◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

【2学年修学旅行最終日②】

ホテルをチェックアウトして向かった先は「海ほたる」。

本日は曇っていますが、なんと!富士山が見えました。

空港も近いので頭上を飛行機がたくさん飛んでいます。

滞在時間が短かったのですが、お土産を買いに、「幸せの鐘」を鳴らしに走り抜けた生徒たちです。

今から羽田空港に向かいます。

【2学年修学旅行最終日①】

おはようございます。最終日の朝です。

今日も晴天に恵まれ最高の朝を迎えております。

全員朝食を済ませ、いまから海ほたるに移動です。

予定では10時40分羽田空港発に搭乗します。

15時から15時30分には上天草高校に帰着を目指します。

行ってきます!

【2学年修学旅行3日目③】

午後のタイムラインはまずこちら!

東京駅をバックに。今日も青空が広がっています。

ひとまず夕方はホテルでグループの帰着を待ちます。町の中もホテルの中もクリスマス一色です。

ロビーでは添乗員と職員が、荷物の宅配と受付の準備をしています。

17時頃には帰ってきた班もあったようですが、ほとんどの班が19時を過ぎて帰ってきました。

早く帰ってきて買い物に出かけていた人たちもいました。

無事全員帰着しました。今日は歩き疲れた人もたくさんいると思います。

「これ見てください!」と言って差し出した、その数値は。。

なんと20000歩越え!。足も痛くなるはずです。体もあちこちが痛くなりますね。よく頑張って帰ってきました。

明日はとうとう最終日。スーツケースに思い出とお土産を詰めて、上天草に帰ります。

今日はゆっくり休んで、最後の1日を元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

【2学年修学旅行3日目②】

生徒が出発して6時間が経ちました。

さて予定通りに進んでいるでしょうか。

送られた写真をみてみると。。。。

先生たちが生徒をキャッチ!この広い東京で奇跡です!

もう一つ学年主任の松岡先生が生徒をキャッチ!

横浜中華街グループを発見。おいしいものを食べてきてください!

生徒のタイムラインから送られてきたものを確認してみます。

なるほど、無事新橋についたのですね。

そして、新宿に移動。建物もいいけれど、無事な姿を見せてくださいな。

こちらはディズニー組ですね。今日の東京は風が強いから、防寒はしっかり!

こちらはしっかり頭を防寒しているグループ。これなら暖かそうです。

素敵な夢の世界を楽しんでください。

さあ、残り時間は半分!日が傾いてきました。

夕飯も食べて、お土産も買って。気を付けて帰ってきてくださいね。

 

 

【2学年修学旅行3日目①】

本日は班別自主行動です。

早い班は6時から朝食会場に入っていました。

しっかり朝食をとったら、いよいよ出発です。

宿泊階のエレベーターホールから出発です。防寒対策にカイロを一つずつ準備していただきました!

お心遣いに感謝です。

8時に全班出発しました。行先は新宿、東京駅、渋谷、秋葉原、ディズニーランドに、ディズニーシー!

楽しみにしている様子が伝わります。

帰着時間は20時。無事に戻りますようにお知らせ

いってらっしゃい!

 

 

 

【2学年修学旅行2日目④】

午後の研修です。

まずはBコースのカナダ大使館の様子です。

初めての大使館訪問。カナダ関連の展示を楽しみました。

カナダの「C」でポーズ!

さて、Aコースは集合写真のあと、それぞれに目的の場所に移動していきました。

上野恩賜公園のイチョウが色づいてきれいでした。今年は寒くなるのが遅かったそうで、今が見ごろの紅葉です。

それぞれに散っていった生徒たち。後で聞いたら、動物園が多かったそうです。

集合後、浅草寺に向かいます。最初についたのはBコース。みんな集まってパチリ!

続いて到着のAコース

仲見世通りや雷門にそれぞれ散策にいきました。

あっという間に日が暮れる東京です。

昼間は暖かったのですが、日が落ちるとぐっと寒さが増してきます。

全員そろって夕食に移動します。

夕食はしゃぶしゃぶでした!お寿司一緒にいただきました。

寒かった体を温めることができました。

明日はそれぞれが立てたプランに沿って自主行動です。

2日目お疲れさまでした!

【2学年修学旅行2日目③】

Aコースです。東証アローズの見学から始まりました。

金融教育のブースもありました。

次は貨幣博物館へ!

一億円の重さを体感!

貨幣の歴史を学びました。この後は上野恩賜公園に移動です。

東京の空は青くて、美しい紅葉に囲まれています。

国立科学博物館の前で集合写真。上野を散策後、浅草寺に向かいます。

【2学年修学旅行2日目②】

本日も素晴らしい天候に恵まれました。Bコース報告です。

まずは東京大学見学。

 

足元から空まで東大!

