鹿農日記

2020年6月の記事一覧

お花をいただきました!

熊本県花き協会様より、きれいなお花をいただきました。



生徒の通りが多い1・2年生の昇降口とラーニングルーム付近に飾らせていただいています。熊本県花き協会様、ありがとうございました。
みなさんのお家にも、花を飾ってみてはいかがですか?とても癒やされますよ。

プール掃除

もうすぐ始まる水泳の授業に向けて、プール掃除が行われています。



この時間はもうほぼ終わっている状態で、生徒たちの興味は別の方向に向き始めていました(笑)。


元気いっぱいの笑顔と歓声が響いていました。

作物の様子

本校の主役は、もちろん生徒たち。そして、もう1人(?)の主役が、生徒たちが育てているたくさんの作物です。
今日は本校で育てている「おいしい」作物たちの今の様子を紹介します。
モモ
今が収穫の最盛期です。


スイカ
5月中旬の大玉スイカ、5月末~6月初めの小玉スイカに続いて、2度目の大玉スイカの収穫の時期を迎えています。


トウモロコシ
こちらも収穫最盛期です。


ブドウ
たくさんの房がぶら下がっています。もう少ししたら、半分くらいに間引かれるみたいです。

スモモ
たま~に赤く色づいているものもありますが、収穫まではもう少しかかりそうです。

メロン
今日袋かけをして、収穫は1ヶ月後くらいだそうです。

ブルーベリー
だいぶ大きくなってきましたよ。

イネ
苗がすくすくと育っています。今年の田植えは6月下旬の予定だそうです。

この他にも、ニンジンやタマネギ、レタスなども収穫されています。

【生活科学科・生活デザイン科】ハーバリウム

「ハーバリウム」とは植物標本のことで、オイルの中にドライフラワーなどの草花が幻想的に浮かんでいるものです。生花と違い、半永久的に観賞することができるのがいいところです。現在、どのような花材や砂・シェル(貝殻)・オイルの色を使うか、また配置など、少しずつ研究をしながら学習をしています。

      
   

3年生学年集会

モップの準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学年集会前の空き時間には3年生有志が掃除用のモップ準備をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月3日(水)1限目には3年生の学年集会を3蜜を避けて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始めに学年主任から、新型コロナウイルスに負けず、進路第一希望のためのスイッチオンをしようと声かけがありました。さらに、コロナウイルスに関する学校の取組や第2波への備え、普段の整容についての心構えの大切さが話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて進路指導主事より本校の昨年の進路状況の説明があり、新しく総合型選抜、学校推薦型選抜という用語が導入されたこと、オンライン面接導入の可能性、今年度の求人予想など興味深い説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に生徒指導部より、①整容について ②自転車・バイク通学申請・点検について ③アルバイトについて詳しい説明がありました。