鹿農日記

2024年5月の記事一覧

【園芸技術科】5月30日、実習。

広報用の写真を撮らせてもらいに農場へ行ってきました。
前日に「〇〇くんが課題研究で育てている小玉スイカがものすごく甘く仕上がった!」と聞いていたこともあり、ワクワクしながら行ってみると…

小玉といっても立派なスイカたちキラキラ

糖度を測定するセンサーや、記録日誌を見せてくれました。

たくさん撮った写真の中でどれが使われるか、お楽しみに~(^^)

果樹の生徒たちがブドウのハウスにいると聞き、中に入ってみると

先生の指導を受けながら




ものすごく集中した表情で、集中して摘粒(てきりゅう)を行っていました。
真剣な表情って本当に素敵ですね。

草花の生徒はどこにいるかな~とキョロキョロしながら校舎方面へ戻ると、


実習日誌を記入しているところに出くわしました。
ペチュニアなどの苗を運びました~とのことでした。

昼休みには、先ほどの小玉スイカの販売実習が期待・ワクワク

農業鑑定競技会

中間考査最終日の午後に、農業鑑定競技会が行われました。
農業鑑定競技とは・・・専門科目の学習や農業クラブ活動で学んだ知識・技術の定着の度合いを競い合うものです。各学科の上位者は県大会へ出場します。

例えば、園芸技術科と食品科学科の問題↓ ↓

 
各学科とも最後に計算問題もあります。

園芸技術科の3年生の様子です。


食品科学科3年生の様子です。


生活デザイン科の様子です。


(写真右手に並んでいる)1年生は初めての農業鑑定。説明を受けていました。

競技を終えた生徒に話を聞くと
「ビミョーです。。。」「ダメでした。。。」「まあまあかな。」「いい感じでした!」と、様々な感想を語ってくれました。

今日から中間考査です

今年度最初の考査、1学期中間考査が今日から始まります。
生徒たちの様子を見に、SHR前の教室にお邪魔しました。

3年生は「1学期の成績までが・・・!!」と、特に力を入れる時期ですね。


1,2年生の教室も、いつもとは違って少しピリッとした雰囲気でした。

考査は金曜までです。
最終日の金曜日には、午後から『農業鑑定競技』が全学科で行われます。(昼食を忘れず持参!)
1年生にとっては初めてづくしで緊張が続くかと思いますが、なんとか乗り切っていきましょうお知らせ

Road to KANO 2024~the final 体育大会・競技編➃~

エイエイオーお知らせの青団リレーメンバー

赤団は…やや緊張ぎみでしょうか疲れる・フラフラ

緊張といえば・・・この2人も疲れる・フラフラ

団長はアンカーとしてグラウンドを1周します!

互いに健闘を誓いあいますお知らせ

応援する生徒たちの表情を含めて、熱戦の様子を御覧ください!

近年稀にみる接戦でした3ツ星
みんな、ナイスラン!!
応援も盛り上がりました!!!

リレーの勝利で青団が逆転し、優勝キラキラ
競技に応援に係の仕事に、一生懸命がたくさん見られた今年の体育大会でした期待・ワクワク

充実の表情ですね期待・ワクワク
今後の学校生活・学校行事もこの熱をもって臨んでほしいものですキラキラ


暑い中、御観覧いただいた来賓・保護者のみなさま、ありがとうございました。

Road to KANO 2024~vol.7 体育大会・競技編③~

農業クラブ役員が考案した新競技です眼鏡

先生方の背中が狙われているようですね眼鏡
カゴ入れのあとは、、

電車となってゴールへ向かいました急ぎ

次に、生徒会役員が考案した先生探し眼鏡
カードを拾い
カードに書かれた先生を探し
先生の紹介をして
3人4脚です急ぎ

さあ、次はいよいよ最終決戦!団対抗リレーです!!