次は早稲田大学キャンパスツアーです。

日本トップの大学を肌で感じることができました!

志高く!自分の目標に向かって勢いづいてくれることと思います。

午後はカナダ大使館と浅草寺に向かいます。

【2学年修学旅行2日目①】

2日目が始まりました、

皆元気に起きてきました。ホテルのレストランで朝食をいただきます。

朝から食欲旺盛な生徒たち、セルフの海鮮丼もありました。デザート系も充実しています。

本日はコースに分かれて見学です。

Aコースは東証アローズ見学、上野方面に向かいます。

Bコースは早稲田大学、東京大学、カナダ大使館に向かいます。。

行ってきます!

【2学年修学旅行1日目です。】

学校を出発し、阿蘇くまもと空港へ

 

 

 

しばらく、空港で待ち時間はありましたが、いざ搭乗!

機内でお弁当を食べている間に、東京羽田に到着しました。

 

車窓から都内見学です。

そして、本日のメイン、国会議事堂の見学です。

傍聴席に座り、解説を聞くことができました。

 

 

国会議事堂の中を歩きました。

最後にライトアップされた国会議事堂の前で写真撮影!

明日は2コースに分かれて研修していきます。

 

【2年生/修学旅行】東京に向けて出発!

2年生が心待ちにしていた学校行事「修学旅行」が始まりました!

 

▼出発前に、校長先生の挨拶がありました。

 

▼いよいよ出発!先生たちも生徒を見送ります♪

事務長先生とクリスチャン先生が手にしているのは、事務長先生手作りの旗!

 

▼こちらも事務長先生の手作りです!

 

生徒たちの様子は、動画でしっかり撮影しています!

後日、学校公式Instagram等で公開させていただきますので、ぜひご覧ください!

※学校ブログでもお知らせいたします!

 

2年生の皆さん!沢山の楽しい思い出をつくって、無事に帰ってきてくださいね!

 

【上天草バザール】当日の様子

上天草バザールへご来場いただいた皆様、数多くのご支援、ご協力を賜りました皆様を始め

上天草バザールに関わってくださったすべての方々に、心より御礼申し上げます。

 

長らくお時間を頂戴してしまいましたが、「上天草バザール」当日の様子をまとめました。

ぜひご覧ください!

※最後に、特設サイトへのリンクもありますので、ぜひスクロールしてくださいね♪

 

▼まずは、お客様をお出迎えする準備。

店舗ごとに商品を搬入し、陳列していきます。

 

▼担当の先生を交えて、店舗ごとに打ち合わせ。

 

▼コラボ弁当が搬入されました!これから陳列していきます。

 

 

▼開会を前に、緊張の面持ちの生徒店長たち。

 

▼会場入り口では、受付担当の生徒と職員が、お客様を出迎えます。

来場者アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。

 

オープニングイベントとして、松島中学校の生徒さんたちが、「水軍太鼓」を披露してくださいました!

(肖像権の兼ね合いにより、写真の掲載は控えさせていただきます。)

 

▼オープニングイベントで会場のボルテージは最大に!

その後の開会式では、来賓の方々の挨拶ののち、テープカットが行われました。

いよいよ、上天草バザール2024、開店です!!!

 

▼上天草バザールは生徒が主体。オープニングイベントや開会式の司会も、

全て生徒たちが頑張ってくれました!

 

▼いよいよ開店!現金を扱ったり、お越しいただいたお客様とリアルタイムでやり取りをしたりすることもあり、

生徒たちは緊張している様子でした。真剣なまなざしが印象に残ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼情報会計科で、商業科目を学んでいる生徒たちにとっては腕の見せ所!

真剣なまなざしで、的確に、素早くレジ操作を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼会場の外では、ウニやコダイなど、新鮮な海産物の販売もありました。

実は、この店舗を担当する生徒と職員は、朝5時に漁港へ行き、商品を仕入れているんです!

 

 

▼時間が経つにつれて、生徒たちの表情も柔らかくなってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼午後からは、豪華景品が当たる抽選会も行われました!

くじを引くのは校長先生。 当選された皆様、おめでとうございます!

 

本年も、千人を超えるお客様にご来場いただきました。

貴重なお時間を使ってご来場くださり、誠にありがとうございます。

 

今後とも、上天草高校を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

上天草バザール2024特設サイトはこちら!

