鹿農日記

2018年9月の記事一覧

【理科】天然酵母の分離に挑戦(その2)

天然酵母の分離に取り組んでまる4日が経ちました。

休み時間や放課後に世話(ふたを取って激しく振る)をしたり、においをかいだり、写真を撮ったりする姿が見られます。

アルコール発酵による気泡が発生し、酵母菌によると思われる濁りが生じているものも増えてきました。



急に気温が下がってきたためか、ちょっと反応が鈍いような気もしますが、このまま育ててみたいと思います。 

体育大会役員集合・全体練習

体育大会まであと半月、13日から体育大会特別時間割が始まりました。13日は各係の打合せを行いました。
4時限目は係集合です。仕事内容の確認し、自分の出場種目を考慮して担当競技を決めました。
<出発係>

<道具係>

<放送係>

<誘導係>

係が割り当てられていない生徒は、グラウンド整備を行いました。
一列に並んで、トラックの石拾い

草取り


5・6時限目は実際にグラウンドに出て、動きの確認です。

種目ごとに係と選手を集めます。

招集係は実際に選手を並べました。



14日からは学年練習が、21日からは全体練習が始まります。
これから毎日体育服が必要になります。保護者のみな様、ご協力よろしくお願いします。

【生活科学科】敬老の日のプレゼント


 生活科学科3年「生活と福祉」の授業で
 「ハーバリウム」を作りました。
 
 ハーバリウムとは植物標本のことで、ドライフラワーなど の乾燥植物をアルコールや防腐剤に浸して作り、観賞用で楽しまれています。
 
 本来の材料とは違いますが、安全面などを考慮し、
 今回は「造花」を使用して手軽に作りました。
 
 
 さすが生活科学科!
「ものづくり」への思いが強い強い!!!!!
 自分だけのこだわりの作品を真剣な表情で作ります。
 
 一人一人の個性が光る作品ができあがりました。
 完成後に評価をしました!
 
 
 
 さて、みなさん 今週末は3連休ですね!
 9月17日(月)は何の日かご存じですか?
 
 そうです!「敬老の日」です。
 お世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに
 感謝の気持ちを込めて作りました★
 
 メッセージカードと一緒に渡します!
 喜んでくれるといいですね♪
 9月14日(金)まで、家庭科棟1階に展示しています。
 ぜひご覧ください!

1年学年集会

1年生の学年集会を行いました。
2学期が始まって2週間たちました。これまでの生活を振り返り、今からやるべき事を確認しました。

みんな真剣に話を聞いていました。

もうすぐ高校生活で初めての体育大会もあります。元気を出していきましょう!

被服検定4級に挑戦

1年生活科学科がもうすぐ被服検定4級を受けます。検定に向けてリハーサルを行いました。

暑い被服室で汗をかきながらも集中して練習をしています。
手縫いの部分も有り、


ミシン縫いもあります。

担当の先生に何度もアドバイスをもらって練習しています。

本番の検定は9月14日金曜日です。全員合格できるように頑張って下さい。