けて5年間続いてきたSGH活動を受け継ぎながら、生徒の興味・関心を土台に添えつつ、さらに地元に根ざしたSDGsの観点を組み入れた探求活動を継続していきます。(今後3年間はSGHネットワーク参加校となり、全国のSGH経験校と様々な情報を共有していきます。)
今日は、新一年生全員に探究活動の時間のオリエンテーションが行われました。これから1年間、グループでの協働活動を伴いながら、主に水俣病の歴史・再生の取組・環境に配慮した社会づくりなどについて学んでいきます。こうした地元の課題を学ぶことで、水俣高校生の持続可能な社会への提言が重みのあるものなっていくと思います。頑張れ、1年生!
【3年生】研修旅行2日目〜朝食〜
おはようございます!2日目がスタートしました。外はまだ少し雨が残っていますが、グリーンランドの時間には回復しそうな予報です。朝から、5組担任の田中先生がお誕生日ということで、5組の生徒からサプライズがありました!
【3年生】研修旅行〜夕食〜@ホテルセキア
外は雨ですが、夕食会場は晴れのような笑顔が飛び交っています!明日はグリーンランド、お天気が回復しますように。
【カヌー部】こいのぼり立てのお手伝い
毎年水俣の春を彩っている水俣川沿いのこいのぼりを、カヌー部もお手伝いして設置してきました。
水俣市の青年会議所の皆さんのご指導のもと、支柱の杉の木の皮むきや枝打ち、そして設置まで、日頃水俣川で練習させていただいているお礼の気持ちを込めて作業してきました。
今年のカヌー部もこの元気に泳ぐこいのぼりの様に頑張っていきます!応援よろしくお願いします。
【3年生】熊本城!!
心配していた雨が降ることもなく、無事に熊本城を見学することができました!城彩苑での散策を終え、これからホテルへと向かいます(^^) バスに乗車したタイミングでちょうど雨、、明日のグリーンランドも天気がもちますように!
【3年生】研修旅行〜マナー講座〜
無事KKRホテルに到着し、テーブルマナー講座を行っています!
令和3年度入学式♪
4月8日、令和3年度の水俣高校入学式が行われ、全日制・定時制合わせて136名の新1年生が水俣高校の仲間に加わりました。校長先生のスピーチにあったように、みなさんが「なりたい自分になれる」様に、新しく出会った友人と切磋琢磨してくださいね。
新入生代表の塩平さんより、「高い目標を持ち、その目標を叶えるために新しい仲間と一緒に努力したい」との抱負が聞かれました。水俣高校にはみなさんの夢実現のためのチャンスがたくさんあります。いろんな強みを持った先生がいます。いろんな夢や特技を持った仲間がいます。充実した施設のなかで、地域に根差し世界とつながる機会がたくさんあります。勉強や部活動だったり、資格取得や学校行事を通じて、この水俣高校ででっかい人間になってくださいね。3年後のみなさんの成長した姿を期待しています。
【広報】広報みなまた令和3年4月号水高特集ページ
『 広報みなまた令和3年4月号水高特集ページ 』が公開されました。ご覧ください。
【SGH】研究開発実施報告書 第5年次 報告書
『 SGH研究開発実施報告書 第5年次 』を更新しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.57)
●ばとん・ぱすvol.57.pdfはこちらをクリック。
【いじめ防止対策】いじめ防止基本方針(R2年度 改訂版)
『いじめ防止対策』いじめ防止基本方針(R2年度 改訂版).pdfを更新しました。
『保護者の皆様へ』こちらにあります。
新入生をお迎えします!
校内のお花も満開で、新入生をお迎えする準備が出来ています。
新入生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
【エコスクール委員会】使い捨てカイロ回収活動
1月27日~3月15日、校内で使用済みの使い捨てカイロ回収活動を行いました。
使用済み使い捨てカイロの中身を、水の浄化剤としてリサイクルする会社があるというニュースについて、事務の先生から紹介があり、委員で検討の上、実施しました。
使用済みの使い捨てカイロは、現状ではごみ(分別基準は各自治体で異なり、水俣市では破砕埋め立てごみ)として捨てられていますが、中身の鉄粉・炭粉に酸を加えてチップを作り、池や川・海などの浄化剤として再利用する研究が進められているそうです。カイロの中身の合金化されていない鉄は自然界での再利用に適しており、チップから溶け出す二価鉄イオンには水の中に溜まるヘドロ中の化学物質を無害化し、悪臭や赤潮などの発生を低減・抑制することが期待されるという東京海洋大学様の基礎研究を、Go Green Group株式会社様が2018年に事業化されています。
全校生徒・職員に呼びかけて回収を行った結果、25kg近くの回収があり、この度、送付しました。
エコスクール委員会では、プラスチックを中心としたごみの削減のための活動を続けていますが、この活動も、ごみとして捨てられているものを再利用に回せるとして参加しました。全国で、世界で、ごみの現状を見直し、環境を守るために、様々な活動が考え出され、行われています。今後も、多くの情報に目を向けながら、自分たちにできることは何か、しっかり考え、活動していきたいと思います!
