日誌

芦高ブログ

空手道部 全九州総体 準優勝

KIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県武道館)で開催された。
第56回全九州高等学校空手道大会において、

空手道部主将の釜君が準優勝しました。

 絵文字:良くできました OK男子個人組手 準優勝 釜君(林業科3年・湯浦中)

厳しい戦いでしたが、一つ一つポイントを重ね決勝まで進みました。
惜しくも1ポイント差で敗れましたが、インターハイにつながる試合ができました。

来週は、同会場で九州ブロック国体及び九州選手権です絵文字:重要
本校からは男女4人が出場します。来週もがんばります絵文字:重要

進路講話

 東海大学九州キャンパス入試広報顧問で農学部教授をされていた、片岡 正実先生をお招きして、進路講話
を行いました。


 

2年生 人権LHR

本校の人権教育は、各学年でテーマを決めて実施しています。

2年生は、水俣病の差別について学習しています。

今日は、総合学習室でDVDを視聴しました。
水俣病の語り部をされている緒方さんが自身が受けた差別などについて語られているという内容です。

生徒たちにとって身近な地域、芦北町女島で生まれられた、緒方さんの話を生徒たちは真剣に視聴していました。

農業クラブ年次大会

 6月23日(木)~24(金)、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会あしきた青少年の家」で行われました。
 年次大会とは、農業関係高校で学ぶ生徒の学習成果を発表する県大会のことで、九州大会、全国大会の予選を兼ねています。
今年度は、芦北高校が事務局となりましたので農業科、林業科の全生徒で運営しました。
 本校の生徒は、会場設営や司会・計時・記録などの運営、受付案内、来賓接待、駐車場誘導、弁当配布、ドアの開閉、掲示物、
装飾など…たくさんの仕事をしました。
  農業生産や環境、農村文化など農業に関わる分野を3つ(Ⅰ類~Ⅲ類)に分け、
1日目は意見発表、2日目はプロジェクト研究
発表と大会式典
が行われました。
 本校からも各分野に出場し、農業に関する意見や日頃の研究成果を堂々と発表
してくれました。
   

 また、大会式典には地元の行政・農業関係者、中学校の校長先生方などたくさんの皆様に御出席いただき盛会に終えることが
できました。これも生徒のみなさんの頑張りがあったからこそです。
運営に携わった生徒、発表に頑張った生徒のみなさんお疲れ
様でした。ありがとうございました。


地域貢献ボランティア

 定期考査終了後、午後から全生徒と職員で地域貢献ボランティアを行いました。

 


 
 地域の皆様には、いつも御協力頂きありがとうございます。これからも地域の皆様と共にがんばっていきます。絵文字:笑顔