鹿農日記

2018年10月の記事一覧

【バイオ工学科】2年生インターンシップ

5日間のインターンシップももう終わろうとしています。
今日は4日目のバイオ科の様子をご報告します。

花を前に、いい表情を見せてくれました。後ろにずらーっと並ぶポットたちの
多くを頑張って作りました。

菊の苗の植え付けです。丁寧に心を込めて植えています。

 農家の方に色々なお話を伺いました。農家の方からは「孫みたいで本当
にかわいい」と愛情たっぷりに指導していただいています。

 植え付け後の灌水。しっかり根が張りますように・・・。

同じ姿勢は辛いといいながらも、いい表情です。

農家の方と猫ちゃんと。
4日間のインターンシップで、みんな表情が、心なしか"きりっ"となったように
思います。農家の方からは、大きく包み込むような愛を持って接していただき
ました。農業の技術的なことだけでなく、沢山のことを教えていただきました。
本当にありがとうございました。

現場実習終了式

 2年施設園芸科が7泊8日の現場実習を終え、終了式を行いました。

受け入れ農家様に一人一人感謝を述べます。



代表生徒がお礼を述べます。

会の終了後、受け入れ農家様と最後のお別れをしました。

終わってホッとした気持ちと、お別れの寂しい気持ちの両方を感じているのではないでしょうか。

生徒たちは明日は代休です。この経験を経て一回り成長した姿を来週から見せてくれることと思います。
受け入れ農家様、8日間本当にありがとうございました。

【食品工業科】肉加工が続いています

肉加工2週目。今日はソーセージの包装・二次殺菌とベーコンの水洗い・台車がけを行いっています。
<ソーセージ>
加工が終わったソーセージの両端の結さつクリップをカット

脂をふき取って真空フィルムに入れたら、機械を使って真空包装します。

90℃の熱湯に1分間入れて二次殺菌。

冷却して水気をふき取ったら完成です。

<ベーコン>
塩漬けにした豚肉を水洗いし

砂糖液に漬けます。

ベーコンハンガーと呼ばれる専用器具を肉にさして

台車に掛けます。

竹ぐしで形を整え

乾燥した後、くん蒸します。
使い終わった器具は、手が空いた生徒がどんどん片付けていきます。

全員で役割を分担して、とても手際よく作業が進んでいました。

【3年生】鹿農祭の準備

あと2週間ほどで鹿農祭。3年生はクラスの出し物の準備、壁新聞の作成、バザーの準備と大忙しです。
<バイオ工学科>
1日目のステージで上映するビデオの撮影中です。


撮った映像をチェックして

足りない分を再度撮影。先生方も全面協力です。

<生活科学科>
壁新聞とバザーに分かれて、それぞれ準備を進めています。
壁新聞の作成


バザーの準備


ちなみに、バザーは豚汁です。
<施設園芸科>
3組に分かれて活動していました。
劇の台本のチェック


劇で使う大道具の作成

壁新聞の作成

<食品工業科>
・・・・今日も肉加工です。

詳しくは、次の記事をご覧ください。

【食品加工部】ユニフォームを新調しました!

ご当地!絶品うまいもん甲子園全国大会に向け、ユニフォームを新調しました。

10月26日(金)はブラッシュアップ講座です。
ホテル日航熊本のシェフからアドバイスをいただき、「あげあげキンパ」の味に磨きをかけます。