Think Globally, Act Locally.
【茶華道部】卒業茶会をしました。
今春卒業した3年生とお別れの茶会を開きました。日頃ご指導いただいている茶道の吉留先生と華道の渡邊先生も来てくださいました。コロナ感染予防で、手指の消毒、換気を十分して実施しました。
茶華道部は現在部員が1名。(4月よりあと1名の部員が入る予定です。)コロナでの休校期間があったため、3年生とお稽古したことはありませんでした。お茶席を2席設け、3年生と1年生がお点前披露を行いました。普段の一人っきりのお稽古では他の人のお点前を見ることがありませんが、今日は先輩のお点前を見て学ぶことができました。誰かと一緒に活動できるってやっぱり楽しいですね!3年生、今日はありがとうございました。お元気で。
茶華道部は部員募集中です!待ってるよ。新1年生。
転・退任式が行われました。
在校生徒と職員、卒業生が見守る中、今回の熊本県職員の定期異動に伴う16名の先生の転・退任式が行われました。水俣高校での勤務の長短はあるものの、それぞれの先生方から水俣高校生の前途に向けて熱いメッセージ(や歌)が送られました。
寂しくはなりますが、水高生のこれからの活躍をたくさん届けていきたいですね。先生方の新たなステージでのご活躍を祈念しています。
水俣高校が文科省表彰を受賞しました
この度、水俣高等学校が「令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰『社会に開かれた教育実践奨励賞』」を受賞しました。
これは、主に今年度までのSGH活動における水俣環境アカデミアや環境省、慶応大学や日越大学など諸大学との交流事業を通じた国際交流に対して表彰されたものです。
現代社会の課題に対して、学校内の教育資源だけでなく関係機関との協働によってアプローチしていく水俣高校の取組を、これからも深化させていきたいと思います。
三学期表彰式・終業式を行いました
3月24日(水)に令和2年度三学期表彰式・終業式を行いました。表彰式では、部活動等の大会表彰に加え、SGH成果発表会のベストポスタープレゼンテーションも表彰しました。そして、1ヶ年皆勤賞は1・2年生あわせてなんと162名!素晴らしい!目まぐるしく社会情勢が変化した激動の1年をなんとか乗り切りました。
今年は「今を大切に ~Seize the day!~」を教育スローガンに掲げ、感染症対策をしながら教育活動を行ってきました。多くの学校活動が制限され、生徒・保護者の皆さんにとっても、職員にとっても、もどかしい一年間でした。しかし、一年間を振り返ってみると、一人ひとりが「今を大切に」、丁寧に毎日を過ごすことができ、無事に一年を終えることができたと感じております。保護者の皆様、地域の方々の水俣高校へのご理解とご協力には本当に感謝しています。
クラスマッチでサッカー!
3月23日(火)にクラスマッチを開催しました。今回の競技は男女ともにグラウンドにてサッカーです!
大いに盛り上がりました!優勝チームは以下の通りです。
1年生 男子:1-5B 女子:1-4A
2年生 男子:2-5A 女子:2-4C
優勝おめでとう!(^o^)♪
【野球部】九州地区高等学校野球熊本大会1回戦結果報告
3月21日(日)、山鹿市民球場にて試合が行われました。雨天により開始が3時間ほどずれる事態となりましたが、
結果は6-3で勝利しました!!
初回はエラーにより2点を先制される苦しい展開となりましたが、エースを中心に粘り強く守り抜き、中盤、終盤と得点を重ねて引き離すことができました。
終盤には晴れ間も見え、桜が綺麗に輝いて勝利を祝ってくれているようでした。
次戦は25日(木)9:30開始予定、県営八代野球場にて人吉高校さんとの対戦です。
応援よろしくお願いします!!
