鹿農日記

2018年10月の記事一覧

うっかり者現る

早いもので10月も半ば。キンモクセイの香りがただよう、いい季節となりました。


「いい匂いだなぁ」と思いつつ、校内を歩いているとおかしな風景が。

分かりますか?

サクラが咲いていました!
季節を間違えてしまったみたいです。どこの世界にもうっかり者がいるんですね(笑)。
生徒の皆さん、どこか分かりますか?結構目立つ場所です。探してみてくださいね。

【バスケ部】ウィンターカップ1回戦

 
10月7日、ウィンターカップ1回戦がありました。
対戦相手は文徳高校です。

相手の早い攻撃や強い守りに自分たちのプレーがなかなかできなかった前半。



後半は、落ちついてプレーすることができました。



大差で負けましたが、この試合での反省を活かして、農業高校大会で勝てるように練習しましょう!! 目指せ2勝☆

応援してくださった皆様、ありがとうございました!!

平成30年度体育大会(その9:最終回)

お待たせしました。体育大会の報告9回目、最終回です。
<団対抗リレー>
いよいよ最後の競技、団対抗リレーです。
各団の精鋭11人が、優勝目指してバトンをつなぎます。駆け引きなしのスピード勝負です。



勝負は青団(3年生)と赤団(2年生)の一騎打ちとなりましたが

最初にゴールテープを切ったのは、赤団でした。

優 勝 赤団
準優勝 青団
3 位 緑団
これですべての競技が終了です。さあ、結果はどうだったのでしょうか?
<閉会式>
結果発表 生徒会役員

総合の部     団旗の部
優 勝 青団   優 勝 赤団
準優勝 赤団
3 位 緑団

表彰
総合優勝
団長に優勝旗が、副団長に表彰状が贈られました。


団旗の部
団旗リーダーに表彰状が贈られました。

学科行進の部
各科の趣向を凝らした行進を讃えて、各科の代表に表彰状が贈られました。

優勝団長エール
「これからも青春するぞ~!」

「お~!」


みんな、いい表情です。
校歌斉唱ののち、万歳三唱 PTA会長様

国旗・県旗・校旗降納のあと、
閉会宣言 生徒会副会長

これにて、体育大会はすべて終了です。

後片付けの前に、各団に分かれて解団式が行われました。
念願の優勝を果たした青団の様子です。
団長・副団長・団旗リーダーが、団員のみんなに感謝の言葉を述べました。

最後の締めは、団長の胴上げです。

台風の影響で日程が変更になったり、一部種目がカットになったりと残念な部分もありましたが、とても盛り上がった体育大会となりました。
みんな、お疲れさま! 

【サッカー部】高校サッカー選手権1回戦

高校サッカー選手権の1回戦が本校グラウンドで行われました。

対戦相手は南稜高校と多良木高校の合同チームです。
前半はミスが目立ち、終始相手のペースで進みました。全員で必死に守ったものの失点が重なり、本校は1点を返すにとどまりました。








後半は相手に疲れが見え始め、徐々に本校ペースに。相手ゴールに迫るシーンも多くありましたが、なかなか得点に結びつかず。







結局前半にあげた1得点のみに終わり、負けてしまいました。
しかし、最後まで1点を取るために走り続けた姿は、とても輝いていました。
みんな、お疲れさま!けっこう、かっこよかったぞ。

平成30年度体育大会(その8)

 〈走って、食べて、笑顔満点!〉
技巧走です。
女子は網をくぐり、くるくるバットをします。


男子は30kgの俵を投げながら進み、ハードルを跳び超え、くぐります。


粉に埋められたアメ玉を手を使わずに探しだしてくわえます。


同じ団の異性とペアを作り、人探しをします。最後は3人4脚でゴールを目指します。


なかなか目当ての人が見つからず大変そうでした。


みんな真っ白な笑顔で頑張ってました。

〈一発逆転 技巧リレー!?〉
米袋を持ってリレーを行います。初めは米袋は2つですが、奇数走者で米袋が1つずつ増えます。




男女交互に走ります。


米袋を落としたら積みなおしです。この間に順序が入れ替わったりします。

米袋が増えれば増えるほど大変になります。


アンカーは各団の副団長です。

1位はさすがの3年生でした。