鹿農日記

2019年2月の記事一覧

【植物バイオテクノロジー】キクの実験

 

3学期、2年バイオ工学科でキクの実験をしています。

「培地の違いによるキクの生育について」です。難しそうな感じがしますが、そんなことはありません。

今回の培地は3つです。

実験の時にキクの大きさをそろえるように心がけました。

その実験から約1ヶ月後の授業の様子です。

変化が見られますね。それを観察・スケッチをしていきます。

時にはとなりと話をしてみたり…

何を話しているのでしょうか?

小さな変化にも気づいて、考えて、話すことができていますね。

観察・スケッチをしたものです。

今回はこの観察用紙と自分の実験したキクを持って先生の質問に答えました。

先生の質問にも、自分の考えを伝えました。

本人たちは気づいていないかもしれませんが、今までの植物バイオテクノロジーの基礎が身についていましたよ。

他にもニンジンの実験もしているので、この鹿農日記に載せたいと思います。

 

 

【教育課程研究】実は。

本校は、平成30・31年度教育課程研究指定を受けています。学科を超えた授業担当者が、年間何度も話合いを重ね、どうやったら生徒のみなさんが、主体的・対話的で深い学びができるか、日々勉強中です。

お互い、しっかり頑張りましょう!!

 

【3年生】今日は登校日

 

3年生は家庭学習期間に入って2回目の登校日でした。

1限目:学年集会

<進路指導主事講話>

就職・進学を間近に控えた今、気をつけなければいけないことは何か。最近問題になっているSNSへのおふざけ投稿なども例に挙げながら、話がありました。

研修先で撮った写真を軽い気持ちでSNSに投稿したら、そこに部外秘の情報が写っていた、なんてことも起こりえます。そうなると内定取り消しはもちろん、莫大な補償を請求されることも。絶対にやめましょう。

<進路模試成績上位者表彰>

2年生から行ってきた進路模試の、成績上位3名が表彰されました。豪華な(?)副賞付きです。

よく頑張りました!

<消費者教育>

社会に出たばかりの若者がお金のトラブルに巻き込まれるケースが、とても増えています。昨年度、なんと39,000人!そのようなトラブルに生徒たちが巻き込まれないように、契約やキャッシング、ローンなどについて学習をしました。

講師は地歴公民の先生です。自身の実体験も交えた話は、リアリティ満点です。

DVDやプリントを使いながら、気をつけるべきポイントを押さえていきます。

みんなの押印やサインは、これから先重要な意味を持つようになってきます。十分に注意してください。

2限目:式歌練習・整容指導

<式歌練習>

卒業式では「君が代」「仰げば尊し」「鹿本農業高校校歌」の3曲を歌います。大きな声で歌えるよう、練習しました。

伴奏は施設園芸科の担任の先生です。すごい!

まずみんなで一緒に歌ったのですが、

声が小さいので、クラスごとに歌うことに。

施設園芸科

食品工業科

バイオ工学科&生活科学科

声が小さいとやり直しです。何度も繰り返すうちに、徐々に大きな声が出るようになってきました。

最後にもう一度全員で歌います。

最初とは比べものにならないくらい、大きな声が出るようになりました。すばらしい!

<整容指導>

男女に分かれて、卒業式に出席するときの身だしなみを確認します。

中には、ちょっと髪が伸びすぎの生徒も見受けられました。

卒業式まであと1週間ほどです。早めに整えておいてくださいね。

次の登校日は2月27日(水)です。入退場や卒業証書の受領など卒業式の練習をしますので、欠席することがないよう体調を整えておいてくださいね。

【食品工業科】コメロンパンを焼きました!

 

2月14日(木)、2年生がコメロンパン実習に取り組みました。

コメロンパンは米粉とメロン果汁を使ったメロンパンです。2008年に本校の食品加工部が開発し、日本学校農業クラブ連盟全国大会 食料の部において、2年連続で最優秀賞と農林水産大臣賞をダブル受賞した自慢のパンです。

講師は開発当時からご指導いただいている、西原村の古木家様にお願いしました。

今回は時間の都合もあり、パン生地とクッキー生地、中に入れるメロン白玉とメロンクリームは古木家様と先生が事前に準備。生徒はパン生地を丸める所から取り組みました。

 

 

 中に入れるメロンクリームをちょっとだけ味見。

 生地の中にメロン白玉とメロンクリームを入れて成形します。

 

 

 成形が終わったら、焙炉(ホイロ)で休ませ発酵させます。

発酵前

発酵後

 大きく膨らんでいるのが分かりますか?

生徒も興味津々です。

さあ、いよいよオーブンに入れて焼きます。

 焼き上がると、実習室内にいい香りが広がります。

 さあ、お待ちかねの試食です。本当にメロンが入ったメロンパンはあまりありません。どんな味でしょうか。

 

 

 

口の中にメロンの味と香りが広がります。みんなの笑顔がおいしさを物語っていますね。

貴重でおいしい体験に大満足の生徒たちでした。ご指導いただいた古木家様、ありがとうございました。

 

校内農業鑑定競技大会(その2)

 

<バイオ工学科>園芸の部

2年生     

1年生

問題例

<生活科学科>生活科学の部

2年生

1年生

問題例

 

解答後は各クラスの農業クラブ役員が採点をします。

さあ、結果はどうだってでしょうか?

数日後には上位者が発表されると思います。ドキドキしながら待ちましょう!