鹿農日記

2021年9月の記事一覧

農場実習

音楽秋晴れですね。

農場では、生活科の授業でハボタンの鉢上げが行われていました。

まだ小さいですね、でも、文化祭頃には鉢が見えないほど大きなハボタンになっていると思いますよ。

隣の温室では、バイオ工学科の生徒がサンセベリアの鉢替えをしていました。

大きくなったカブを分けて、植え替えをしているんですね。

黙々と取り組む姿がかっこよかったです。

 

【3年生】自動車学校入校説明会

9月3日(金)に自動車学校入校説明会を行いました。
例年は保護者同席で実施するのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今年はクラスごとに生徒に説明することとしました。
写真は生活科学科・バイオ工学科合同クラスの様子です。

「自動車学校に通おうと思っている人!」

多くの生徒が手を挙げました。
説明は「自動車は危険な乗り物」という話から始まり、

その後、事務手続きの説明が行われました。



本校では2学期中間考査の後から自動車学校への入校を許可しています。ただし、入校にはいくつかの条件がありますので、保護者のみな様も説明会の資料に必ず目を通してください。
また、入校手続きが入校予定日ぎりぎりになると校内での処理が間に合わないことがあります。余裕を持って早めの手続きをお願いします。
不明な点があれば担任までお尋ねください。

【1年生】LHR

今日は、人権教育とICT学習を行いました。
戦後76年、戦争を経験した当事者の方々も少なくなり、戦争のお話を直接聞く機会も少なくなりました。
そこで今回は「戦争」や「命の大切さ」について考えました。

今回は「広島に一番電車が走った」を視聴しました。

とても集中していました。最後はプリントに感想をまとめました。

次はICT学習でした。情報モラルについて、LINEと静岡大学が共同で作られたプログラムを活用して取り組みました。
まずは、メールのやりとりを見て、自分や相手はどう思うか考えます。


いろんな意見がでました。しかし、意見は人それぞれ。
自分が嫌だなと思う基準も違います
次は、カードを使って自分の嫌だなと思う基準を他の人と比較してみます。

確認してみると、いろんな意見が出てきました。
次はインターネットのサイト上での注意点です。送信者が不明のものや、添付されたURLをむやみに押さない、など問題形式で確認しました。

携帯やパソコンを使う機会が多くなってきました。正しい知識と使い方を学んで、これからも適切な使い方を心がけていきましょう。

【3年生】主権者教育

3年生の多くは在学中に18歳になり、選挙権を取得します。
そこで選挙の仕組みを理解し、国のあり方を考えるきっかけとして模擬選挙を行いました。

まずは選挙の仕組みについて学習しました。先生が食品工業科で説明を行い、それを他の学科に配信しました。



続いて模擬選挙です。NPO法人ドットジェイピーが作成してくださった3人の候補者の演説を聴きます。
 ※若年投票率向上に取り組んでいる学生中心の団体

3人の公約は少子高齢化問題、日本の国際化、農業振興とそれぞれです。
各自の主張を真剣に聴いています。

演説を聴き終わったら1人を選んで投票用紙に名前を書き、実際に投票しました。

投票結果はすぐに集計され、当選者が決まりました。

また、開票作業の間は選挙に関わるクイズを実施し、

終了後には選挙に関する意識調査アンケートを行いました。

アンケート結果からは思った以上に選挙に関心を持っていることが窺え、とても嬉しく、そして頼もしく感じました。
今回の取り組みが、投票への第一歩となることを期待しています。