鹿農日記

2015年8月の記事一覧

最優秀賞2組受賞!農業クラブ九州大会結果報告

8月10日~12日に、九州地区学校農業クラブ連盟発表大会熊本大会が山鹿市で行われました。 
本校からは、プロジェクト発表3区分に県代表として参加しました。

区分【食料・生産】
「赤米と私たちのMy米プロジェクト!」

区分【環境】
「ふるさとを笑顔に!
竹林再生と竹資材活用プロジェクト」

区分【文化・生活】
「栄養満点!魔法の大豆粉
~世代をつなぐ農・食・福プロジェクト~」 

審査の結果、【食料・生産】・【文化・生活】の2区分で最優秀賞を受賞!
全国大会への切符を手に入れました。

表彰式
区分【食料・生産】
 

区分【文化・生活】

区分【環境】のチームも、残念ながら受賞はできませんでしたが、すばらしい発表を行いました。
彼らはまだ2年生なので、来年度きっとリベンジを果たしてくれるものと思います。 

全国大会は10月に群馬県で開催されます。
引き続き、応援をよろしくお願いします!
 

バドミントン部学年別大会(2日目)シングルス


学年別大会、2日目はシングルスです。
2年生5名、1年生5名、計10名が出場しました。


2年生は1名が3回戦進出。
他の4名は初戦敗退と悔しい結果となりました。 
 
 

1年生は1名が4回戦進出、1名が3回戦進出と大活躍。
他の3名も、初戦敗退ではあったものの、初の公式戦シングルスで大健闘。頑張りました。

以下、1年生のスマッシュ特集。
  
 
 
 
 

学年別大会が終わり、次の目標は10月に行われる新人戦です。
今回の大会で明らかになったそれぞれの課題を今後の練習で改善し、一つでも多くの勝利を手にしたいと思います。 
応援よろしくお願いします。

バドミントン部学年別大会(1日目)ダブルス

いよいよ学年別大会。
 

初日はダブルスです。
各学年2ペア、計4ペア出場しました。 
2年生
緊張からか、2ペアとも実力を十分に発揮できることはできませんでした。
弱点はメンタル面か?


1年生
1ペアは3回戦まで進出する活躍。
3回戦でも強豪校相手にラリーを繰り広げることができました。
もう1ペアは今大会がデビュー戦。緊張でガチガチ。
初戦で敗退したものの、よい経験ができました。

九州学校農業クラブ連盟発表大会(1日目)

いよいよ九州学校農業クラブ連盟発表大会1日目です。
この日の為に鹿本農業高校は一丸となって準備してきました。
夏休み中の生徒たちも山鹿市民交流センターに集まり、よく働いてくれました。
 まずは会場設営です
 
 駐車場係の生徒は炎天下で誘導をしてくれました。
 さすが野球部です。暑さに負けず働きました。
 
 発表者もドキドキしながらリハーサルします。
 
 時計・ベル係も本番さながらに練習を行います。
 
 受付です。
 各県の代表者が集まってきました。
 
 大会資料も受付でお渡しします。
 水玉模様の袋が好評でした。
 
  初日も朝から夕方まで仕事がたくさんでした。
  みなさんありがとうございました。

バイオ工学科☆国家資格にチャレンジ!!


ちょっと期間が開いてしましましたが、
バイオ工学科3年生が
国家資格にチャレンジしました!!

国家資格!?正式名所は、
熊本県職業能力開発協会室内園芸装飾3級
筆記試験は、7月19日(日)に熊本大学で行われました。

実技試験は、8月1日(土)に熊本農業高校で行われました。
今回は、この実技試験について報告します。

試験開始です!

検定内容は
課題図に示すインドアガーデンを製作する。

標準時間は1時間!!

みんな集中しています!!
夏休みの自主練習を思い出して★

考えています!!

時間は限られています!

確実に完成に近づいています!

出来上がり★

個性が表現されている!?

この出来上がりもチェックされます!
さて、合格発表が楽しみですね絵文字:良くできました OK

「園芸装飾」は「インドア・グリーンサービス」と呼ばれ、
オフィスやリビングに観葉植物など適切に配置し、人々に
潤いある空間を楽しんで頂けるよう植物を通じて貢献する仕事です。

バイオ工学科では、
植物を栽培・管理し、それを活用できるようになります!!