※総店長あいさつを更新しています!ぜひご覧ください♪

 

上天草ちいきKAIGO・REBORN・PROJECT 2024

利用者、介護者がともに負担がない介護術を学び、「介護って楽しい!」を体験しました。

ケアプロデュースRX組代表 青山幸広先生とアシスタントの皆様、サポーターズの方々からの

御指導のもと、たくさんのことを学びました。

生徒の実習で得られたことや難しかったことについての発表をもとに青山先生などから様々な

助言をいただきました。

  

 

 

 

 

 

続いて、介護技術を学びます。椅子からの移乗や床から椅子への移乗など

負担のない介護方法を学びました。

 

 

 

 

 

今後もさらに多くのことを学びたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

米粉講習会を行いました!

くまもと米粉インストラクターの岩下和美先生にお越しいただき、米粉講習会を行いました。

米粉講習会は、農業への理解と関心を高め、米や米粉を活用した調理実習等を通して地産地消への理解や県産米の消費拡大を推進するために、熊本県の多くの高校で実施されています。

本校では、1年・2年福祉科、3年福祉科地域類型の生徒が、米粉のシチュー、米粉のシフォンケーキに挑戦しました。

米粉での調理には、次のようなメリットがあることを実習で学びました。

1ツ星ダマになりにくいので、液体に溶けやすく、簡単にとろみをつけられる

1ツ星小麦粉と違い、グルテンを形成しないので、シフォンケーキの生地をしっかり混ぜても良く膨らむ

1ツ星小麦粉と片栗粉の両方の良い点を持っており、幅広い調理に活用できる

1ツ星小麦アレルギーの人でも、シチューやケーキなどを安心して食べられる

今回が3度目の参加となる3年生徒は「3年間でたくさんの米粉のレシピを教えてもらえてよかった。今後の人生でいろんな人と出会うと思うが、小麦アレルギーのある方や子どもに調理する際にもこの経験を生かしていきたい。」と感想を述べていました。

チンアナゴのメロンパンを作りました!

11月18日(月)に、3年福祉科でチンアナゴのスティックメロンパンを作りました。

白黒まだら模様と、オレンジの縞模様の2種類を、2人で分担して作りました。

 

 

縞模様と白目の部分はアイシングで描いていきます。

 

アイシングが垂れて涙目のチンアナゴになったり、黒目のチョコチップが足りないので生地に練りこんだチョコチップを削ったりと、いろいろと試行錯誤した結果、とてもかわいく美味しく仕上げることができました了解3ツ星

足下をご覧ください。

最近、先生たちの中で密やかな楽しみがあります。

第1弾。見えますか?少し消えてしまいましたが、英語の不定詞を学んだ日の作品。

第2弾。言語文化で学習した万葉仮名っぽく。先生方に愛を込めてた作品。

第3弾 これはきっと、漢文を学んだ後に違いない。

 少し水がこぼれていました。すみません。

第4弾!なんと巨人が出現。

 

そして、本日の最新作。

 そう、ここは職員室。掃除担当生徒の作品です。

 学びがカタチとなっていて、ワクワクしています。

 毎日楽しませてくれてありがとう興奮・ヤッター!

 さて、しばらく作品はお預けとなります。

 職員室は明日から立ち入り禁止!期末考査1週間前です。

 生徒の皆さん、テスト勉強がんばりましょう!

【上天草バザール】特設ページのお知らせ(おすすめ商品紹介等)

いよいよ、「上天草バザール」当日となりました!

今年度の上天草バザールでは、店舗一覧やおすすめ商品等を見ることのできる

「上天草バザール特設サイト」をご用意しております。

 

下記のリンクからアクセスいただき、お買い物の参考としていただけますと幸いです。

 

【ご注意事項】

・お客様がお使いのスマートフォン・タブレット・ブラウザ等によっては、

改行の位置が異なる、文字がずれた状態で表示される等、

サイトの体裁が乱れてしまう場合がございます。

あらかじめご了承ください。

 

・一部商品につきましては、販売当日のやむを得ない事情により

販売価格が変更となっている場合がございます。

最新の販売価格については、店舗で表示されている価格をご確認ください

※店頭価格と特設サイトでの表示価格が異なる場合がございます。

 

・一部、店舗名と店員(生徒・職員)の写真のみとなっている店舗もございます。

 

▼こちらをクリック

上天草バザール2024特設サイトはこちら

 

本日の上天草バザールまで、生徒・職員一丸となって準備を進めてまいりました。

短い時間ではございますが、どうぞお楽しみください!

【上天草バザール】経理課・催事課・広報課

上天草バザールでは、店舗に立って商品を販売する生徒とともに、上天草バザールの運営に欠かせない3つの課を設けています。この3つの課の生徒たちも、上天草バザールを盛り上げるべく、毎日活動、準備に励んできましたので、皆さん応援よろしくお願いします!

