鹿農日記

2017年7月の記事一覧

2級食物調理検定本番!!

3年、生活科学科では約2ヶ月間
検定に合格するために頑張ってきました。
弁当内容を1から考えてはやめて
考えてはやめての繰り返しでした。
毎週ある検定練習では
なかなかうまくいかずに苦労していました。
しかし毎週ある練習のおかげで
最初に比べ時間内にできる人も増えていき、
内容にも自信がついてきたようでした。

そんなとてもハードな検定練習も終わりを迎え
先日本番の検定に挑みました。

まず検定委員の方に材料のチェックをしていただきました。
献立表通りの材料があるか
分量は間違っていないか、、、など事細かに審査されました。


材料チェックが終わり、いざ調理開始!!
「いつもの練習通りに」と何度も先生から
声をかけていただき
最初はぴりっとした空気に緊張感を走らせていましたが
いざ調理が始まるといつもの慣れた手つきで調理していました。






調理室には包丁で野菜などを切るカタカタという音と
小走りに動く生徒の足音が響いていました。








これまでの練習の成果もあり
ほとんどの生徒が時間内に終えることができ
時間オーバーの生徒も数分という
これまでにない時間内で終わることができました。

ここで作品を一部紹介します。
①いわしのハンバーグ
 野菜と揚げの煮物など。


②鮭のチーズ焼き
 ピリ辛こんやくの炒り煮など


③さばとタマネギの味噌煮
 野菜の春巻きなど


④鮭のホイル焼き
 野菜の煮物など


⑤鮭のカレーチーズ煮
 チーズと青じそのコロッケなど


⑥鮭のホイル焼き
 かぼちゃの田舎煮など


それぞれ工夫したお弁当ができました。

採点をしていただき、講評をしていただきました。
検定委員の先生方から
どのお弁当も彩りがよく
それぞれ周りとあまり被っていないところが
工夫をされたのだと感じました。という
お褒めの言葉をいただきました。


最後は生徒を代表して謝辞を述べました。


あとは自分の作った弁当を食べて解散しました。
結果は後日わかります。

ようやく長かった調理検定の練習も終えて
生徒はホッとしたようでした。
本当にお疲れ様でした。