【エコスクール委員会】グリーンフラッグ審査会
3月17日(水)、FEE Japanの審査員の方々とZoomをつなぎ、オンラインでのグリーンフラッグ審査を受けました。本校からはエコスクール委員長(美化委員長)、環境委員長をはじめ、1・2年生のエコスクール委員10名が参加しました。
審査会の内容は、本校の環境活動の報告と、審査員の方々からの質問等への回答です。今年度実施したマイボトルDay、新聞エコバッグ配布、使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収、「脱プラ! My宣言」、マイクロプラスチックに関する探究活動、文化祭発表(展示・ステージ)、使い捨てカイロ回収活動、建築コースのWood Connect Projectの資源箱の取組についてお話ししました。また、先月水俣市漁業協同組合様に海の環境についてアンケートをお願いし、その結果を踏まえて今後校外の様々な機関と連携しながら、プラスチックの削減に向けて広く呼び掛けていきたいという宣言をお伝えしました。参加者はみんな緊張していましたが、考えていたことはしっかり伝えられたようです。審査結果はまた後日連絡されます。
水俣高校エコスクール委員会では、世界的に問題になっているプラスチックに関わる問題を中心に、私たちにできることは何かを考え、活動を進めています。プラスチックゼロの生活はなかなか難しい現代ですが、買い物をするときにちょっと立ち止まって、環境によりよいものを選ぶ行動をとることは可能です。これからも、委員会として校内外の環境活動を引っ張っていきたいと思います!!
【家庭・公民】新聞を活用した授業実践
3月18日(木)の5・6時間目に、新聞記事を活用した教科横断型授業実践を行いました。家庭総合でNIEを実践して現代社会の内容を組み合わせ、高齢者をとりまく現代の課題を複数の新聞記事から読み取る活動を行いました。授業の最初には熊本日日新聞の方にご講話いただき、新聞を読むヒントを教えてもらいました!職員もたいへん勉強になる授業でした^^
【進路指導部】ミナGAKU開催!「公務員ガイダンス」
公務員ゼミナール熊本校か小宮 康 先生をお迎えして、「公務員ガイダンス」を実施しました。「新聞の2面や3面に載っている地方の取り組みには、公務員の人たちが関わっている」ということを聞いて、改めて公務員の仕事が幅広いことを感じました。漠然と「公務員になりたい」と思っていた気持ちが、大きく一歩を踏み出した時間となりました。
小宮先生、ありがとうございました。
【進路指導部】ミナGAKU開催!「液体窒素を使った実験で科学者の視点を体感してみよう」
「化学っておもしろい!」生活に係わる多くのものと関連がある化学。化学はとても身近にあるんだなぁと思いました。今回の講義は、崇城大学工学部ナノサイエンス学科の井野川人姿先生をお迎えして開催しました。-196℃の液体窒素を使った実験では、「どうして?」「なるほど!」の連続でした。仮説を立てたり、考察したりして、多くの発見をしました。井野川先生、ありがとうございました。
【エコスクール委員会】使い捨てコンタクトレンズ空ケースを送付しました。
H30年1月から参加している使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収活動「アイシティecoプロジェクト」。本校では年々回収量が増加しています。今年度も校内の回収Boxと、市内のたなか耳鼻科・眼科クリニック様に置かせて頂いた回収Boxに集まった空ケースをまとめて送付しました。
今年の回収量は19.77kg(19,770個)、コンタクトのアイシティ様から感謝状を頂きました。回収にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。この活動はリサイクルによるごみ減量だけでなく、日本アイバンク協会への寄付にもなります。
来年度も回収を継続していきます。これからも、ご協力をよろしくお願いします!
【建築コース】【WCP】感謝!
先日参加した令和2年7月豪雨災害復興祈念イベントで林務課様より紹介プリントをいただきました。イベントで製作した木製プランターや木製ベンチの、花や無垢の木材の香りで被災された方々や復興に携わる方々の気持ちが明るくなっていただければ幸いです。
また出前授業を行った湯浦小学校6年生からは、なんと・・・、児童の皆さん全員からお礼状をいただきました。みんな字が丁寧で読みやすく感激しました。心を込めて書いてくれたことが伝わりました。水俣高校に行きたいとの感想もあり、嬉しかったです。これからも建築の技術を更に身に付け、これらの経験を通して、専門力、人間力を高めていきます。みなさん、本当にありがとうございます。感謝!
*1月に実施した湯出小学校との交流は広報水俣3月号に掲載されています。それぞれ、市役所のホームページでも見られます。是非ご覧下さい。