鹿農日記

2019年1月の記事一覧

【食品工業科】課題研究発表会

 

食品工業科3年生の課題研究発表会を行いました。

進行も生徒が行います。

 

 1年間かけて1人または2人で研究してきたテーマを、スライドを使って発表します。

 

 

 

発表が終わると、生徒や先生から質問があります。

 

 

 

 

 想定外の質問が出ることも多く、答える方は必死です。

 

なんとか無事に終了。卒業に向けてのハードルを一つ越えることができました。

残るはあと一つ。来週末から始まる学年末考査(卒業考査)のみ。

みんな、あと一踏ん張りだよ。

<研究テーマ一覧>

 

 

 

【3年生】人権教育HR活動

1・2限目に人権教育HR活動を行いました。

今回のテーマは「結婚差別を考える」です。

1限目は、まず結婚差別や身元調査がいまだに行われているという悲しい現実について話を聞き

その後、部落差別による結婚差別を題材としたDVD「あなたに伝えたいこと」を視聴しました。

生徒たちはとても真剣に見てくれ、中には涙ぐむ生徒もいました。

DVD視聴後は、高知県で起こった結婚差別事件についても学びました。

 2限目は各教室での学習です。

被爆体験による結婚差別を扱った「生きる苦しみ、死ぬ苦しみⅡ」を読みながら、結婚差別の理不尽さについて考えました。授業では担任の先生の経験や思いを語られ、生徒は集中して臨んでいました。

施設園芸科

 

食品工業科 

 

 バイオ工学科

 

 生活科学科

 

 4月から社会に出る3年生にとって、「結婚」というものが少しずつ現実味を帯びてきているのでしょうか。2時間の人権教育HR活動を通して、生徒たちの真剣な表情が印象的でした。

鏡開き

1月11日(金)鏡開きを実施しました。
まずはいつものとおり練習。
 

道場には毎年鏡餅を供えています。

 

先生お手製のお汁粉

 

練習後のお汁粉はとてもおいしく感じました!!

今年も、怪我や病気をせずに活動できること願っています。

郷土芸能伝承部が出発しました

郷土芸能伝承部が東京ドームで行われる「ふるさと祭り東京」に出演するために出発しました。

18時出発のため周りはもう真っ暗です。

「頑張ってきます」と挨拶してくれました。

「行ってらっしゃい」

1月11日(金)のふるさとステージで肥後民謡を披露します。

東京までの道のりは遠いですが、頑張って下さい。