鹿農日記

2016年3月の記事一覧

平成27年度終了式

今日は平成27年度の終了式です。

まず大掃除。体操服に着替えて行いました。



制服に着替えて、体育館へ。
学期末恒例の意見発表が始まります。
今回は1年生の番です。1年間の活動や自分の成長を振り返ってくれました。

施設園芸科代表

食品工業科代表

バイオ工学科代表

生活科学科代表


続いて表彰式です。

文部科学省後援硬筆書写技能検定
3級・4級合格(代表)


日本漢字能力検定 3級合格(代表)


全商英語検定 3級合格(代表)


熊本県農業関係高等学校部活動交流大会
バドミントン大会 男子ダブルスの部 3位


高校生フラワーアレンジメントコンテスト
第3位 佐賀県花づくり推進協議会会長賞


感謝状:山鹿温泉観光協会より


校内美化コンクール
1位 2年施設園芸科
2位 2年生活科学科
3位 2年食品工業科


小さな輝き大賞
1年
ハニーな笑顔でクラスを包んでくれたり、毎朝一番に登校して教室の窓を開けてくれたりと、小さな輝きを放った生徒たちです。


2年
修学旅行で数々の奇跡を起こした人、バレンタインデーにクラスの男子にプレゼントをくれた人などが選ばれました。



黙想で心を落ち着け、


終了式が始まります。


校長講話

「自信を持って行動してください。」
「ボランティア活動に取り組んでください。」
「思いやりの気持ちを育ててください」

校歌斉唱で閉会。


引き続き、各部からの連絡です。

教務部「春休みの宿題は、必ず出してください。」
保健部「今年の治療は今年のうちに。」
農務部「農業クラブの県事務局、九州事務局を無事に
      終了できました。みんなの協力のお陰です。」
進路部「敗者の習慣は...。勝者の習慣は...。」
生徒部「1年間大切な命をつないでくれて、ありがと
      う。」

以上ですべて終了。

教室にもどり、最後のLHRを行いました。

※転退任式は3月30日(水)です。
  生徒諸君は9:30までに登校してください。
※春休み中の当番も忘れずに。
  厳しいペナルティーを受けることになりますよ。

校内プロジェクト発表会 審査結果が出ました

 先日行われた校内プロジェクト発表会の結果が発表されました。
 最優秀賞 食品加工部
 優秀賞 2年施設園芸科野菜専攻
 優秀賞 バイオ研究会
 特別賞 施設園芸科果樹専攻
(スモモ研究班)
 奨励賞 1年食品工業科
 奨励賞 1年生活科学科
 最優秀賞と優秀賞の3団体が年次大会に出場します。
 ぜひ頑張ってください。
 食品加工部
 
 2年施設園芸科野菜専攻
 
 バイオ研究会
 

校内プロジェクト発表会を行いました

生徒が日頃の課題研究・農業科学基礎や専門教科で行ってきた研究の成果を発表しました。
どの団体もそれぞれの特色が出た、すばらしい内容でした。
 バイオ研究会
「地域資源「竹」の有効活用法」
 
 1年施設園芸科
「野菜の恵みに感謝~1Aキムタク作り~」
 
 1年生活科学科
「サツマイモについて」
 
 2年施設園芸科草花専攻
「プリムラの生育調査」
 
 2年施設園芸科果樹専攻
「スイカに関する研究~整枝本数の違いによる生育収量調査~」
 
 2年施設園芸科果樹専攻(スモモ研究班)
「スモモ「貴陽」の着果安定対策~ジベレリン濃度による比較試験~」
 
 1年食品工業科
「トウモロコシの条件の違いによる生育調査」
 
 2年生活科学科
「苦手なトマトを克服しよう!Part2~灌水抑制栽培による高糖度トマト生産とその品質を生かす調理方法について~」
 
 食品加工部
「世界から地域へ!!~赤米World Area プロジェクト~」
 
 発表を聞く生徒も、審査員の先生も真剣に審査しました。
 
 
 発表会の準備・運営は農業クラブ役員が行ってくれました。ありがとうございました。
 
 最後に教頭先生より「プロジェクト発表に取り組んだ皆さんお疲れ様でした。ぜひ今後も継続して取り組んでください」と講評をいただきました。
 
 今回の発表会で選ばれた団体が28年度の年次大会に出場します。
 今日発表したみなさん。本当に良い発表会でした。

2年生ビーチボールバレー大会

3月16日の1・2時限目、2年生のビーチボールバレー大会が行われました。

学年主任あいさつ


準備体操


準備


以下、名珍場面をご覧ください。

























2年生最後の、よい思い出作りができました。

ただ今部活中(茶道部・フラワーデザイン部)

茶道部はお茶をたて終わりちょっとのんびりムードです。

フラワーデザイン部は花束を作っていました。
 
 
 
 きれいな花束ができてみんなうれしそうでした。
 鹿本農業高校には素敵な文化部があります。
 春にたくさんの新入部員が入るのを待ってます。