上天草バザール「経理課」担当:福祉科、業務内容:銀行業務、クイズラリー景品準備など

福祉科の皆さんは、売上金や釣銭を取り扱う重要な業務を担っていただきます。当日の銀行業務がスムーズにいくように、電卓や両替の練習をされていました。明日は、よろしくお願いします!

上天草バザール「催事課・広報課」業務内容:お楽しみ抽選会の準備、店内放送、お客様アンケートなど

催事課・広報課では、お客様にお買い物以外の場面でも楽しんでいただくための準備をしています。特製の「お菓子ブーケ」は、生徒たちが駄菓子を詰め込んで作成しました。他にもたくさんの景品を準備して皆さまをお待ちしております!当日は、広報課の生徒がメインアリーナ入口で皆さまをお迎えします。明るい笑顔で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

【上天草バザール】店舗紹介⑤

いよいよ明日、上天草バザール開店の日となりました!

本日も店舗紹介を行います。これまで、各店舗の店長を中心に、皆様にお買い物を楽しんでいただけるよう準備を進めてきました。ぜひ、明日は松島総合センターアロマまでお越しくださいませ

~「松下物産」店長より~

松下物産では上天草のわかめや塩辛など海産物が盛り沢山!!他にもジュースやアイスクリームも販売しております。アイスクリームは数に限りがございますので、お早めにお買い求めください!

~「大矢野はまゆう会」店長より~

万十とおはぎはどちらも粒あんで、あんこは北海道産のものを使用し、小豆から手作りしています。からいもスティックの芋は熊本県産のサツマイモを使用しています。ピーナッツ豆腐はタレも手作りで、ご飯のおかずにもなります。すべての商品を朝から作っていただいて仕入れますので、とてもおいしいです!ぜひお越しください!

~「JAあまくさ女性部大矢野総支部」店長より~

JAあまくさ女性部の皆さま選りすぐりの商品を今回取り揃えております。チーズケーキや巻き寿司、お花まで、豊富に商品を取り扱っておりますのでぜひ一度お立ち寄りください!

~「林商店」店長より~

上天草バザールで"唯一"乾物を取り扱う店の林商店です!林商店は水揚げされた海藻類の中でも品質がいいものだけを選別し商品化しています!今年もたくさんの売れ筋商品を仕入れますので、ぜひ林商店に来てください!お待ちしてまーす!!!

明日は、多くの地域の方々にご来店いただけたらと思います。生徒、職員一丸となって皆さまをおもてなしするための準備をしてきました!明日は会場でお待ちしております。

【上天草バザール】店舗紹介④

いよいよ上天草バザール開店まであと3日となりました!

店舗紹介をご覧いただき、ぜひ当日も松島総合センターアロマまでお越しくださいませ!

~「合資会社シガキ食品」店長より~

(資)シガキ食品です。シガキ食品では甘酒や竹炭豆などの健康食品を取り扱っています。当日は、試食ができますのでぜひ食べてみてください。シガキ食品一同、笑顔で接客いたします。ぜひお越しください。

~「藍のあまくさ村」店長より~

藍のあまくさ村では、主にお土産品を取り扱っており、その中でも、のりや大漁焼がオススメです。今年は、丹精を込めて接客することを心がけていきます。藍のあまくさ村一同、元気に販売しておりますので、当日はぜひお立ち寄りください。

~「天草梅肉ポーク(株)」店長より~

私達の店舗では天草梅肉ポーク株式会社が独自に開発し、特許を取得した「梅肉エキス」を与え飼養した「梅肉ポーク」を贅沢に使い、それぞれ大葉、ペッパー、にんにくが練り込まれた3種類の『梅肉ウインナー』と、梅肉ポークの旨味と甘味を強く味わえる『梅肉ソーセージ』を販売いたします!
梅肉エキスを与え飼養した梅肉ポークにはさっぱりとした優しい甘みがあり、お肉も柔らかくて食べ応えバツグン!
さらに血中のコレステロール濃度を下げ、脳の活性化を助ける効果がある”リノレン酸”を多く含んでおり、健康にもGood!
梅肉ポークの美味しさが伝わるように精一杯がんばりますので、ぜひお買い求めください!

~「キムラパン」店長より~

キムラパンでは、さまざまなパンを取り扱っています。地元食材を利用して地産地消を目指しています。当店のおすすめメニューは、メロンパンです。外はサクサク中はふわふわで昔ながらの味わいです。他にも、王道のクリームパンやあんぱんなどが人気商品です。美味しいパンをぜひご賞味ください!

明日(前日準備)は、いよいよ準備の大詰め!お客様を笑顔にできるよう頑張っていきますので、ぜひご来場くださいませ。お待ちしております!