鹿農日記

2019年4月の記事一覧

【1年生】新入生研修(その1)

4月11日(木)、1年生は終日新入生研修でした。

<開講式>

教頭挨拶

「大リーグのイチロー選手のように、道具を大切にする姿勢を身に付けてほしい」

担任団紹介

1年生の担任・副担任の先生が、自己紹介をしました。

生徒代表挨拶

研修に臨む意気込みや姿勢について述べてくれました。

<研修①>教務主任講話

「教務部は皆さんの学習環境を整える係です」

成績や出席など、進級・卒業に関わる大切なことを話してくださいました。

生徒たちはとても集中して話を聞いてくれました。

また、熱心にメモを取る姿も印象的でした。

<研修②>生徒指導主事講話

「目標は、実社会に通用する力を身につけ、自立(律)する!です。そのためには・・・。」基本的な生活習慣を身につけるために大切なことについて話してくださいました。

<研修③>制服着用講座

制服の着こなしについて話があった後、ネクタイを結ぶ練習をしました。

 この後は、農業クラブの入会式です。(続く)

第1回鹿農集会

4月9日(火)2限目は第1回鹿農集会(全校集会)です。

鹿農集会についての説明 生徒会役員

今回は新しく来られた先生方に、自己紹介をしていただきました。

 「趣味が同じ」「好きな歌手が同じ」「話が面白そう」などと思ったあなた、ぜひ積極的に話しかけてみてください。先生方も待ってられますよ。

 終了後は体育大会の競技について説明がありました。

今年度から体育大会は5月開催になり(5/11予定)、団編成も赤団・青団の2団編成になります。集会の最後に団分けのくじを引き、各ホームルームに戻りました。

部活動・同好会紹介

対面式に続いて、部活動・同好会紹介を行いました。

サッカー部

陸上競技部

現在部員がいないため、顧問の先生が呼びかけを行いました。

柔道部

野球部

ソフトテニス部

卓球部

郷土芸能伝承部

バドミントン部

バスケットボール部

調理部

茶道部

食品加工部

百人一首部

フラワーデザイン同好会

イラスト同好会

1年生の皆さん、ぜひ部活動・同好会に入部してください。授業ではできないたくさんの学びが、みんなを成長させてくれます。

2・3年生の皆さんも、今からでもいいのでぜひ入部し、毎日の放課後を充実させましょう。

部登録は4月12日(金)の放課後です。

対面式

4月9日(火)はたくさんの行事がありました。

まず、対面式を行いました。前日入学した1年生と2・3年生の初顔合わせです。

開会 生徒会副会長

生徒会長挨拶

教頭挨拶

緊張感ただよう1年生。

新入生代表挨拶

緊張のピークです。

上級生も、1年前・2年前の自分たちの姿を思い出したのではないでしょうか。

生徒会役員紹介

校歌斉唱

歌詞を見ながら、1年生も頑張って歌います。

閉会 生徒会副会長

休憩を挟んで、部活動紹介です。

新任式・始業式

(入学式の記事と、順番が逆になってしまいました)

4月8日(月)、平成31年度の新任式・始業式を行いました。

まずは新任式。12名の先生方を代表して、校長先生が挨拶をされました。

生徒を代表して、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

続いて、平成31年度の始業式です。

校長講話

「人間力を向上させるために、ABCD人間になってください。ABCD人間とは、A:当たり前のことを B:ばかにせず

C:ちゃんと D:できる人のことです。」

新しい校長先生のお話に、生徒は興味津々です。

校歌斉唱

新しく来られた先生方へ、本校校歌のお披露目です。

閉会の後、先生方の校務分掌(係)の紹介です。

まず、各校務分掌をまとめる主任主事の先生方

そのあと、生徒の最大の関心事である、担任の先生方の発表です。

3年生

2年生

1年生

歓声や悲鳴が飛びかい、盛り上がりました(笑)。

各部連絡

教務部

「高校時代に一番大切なものは何でしょうか?それは勉強です!」

進路指導部

「4/17に進路希望調査を行います。保護者の方と話をしておいてください」

環境保健部

「健康な心、健康な身体があってこその学校生活です」

農場長

「農場で汗を流すみんなの姿を、地域の方がほほえましく見守ってくださっています。」

生徒指導部

「校内外問わず、服装・挨拶をきちんとしてください。みんなの良い所を出してください」

生徒支援部

「自分一人で悩みを抱え込まず、友達・両親・先生にぜひ相談してください」

生徒会

「1学期たくさんの行事があります。力を合わせて、頑張りましょう!」

このあと解散し、大掃除および入学式の準備を行いました。